支援のこだわり
プログラム内容
お子さまの発達状態・個性に合わせた指導を行います。
ドリルやワークだけではなく、遊びの中から学べるように、ひとりひとりの興味に合わせた教材を使って指導いたします。
園や学校での困りごと、ご家庭での困りごとの解決方法を一緒に探し、お子さまの「できる」を増やします。
応用行動分析学(ABA)をベースとして、最新の研究にも常にアンテナを張り指導に取り入れ、経験則に偏らない指導をしていきます。
ドリルやワークだけではなく、遊びの中から学べるように、ひとりひとりの興味に合わせた教材を使って指導いたします。
園や学校での困りごと、ご家庭での困りごとの解決方法を一緒に探し、お子さまの「できる」を増やします。
応用行動分析学(ABA)をベースとして、最新の研究にも常にアンテナを張り指導に取り入れ、経験則に偏らない指導をしていきます。

スタッフの専門性・育成環境
教員免許状、保育士、幼稚園教諭、精神保健福祉士、管理栄養士など多岐にわたりスペシャリストが在籍しています。
月に2‐3回、社内研修などを行い、自己研鑽を図っております。
月に2‐3回、社内研修などを行い、自己研鑽を図っております。

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
原 直之
役職:教室長
障害児施設で7年勤務。
児童発達管理責任者の資格を持ち、管理者として施設運営の経歴があります。
児童への支援はもちろん、保護者様へのサポートも大切にしております。
障害児施設で7年勤務。
児童発達管理責任者の資格を持ち、管理者として施設運営の経歴があります。
児童への支援はもちろん、保護者様へのサポートも大切にしております。
森 祐美子
役職:児童発達支援管理責任者
学童保育や児童館等の経験をする中でABA療育に出会いました。訪問療育、児童発達支援を経験し、今年で9年目になります。
前職の児童発達支援では発達検査や知能検査、保育所訪問等支援も行っておりました。
お子さんや保護者様に寄り添い、一緒に土台を築いていけたらと思っています。
学童保育や児童館等の経験をする中でABA療育に出会いました。訪問療育、児童発達支援を経験し、今年で9年目になります。
前職の児童発達支援では発達検査や知能検査、保育所訪問等支援も行っておりました。
お子さんや保護者様に寄り添い、一緒に土台を築いていけたらと思っています。
後藤 梨水
資格:認定ABAセラピスト、保育士
児童発達支援センターなどで、様々な特性を持つ子どもの支援に携わってきました。子どもたちが安心して過ごせるように、それぞれの発達度合に向き合って課題を決め、指導にあたっています。2021年12月に認定ABAセラピストを取得。更なる高みを目指し、勉強中。
児童発達支援センターなどで、様々な特性を持つ子どもの支援に携わってきました。子どもたちが安心して過ごせるように、それぞれの発達度合に向き合って課題を決め、指導にあたっています。2021年12月に認定ABAセラピストを取得。更なる高みを目指し、勉強中。
青木雪絵
役職:児童発達支援管理責任者
上智大学卒業。障害者入所施設で生活支援員として4年間勤務。その後、障害児入所施設•児童心理治療施設に5年間勤務し、相談支援等を行っておりました。お子様はもちろん、保護者様にも寄り添う支援を大切にしております。
上智大学卒業。障害者入所施設で生活支援員として4年間勤務。その後、障害児入所施設•児童心理治療施設に5年間勤務し、相談支援等を行っておりました。お子様はもちろん、保護者様にも寄り添う支援を大切にしております。
佐藤拓真
資格:精神保健福祉士
明治大学卒業後、個別指導塾・集団塾で勤務し学習に関わってきました。自己肯定感を高める療育をモットーに、子どもたちにとって楽しみながらチャレンジし自信をつけていける場所にしていきたいと考えております。
明治大学卒業後、個別指導塾・集団塾で勤務し学習に関わってきました。自己肯定感を高める療育をモットーに、子どもたちにとって楽しみながらチャレンジし自信をつけていける場所にしていきたいと考えております。
施設からひとこと
地図
〒142-0053 東京都品川区中延6-6-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒142-0053 東京都品川区中延6-6-1 |
---|---|
URL | https://co-plus.jp |
電話番号 | 050-3647-3330 |
近隣駅 | 荏原町駅・中延駅・馬込駅・旗の台駅・荏原中延駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・言語療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | なし |
料金 | 東京都で定められている料金に準じます。 |
現在の利用者 (障害別) |
面談・見学・体験をご希望の方は 下記のURL「お問合せフォーム」を送信していただきますと スムーズにご対応できます。 https://docs.google.com/forms/d/11U2h0ATbzU4UNOJ0qaH9bXgyeJrtPeloDk-UOSaC8ic/edit |
現在の利用者 (年齢別) |
面談・見学・体験をご希望の方は 下記のURL「お問合せフォーム」を送信していただきますと スムーズにご対応できます。 https://docs.google.com/forms/d/11U2h0ATbzU4UNOJ0qaH9bXgyeJrtPeloDk-UOSaC8ic/edit |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。