
自信をつけよう!仲間を作ろう!夢を描こう!
子ども同士でつくりあげる集団の場
放課後等デイサービスびおら 責任者岡部です。
学習・運動・感性教育・アフターケアを軸にプログラム展開
日々の生活で経験を積み重ね自信をつけることで身つく4つの力
学習力・コミュニケーション力・生活力・社会生活力
新型コロナウイルスが感染拡大し学校が休校になり…
まさかこんなにも長期化するとは思っていなかった。
2月末に休校が決まり、世の中の状況に追いつこうと急ぎ足だった3月。
子どもたちの混乱を少なく‼︎をテーマにしていた日々…
しかし子どもたちの状況の受け入れはスムーズ(^-^)
「休みだ!やったー!」の気持ちが強かったのでしょう。
4月に入り学校が始まると思った矢先…延長。
ここから、子どもの混乱や気落ちが始まりました。
先の見えない生活 制限のある生活…
集合体でとにかくワイワイしていたびおらも静まり返り…
仲間に会えない不消化な日々。大騒ぎしたいけどできない。
これは大人も子どももみんな感じている状況。
みんなよく耐えています。
しかし‼︎
この状況で気づかせてもらった事たくさんあります。
・仲間と会える事 おしゃべりができる事 お出かけできる事
・学校で学べる事 ヤイヤイワイワイできる事
今までの当たり前が当たり前じゃなくなったから気づけました。
そして先月よりオンラインでのディスカッションを始めました。
「顔が見れるって最高〜‼︎」加えて「声が聞けるって最高〜!」
みんなへの想いが強まるびおら職員。
5月末まで延期になった緊急事態宣言…
ここからは、さらなる質を求めて邁進だ〜‼︎‼︎
また、みんなでワイワイできる日を楽しみに…
今は辛抱の時。
みんなで乗り越えよう!
子ども同士でつくりあげる集団の場
放課後等デイサービスびおら 責任者岡部です。
学習・運動・感性教育・アフターケアを軸にプログラム展開
日々の生活で経験を積み重ね自信をつけることで身つく4つの力
学習力・コミュニケーション力・生活力・社会生活力
新型コロナウイルスが感染拡大し学校が休校になり…
まさかこんなにも長期化するとは思っていなかった。
2月末に休校が決まり、世の中の状況に追いつこうと急ぎ足だった3月。
子どもたちの混乱を少なく‼︎をテーマにしていた日々…
しかし子どもたちの状況の受け入れはスムーズ(^-^)
「休みだ!やったー!」の気持ちが強かったのでしょう。
4月に入り学校が始まると思った矢先…延長。
ここから、子どもの混乱や気落ちが始まりました。
先の見えない生活 制限のある生活…
集合体でとにかくワイワイしていたびおらも静まり返り…
仲間に会えない不消化な日々。大騒ぎしたいけどできない。
これは大人も子どももみんな感じている状況。
みんなよく耐えています。
しかし‼︎
この状況で気づかせてもらった事たくさんあります。
・仲間と会える事 おしゃべりができる事 お出かけできる事
・学校で学べる事 ヤイヤイワイワイできる事
今までの当たり前が当たり前じゃなくなったから気づけました。
そして先月よりオンラインでのディスカッションを始めました。
「顔が見れるって最高〜‼︎」加えて「声が聞けるって最高〜!」
みんなへの想いが強まるびおら職員。
5月末まで延期になった緊急事態宣言…
ここからは、さらなる質を求めて邁進だ〜‼︎‼︎
また、みんなでワイワイできる日を楽しみに…
今は辛抱の時。
みんなで乗り越えよう!