こんにちは 夢門塾戸塚原宿です!
毎年、1月はお正月遊びとして【百人一首】を楽しんでいます!
今回はその様子をご紹介させて頂きます。
年齢や子供たち1人ひとりの様子に応じて、グループに分けて行いました。
百人一首がまだ難しいお友達は、低学年向きの絵札かるたをやりました。
中学年程度のお友達は、読み手が下の句を読むのを聞いて、かるたの要領で札を取っていきます。旧仮名遣いや難しい言葉の言い回しなどに苦戦する姿もちらほら。
中高生のお友達は、正式な百人一首のルールで行います。
中学生になると授業の一環で百人一首をやる事もあるようで、
中には学校の百人一首大会で優勝を目指している子もいます!
記憶力や集中力、瞬発力の向上をねらいとしているのですが、
「楽しい!」「もっと札を取れるようになりたい」という思いからどんどん和歌を覚えていく子供たちの姿にスタッフも驚きです。
しばらくは百人一首ブームが続きそうな予感。
スタッフも子供たちと一緒に楽しみたいと思います♪
百人一首
教室の毎日
25/03/12 17:01
