放課後等デイサービス

夢門塾淵野辺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1038件)

★パペットマペットを作ろう!@工作★

こんにちは。 夢門塾淵野辺教室です! まだまだ暑い日が続きますが、気づけば8月も最終週、9月目前です。 宿題は無事終わりましたでしょうか??? 本日は夏休み中に制作したカラーダンボールの パペットマペットをご紹介します☆ 【材 料】 ・カラーダンボール2~3枚 ・セロハンテープ ・マッキー ・厚紙など。 作り方はとっても簡単です♪ ①カラーダンボールを手の大きさに合わせて2枚分切り取ります。 ②別のカラーダンボールから小さめに1枚、楕円状に切り取ります。 ③手の大きさに切り取った2枚を重ねて、両脇をテープで留めます。  端っこはテープで留めないでください。 ④②で切り抜いたダンボールで上顎と下顎を繋げるように留めると  パペットマペットの完成です☆彡 完成後に子どもたちは、パペットマペットにお顔を描いたり、 余ったダンボールなどでゾウのお鼻とお耳を作ったり、 ギザギザの歯を着けてワニを作っていました(⌒▽⌒) 子どもたちの想像力と、それを上手く形にする工作力に スタッフもびっくり!!! とても上手に作ることが出来ました゚(*´∀`*) 少しでもご興味がございましたら、 お気軽にご見学等お問い合わせ(042-704-6815)ください! お待ちしております。

夢門塾淵野辺/★パペットマペットを作ろう!@工作★
教室の毎日
19/08/27 09:46 公開

★ジャブジャブ活動@大島キャンプ場★

こんにちは、夢門塾淵野辺教室です! 今週は台風の影響で天候が崩れがちで、 急な大雨が降ったり、強風が吹いていました。。 しかし!! そんな悪天候の中でも、子どもたちは教室内で 元気いっぱいに過ごしています✨ スタッフも、子どもたちからパワーを貰ってこの悪天候を乗り越えていきます! 本日は『ジャブジャブ遊び』をご紹介します♪ 夏のイベントとして毎年恒例の水遊びを取り入れています! 大島キャンプ場や芹が谷公園など。 ジャブジャブ遊びは外での活動となるため、 ①ルールを守って、先生のはなしをしっかりと聞く ②社会性を養う ③元気いっぱい遊ぶ!!! を目的としています。 公園に到着後、全員で体操をします!! 「「「1、2、3、4、!!5,6,7,8、!!」 気持ちは水に向いていながらも、 一生懸命ストレッチができていました(*´▽`*) そして、いざ入水!!!!!💦💦💦 スタッフやお友だちに一生懸命水を掛ける子どもや、 きれいな自然を探索する子ども、 水の流れを楽しむ子どもや、 水辺にいたサングラスの男性に 「川の神様ですか?」と話しかける子どもまで♡笑 それぞれの楽しみ方を自分で見つけ、 時間いっぱい楽しく過ごすことが出来ました。 「また行きたいです!」「今度は違うジャブジャブに行ってみたい!」 などウキウキな子どもたちからの要望がたくさんです★ 教室に戻ると、クタクタに疲れたのか夢の中に行ってしまう子も ちらほら(*´Д`) 夏休みだからこそできるイベントもたくさん準備しています!!! 少しでもご興味がございましたら、 お気軽にご見学等お問い合わせ(042-704-6815)ください! お待ちしております。

夢門塾淵野辺/★ジャブジャブ活動@大島キャンプ場★
教室の毎日
19/08/16 13:10 公開

★紙コップ工作@工作★

こんにちは、夢門塾淵野辺教室です! 毎日暑いですね☀ そんな暑さにも負けず、子どもたちは元気いっぱい過ごしております! スタッフも子どもたちに負けないよう気合を入れたいところです!!笑 今日は取り組んだばかりの活動、 「紙コップ工作」についてお伝えしたいと思います✨ 紙コップ工作ではストローの蛇腹部分のこすれる音を聴いて、 なにか動物をイメージします。 そのイメージした動物をハサミ、折り紙、モールなど 自分で材料を考えながら、紙コップを使って作っていきます! なので・・・何を思いつくかにより、材料もバラバラ!! 『イメージ=創造=表現』が目標となる活動ですね。 【作り方】 ①紙コップを2つ準備し、片方は短く切っておきます。 ②短く切っていない紙コップの底に穴をあけ、  ストローをさし、セロテープで固定します。 ③あとは、動物により折り紙、モール、  目玉など自由に表現していきます。 ④最後はみんなで大合唱♪ ハサミが苦手な子どもたちは少し諦めモードでしたが、 事前に線を引いておいたので、 「これならできる!」 「やってみるよ!!」 と前向きな声がちらほら(^^♪ 前向きになると、苦手な作業も楽しくなるようです。 楽しみながらの工作をこれからもたくさん取り入れ、 手先の訓練やイメージを広げる訓練へとつなげていけたらと 思います(*´▽`*) 最後は全員で・・・ 「「「「ゲコゲコゲコゲコ!!!!!」」」」 「「「「ガオガオガオガオ!!!!!」」」」 夢門塾で生まれた動物たちの大合唱でした♪ 少しでもご興味がございましたら、 お気軽にご見学等お問い合わせ(042-704-6815)ください! お待ちしております。

夢門塾淵野辺/★紙コップ工作@工作★
教室の毎日
19/08/13 18:26 公開

★音階をつくろう@実験★

こんにちは。 夢門塾淵野辺教室です! 今日のご紹介させていただく活動は 『音階をつくろう♬』です! 瓶にお水をいれてトライアングルのバチで叩き、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の音階をつくっていきます。 瓶の種類はスタッフが今までに持ち寄った ジャムの瓶や鮭フレークの瓶、 大きいものだとインスタントコーヒーの瓶などです。 実はグラスで同様の実験をすると、 一般的には空の時よりも水を入れた時の方が音が低くなります。 しかし、今回使用したような瓶に水を入れた場合 形・叩く場所によって、音が低くなるものもあれば高くなるものもあり はたまた全く変わらないものもあり、なのです。 よって、難易度マックス!! 果たして成功するのか・・・?! まずはグループを2つに分けて、 3人または4人で協力して取り組みます。 瓶8個と水を入れたボールを配り、いざスタートです! いきなりお水を入れてみるチームと 空の瓶を叩いて、何となく低音から高音に並べてみるチーム、 早速それぞれの特徴が出ました。 おもちゃのピアノで『ド』を押して確かめたり、 お水を少し入れては叩き入れては叩き・・・ を繰り返しながら音を探したり。 「ちょっと低いなぁ・・・」 「水が多いのかなぁ?」 「〇〇くん、この瓶に少しお水入れてくれる?」 「ちょっと叩いてみて!」 真剣に取り組んでいる様子が声からも伝わってきます。 納得のいく音がすべて見つかると 「おっ!いいんじゃない!?」 「完成!!」の声が。 両チームとも完成したところで、 お互いの作品のお披露目です! 「ド・ミ・レ・ミ・ファ・ソ・シ・ラ~♬」 ・・・・・・拍手~!!!!(⌒▽⌒;) それぞれの音階は合ってはいませんでしたが、 一所懸命合わせようとしたんだな、という 努力のあとがはっきりと聴いてとれました。 創造力を働かせ、集中して協力しながら ステキな音色をつくることができた活動となりました! 少しでもご興味がございましたら、 お気軽にご見学等お問い合わせ(042-704-6815)ください! お待ちしております。

夢門塾淵野辺/★音階をつくろう@実験★
教室の毎日
19/08/09 18:57 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
395人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。