こんにちは😊
放課後等デイサービスや療育施設でよく耳にする「集団療育」。
「個別療育は聞いたことあるけど、集団ってうちの子に合うのかな…?」
そんな風に思ったことはありませんか?
今回は、**集団療育ってなに?どんな効果があるの?**といった疑問を、わかりやすくご紹介していきます✨
✅集団療育とは?
集団療育とは、お子さまたちが複数人で同じ活動を行いながら、社会性や協調性を育む療育のことです。
たとえば、
・一緒に体操やリズム遊び🎵
・順番を守って遊ぶゲーム🎲
・グループで工作やお絵描き🖍️
こうした活動を通して、「人と関わる力」や「ルールを守る力」、「思いやりの心」などが自然と身についていきます🌱
💡集団療育のメリット
① 社会性が育つ
他のお友達と関わることで、「ありがとう」「ごめんね」といったやりとりの練習ができます。
② ルールを理解する力がつく
集団の中で活動することで、「順番」「我慢」「役割」など、集団ならではのルールを楽しく学べます🧩
③ 自信が育つ
「できた!」という成功体験をお友達と一緒に喜ぶことで、自己肯定感アップにもつながります💪✨
🤔うちの子に向いてるの?
「うちの子、人見知りだから…」「すぐにトラブルにならないか心配…」
そんな声もよく聞かれます。
でも大丈夫!
集団療育は、ひとりひとりのペースに合わせて行われます。無理なく、少しずつ「集団で過ごす楽しさ」を感じられるようにサポートしていきます👣
💬まとめ
集団療育は、「お友達と一緒に過ごす楽しさ」「人との関わり方」を学ぶ大切な時間です。
最初はドキドキするかもしれませんが、だんだんと笑顔が増えていく子どもたちの姿に、きっと大きな成長を感じられるはずです✨
ぜひ、お子さまに合った療育のかたちを、一緒に見つけていきましょう😊
お友だちと一緒にぐんぐん成長👩🏻🤝👩🏻
教室の毎日
25/05/21 14:45
