放課後等デイサービス

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校 ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【ご案内可能枠残り2枠!】 ※お気軽に、お早めに、お問い合わせください!

『運動×療育』
出来た!を重ねて自己肯定感を育み、社会へ「ホップステップ」して欲しいと考えています。社会が多様化する中、大事なお子様の身辺自立に向けて応援させて下さい!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/プログラム内容
室内で安全に活動できるよう、広さを確保した施設で、運動療育に特化した設備を備えています。遊びの要素を取り入れつつ楽しみながら運動の苦手感をなくし自己肯定感を育むことをコンセプトにしています。
お預かりする時間が長くなる休校日などは、外出しての買い物体験などで社会的な行動を学んだりします。

スタッフの専門性・育成環境

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/スタッフの専門性・育成環境
ホップステップが掲げている運動療育の質を向上させるべく外部講師を招いての研修を定期的に行っています。
それ以外にも日々のミーティングで当日に受け入れるお子様達の対応について話し合っております。
保護者様の最大のニーズであるお子様の自立に向けて取り組んでまいります。

その他

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/その他
ホップステップでは地域貢献の一環として、山内康彦先生による無料講演会や個別相談会を実施しています。
お子様の支援をするにあたっては保護者様方へもお力になることや、お力添え頂く事も同時に行わなければならないと考えております。
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
利用者の声のアイコン

利用者の声

身体を使って遊びながら学べるプログラムを色々と考えてくださっていて、毎回とても楽しく参加できています。運動に苦手意識があったのですが、こちらに通い出してから体育の時間を嫌がらなくなりました。お勉強の時間には学校で出た宿題をする事もできます。 また土日はクッキングやお出かけなどの お楽しみプログラムもあり、有難いです。
25/06/26 16:26 公開
サーキットやクモオニ、ダンスレッスンなど子供も飽きる事ない豊富なプログラムがあります。 たまにの声かけは必要ですが、先生の説明・指示を聞き楽しく取り組めてるようです。体を動かす事が大好きなので、とても楽しそうです。
23/10/13 06:51 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 107件 )
NEW

そわそわ応援術🔆

そわそわ=悪いことではありません🌀 「落ち着きがない」「集中していない」と感じると、つい「ちゃんとしなさい!」と叱ってしまうこともありますよね💦 無理に「止めさせる」ではなく「活かす」教育へ✨ そわそわしてしまうお子さんに対しては、「止める」よりも「工夫して取り入れる」アプローチが大切です。 ✨① 活動の中に“動いてOK”を取り入れる ・机に座るだけでなく、立ってできる課題 ・体を使った学習(ジャンプしながら数を数えるなど) ✨ ② 小さな運動タイムをこまめに挟む 長時間座るのが苦手な子には、「3分だけ体を伸ばす」などのミニ休憩が効果的です。 ✨ ③ タスクを分割して集中しやすく 「3問だけやろうね」→「次の3問もやってみようか」といったように、小さな達成感を積み重ねていきましょう。 ✨ ④ ほめどころをたくさん見つける 「今日は3分座れたね!」「最後まで聞けたね!」小さなできた!を一緒に喜ぶことで、自己肯定感が育ちます😊 私たちの施設では、そわそわしてしまうお子さんにも、安心して過ごせるよう工夫しています👇 🪑 長く座ることを強要せず、「体を使う学び」を取り入れています 🌱 個別支援で一人ひとりの得意・不得意に合わせた活動を提供 🎲 遊びの中で集中力・注意力を自然に育てる療育プログラム 👪 保護者と連携し、家庭でも活かせるサポートをご提案します

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/そわそわ応援術🔆
教室の毎日
25/08/02 14:34 公開
NEW

うっかりの正体💫

🧠「また忘れてる…」不注意が多いお子さんに悩んでいるあなたへ🌱 〜怒る前に、まず知ってほしいこと〜 お子さんの“うっかり”や“集中できない様子”が続くと、保護者として心配になりますよね。**ADHD(注意欠如・多動症)**の「不注意優勢型」の特徴にもあてはまることがあります。 でも実は、その行動の裏には、本人なりの困りごとが隠れていることが多いのです!! 本人の“やる気がない”わけじゃない😢大切なのは、**「わざとやっているわけではない」**ということ。 多くの場合、本人も「やらなきゃいけない」とはわかっていても、 ・忘れてしまう ・集中できない ・うまく整理できない という脳の特性によって、コントロールが難しいだけなんです。 「ちゃんとしなさい!」と何度言っても変わらないのは、意志や性格の問題ではなく、しくみの問題かもしれません。 怒ったり注意するだけでは、改善しないどころか自己肯定感が下がってしまうことも…。 以下のような前向きな工夫がおすすめです👇 📋 ① 見える化する ToDoリストやイラスト入りのチェック表で、やることを“目で見える”ようにすると忘れにくくなります。 ⏱ ② 時間の区切りをつける 「○分だけ頑張ろう」など、短い時間で区切ると集中しやすくなります。 🧸 ③ 環境を整える テレビやおもちゃを片づけた静かな場所をつくることで、集中しやすい環境になります。 😊 ④ 小さな成功を認める 「できたね!」「今日は忘れなかったね」とポジティブな声かけが自信につながります✨ 「また…」とつい言いたくなる毎日の中で、がんばっているのはお子さんだけでなく、あなた自身でもあります。 不注意は“治す”ものではなく、うまく付き合っていく工夫ができるもの。 少しずつ、「できた!」の経験を積み重ねていけるよう、私たちも一緒にサポートしていきます😊

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/うっかりの正体💫
教室の毎日
25/07/30 10:32 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/工藤 弘基
工藤 弘基
管理者の工藤と申します。

ホップステップ梶ヶ谷校では、子どもたちが安心してのびのびと過ごせる場所づくりを大切にしながら、運動療育を通して体と心の成長をサポートしています。

子どもたち1人ひとりのペースや個性を大切にしながら、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねていくことで、自己肯定感を育むことを目指しています。そのプロセスを、時には一緒に喜び、悩みながら寄り添っていきたいと考えています。

また、保護者の皆さまとの連携も大切にしています。お子さまの小さな変化や成長を一緒に喜び合える関係を築きながら、安心してお任せいただけるよう努めてまいります。よろしくお願い申し上げます。
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

【ご案内可能枠残り2枠です!】 ※お気軽に、お早めに、お問い合わせください!
ご利用を検討されている曜日やご住所、通われている学校名、学齢等をお聞きします。
ご見学の日程を調整し、実際にホップステップの活動の様子を見ていただきます。
ご連絡をお待ちしております!
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
地図のアイコン

地図

〒213-0015
神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷3-5-5-1F
ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜15:00
長期休暇
09:00〜15:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1722-3253
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。