放課後等デイサービス

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(123件)
NEW

遊びから育つ力💕

そんな“ごっこ遊び”が苦手なお子さんを見て、 「想像力がないのかな?」「他の子とちょっと違うかも…」と感じたことはありませんか? でも大丈夫です。ごっこ遊びができない=問題があるとは限りません。 ■ ごっこ遊びってどんな力が必要なの?🎭 ごっこ遊びは、大人にとっては何気ない遊びでも、実はとても高度な発達段階にある遊びです。 👶「これを“電話”に見立てて使う」 👧「お母さん役になってぬいぐるみにごはんをあげる」 こうした遊びには、以下のような力が関わっています。 ・想像する力(イメージする力) ・他人の立場になる力(視点の切り替え) ・ことばや表現を使う力 ・社会的なルールや流れを理解する力 そのため、ごっこ遊びがまだ難しいお子さんは、これらのどこかがゆっくり発達している可能性があります。 ■ なぜごっこ遊びが苦手なの?🤔 ごっこ遊びができない理由は、子どもによってさまざまです。 🧠 1. 想像するのが難しい → 現実と空想を切り替えるのが苦手で、「これはごはんね」「お母さん役ね」と言ってもピンとこない。 👀 2. 他の人の気持ちがわかりにくい → 相手の役を演じるには、「相手はどう思うかな?」を考える必要があります。これが難しい場合も。 🧸 3. 興味が向いていない → 乗り物やパズル、ルールのある遊びなどに強く興味があると、ごっこ遊びへの関心が薄いことがあります。 🧩 4. 発達特性が関係していることも → 自閉スペクトラム症(ASD)など、想像力や対人関係に特徴のあるお子さんは、ごっこ遊びを理解しづらい場合があります。 ■ ご家庭でできるサポート🧸 ごっこ遊びが苦手なお子さんにも、できる関わりがあります✨ 🌱 まずは「見せる」ところから 大人がぬいぐるみにごはんをあげる、ごっこ電話をするなど、遊び方を見せてあげるだけでもOK! ⏳ 無理に「役割」をさせない 「お母さん役をして」といきなり求めると混乱することも。まずは見たり、手伝ったりするところから始めましょう。 🧩 興味に合わせたごっこ遊びを お子さんが好きな電車、動物、おもちゃなどを使って、「車屋さん」「動物病院」などに広げると入りやすくなります。 🗣 声かけはシンプルに 「にゃんにゃん、ケガしたの?」「ごはんどうぞ」など、短く、具体的な言葉でやりとりを誘導しましょう。 ■ 放課後等デイサービスでの支援例✨ 当施設では、ごっこ遊びが苦手なお子さんにも以下のようなサポートを行っています。 🧸 やりとりの基本を育てる“まねっこあそび” 🎭 スモールステップでごっこ遊びにつなげる療育 📸 絵カードや写真で遊びの流れを「見える化」 「最初は見てるだけだった子が、今では“どうぞ”とおままごとでごはんをくれるようになった」 そんな“ちいさな変化”を大切にしています😊

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/遊びから育つ力💕
教室の毎日
25/08/30 11:46 公開
NEW

発達が気になる✅

📝ちょっと気になる?未就学児の発達チェックリスト ~「うちの子、ちょっと他の子と違うかも…?」と思ったら~ お子さんの成長を見ていて、「うちの子、少し周りと違うかな?」「これは個性?それとも…」と、不安になることはありませんか? 以下の項目は、未就学児(3~6歳)によく見られる「ちょっと気になるサイン」です。 いくつか当てはまってもすぐに心配しすぎなくて大丈夫。あくまでも「気づきのきっかけ」として、ご活用ください🌱 🔹ことばや伝え方について ・名前を呼んでも返事をしないことが多い ・話す言葉が少ない、または会話がかみ合いにくい ・自分の気持ちをうまく言葉で伝えられない ・同じ言葉やフレーズを何度も繰り返す(オウム返し) 🔹動きや行動の特徴 ・じっとしていられない、落ち着きがない ・くるくる回ったり、ジャンプを繰り返すことが多い ・特定の遊びや物に強いこだわりがある ・急な予定変更に混乱したりパニックになることがある 🔹人との関わり方 ・目を合わせるのが苦手 ・お友だちと関わらず、一人で遊ぶことが多い ・まねっこ遊びやごっこ遊びをほとんどしない ・人との距離感が極端に近すぎたり、遠すぎたりする 🔹感覚の特徴 ・音や光に敏感で耳をふさいだり、目をそらしたりする ・洋服のタグや肌ざわりを嫌がる(着替えたがらない) ・偏食がひどく、特定のものしか食べない ・手をひらひらさせるなど独特な動きをよくする 🔹生活習慣での困りごと ・トイレトレーニングが進みにくい ・睡眠リズムが安定しない(寝つきが悪い、夜中に起きる) ・癇癪(かんしゃく)を起こすと気持ちの切り替えが難しい ・初めての場所や人に強い不安を感じる ✅気になる項目が多かったら… 5つ以上「あるかも」と感じた方は、児童発達支援や地域の発達相談窓口に相談してみるのがおすすめです。 「うちの子、ちょっと苦手なところがあるのかな?」と気づくことは、サポートの第一歩です😊 🍀最後に どんな子も、「その子らしい育ち方」があります。 無理に急がせず、ひとりひとりのペースに寄り添ってあげることが大切です。 そして、保護者の「気づき」は、子どもにとって一番の支えです🌈不安なときは、ひとりで悩まずに、ぜひ私たちにもご相談くださいね。

ホップステップ放課後等デイサービス梶ヶ谷校/発達が気になる✅
教室の毎日
25/08/24 12:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1722-3253
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1722-3253

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。