支援のこだわり
プログラム内容
日課:SAQトレーニング、直写、視写、聴写、視知覚トレーニング、課題の反復
粗大運動、コーディネーショントレーニング、協応動作
学習支援:算数(計算)国語(文字文章、読み書き)
プログラミング学習課題(2020年公立小学校プログラミング教育スタート)
粗大運動、コーディネーショントレーニング、協応動作
学習支援:算数(計算)国語(文字文章、読み書き)
プログラミング学習課題(2020年公立小学校プログラミング教育スタート)

スタッフの専門性・育成環境
目的 「集団生活の中で生きる力を身につけさせる」
1、1人ひとりの個性を客観的に理解する。
2、客観的な理解に基づき指導を研究する。
3、研究した指導を実践する。
運動を中心とした様々な課題を消化しながら「苦手感」や「困り感」を抱える子供達のワーキングメモリの向上を図り、落ち着きと集中力の獲得を目指します。
療育の技術と質の向上を図る社内研修
2か月に1回社外研修に参加し最新の技術、情報を社内にフィードバック、社内研修にて指導員全員、技術と情報を共有しております。
1、1人ひとりの個性を客観的に理解する。
2、客観的な理解に基づき指導を研究する。
3、研究した指導を実践する。
運動を中心とした様々な課題を消化しながら「苦手感」や「困り感」を抱える子供達のワーキングメモリの向上を図り、落ち着きと集中力の獲得を目指します。
療育の技術と質の向上を図る社内研修
2か月に1回社外研修に参加し最新の技術、情報を社内にフィードバック、社内研修にて指導員全員、技術と情報を共有しております。

その他
体験見学等、随時受け付けております。
お子様と保護者様が一緒にご来所くだされば、お子様には体験していただき、保護者様にはアトムハウスの療育システムを詳しくご説明いたします。
多くの会員様にご利用いただき、子供達は毎日、励まされ、褒められながら元気に汗をかいています。
将来の自立に向けお子様の「楽しい!」「やりたい!」を大切にサポートします。
たくさん褒められながら「できた!」「できる!」を増やし、自信をもって楽しい日常生活を送りましょう。
ご連絡お待ちいたしております!
お子様と保護者様が一緒にご来所くだされば、お子様には体験していただき、保護者様にはアトムハウスの療育システムを詳しくご説明いたします。
多くの会員様にご利用いただき、子供達は毎日、励まされ、褒められながら元気に汗をかいています。
将来の自立に向けお子様の「楽しい!」「やりたい!」を大切にサポートします。
たくさん褒められながら「できた!」「できる!」を増やし、自信をもって楽しい日常生活を送りましょう。
ご連絡お待ちいたしております!

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

鮏川 桃子 すけがわ ももこ
子供達の成長 豊かな感性に刺激を受け、たくさんのキラキラの笑顔に触れる日々です。
それぞれの困り感や苦手さに寄り添ってまいります。
管理者
児童指導員
上級秘書士認定資格
ホームヘルパー2級
それぞれの困り感や苦手さに寄り添ってまいります。
管理者
児童指導員
上級秘書士認定資格
ホームヘルパー2級
施設からひとこと
地図
〒311-4151 茨城県水戸市姫子1-781-7 TKビル2F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 14:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 14:00 ~ 18:00 |
水 | 14:00 ~ 18:00 |
木 | 14:00 ~ 18:00 |
金 | 14:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 16:00 |
日 | 10:00 ~ 16:00 |
祝日 | 10:00 ~ 16:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
備考 |
お休み:年末年始(12/29~1/4) 盆休み(8/13~8/16) 学休日のご利用は昼食持参になります。 休日、午後からのご利用も可能です。 *ご要望等 詳細はご相談ください。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒311-4151 茨城県水戸市姫子1-781-7 TKビル2F |
---|---|
URL | http://coms-care-atom.com/ |
電話番号 | 050-3184-2640 |
近隣駅 | 赤塚駅・偕楽園駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
送迎可能範囲:基本、市内の学校、ご自宅 (周辺地域等、ご相談ください) |
料金 |
市町村発行の受給者証が必要になります。 *児童福祉法で定められた料金、各世帯の状況で負担額が異なります 別途:おやつ代 54円/回 教材費 実費(330円/月) |
現在の利用者 (障害別) |
発達障がい、知的障がい 36名 ダウン症 3名 その他 2名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 32名 中学生 5名 高校生 4名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。