支援のこだわり
プログラム内容
毎日の活動の中で集団行動や社会のルールを学んだり、行事を通して四季を感じられるよう楽しみながら成長できる支援をしています。活動は個々を見ながら設定を行い、おやつ・自由遊びの時間も設け、子どもが楽しく通いながら、社会生活能力向上を心がけています。

スタッフの専門性・育成環境
支援員は、令和元年10月現在、全員正規職員です。その為、意識・支援の統一、子どもの安心に繋がっています。静岡地区で10事業所を展開する法人の為、異動はありますが、成人事業所で勤務していた職員も多く、多角的な視点や将来を見据えた支援を意識しています。
外部研修への職員派遣、会議での共有、また、講師を招いての内部研修の開催等、支援レベルのベースアップをしております。今年度は静岡県立南部特別支援学校 教頭 片岡佳美様や浜松学院大学短期大学部 准教授 志村浩二様を招いて研修を実施しました。
外部研修への職員派遣、会議での共有、また、講師を招いての内部研修の開催等、支援レベルのベースアップをしております。今年度は静岡県立南部特別支援学校 教頭 片岡佳美様や浜松学院大学短期大学部 准教授 志村浩二様を招いて研修を実施しました。

その他
不適応行動に対しては、データを取り、職員間で情報を共有し、行動を分析する事で、原因を究明できるよう支援しています。また、子どもが快適に過ごせるような環境設定を心掛けています。例えば、聴覚過敏の特性が見られる子には、事業所のイヤーマフを用意しています。必要な時に装着することで落ち着いて行動できるようになった子もいます。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

澤田 裕行(児童発達支援管理責任者・保育士資格有)
放課後等デイサービスと障害者支援施設で約14年、利用者さん・お子さんと過ごす中で、学ばせてもらっています。
楽しく登園する中で、様々な経験を通して、人との関わり・社会のルールを学んでいってくれたらと考えています。
子ども達も笑顔で過ごせるよう、自分自身はもちろん、職員が笑顔で仕事ができるような職場作りを心掛けています。
楽しく登園する中で、様々な経験を通して、人との関わり・社会のルールを学んでいってくれたらと考えています。
子ども達も笑顔で過ごせるよう、自分自身はもちろん、職員が笑顔で仕事ができるような職場作りを心掛けています。
施設からひとこと
地図
〒420-0905 静岡県静岡市葵区南沼上1丁目4-17
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 | 年末年始休業日あり。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒420-0905 静岡県静岡市葵区南沼上1丁目4-17 |
---|---|
URL | http://www.swc-aisei.or.jp/c_12/p_102.html |
電話番号 | 050-3155-3105 |
近隣駅 | 古庄駅・長沼駅・東静岡駅・県総合運動場駅・柚木駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 送迎は、静岡県立北特別支援学校※・静岡県立中央特別支援学校へ行っています。ご自宅への送迎は実施していませんが、お迎え時にその日の様子を直接お伝えし、ご自宅での困りごとの相談にも乗っています。また、お迎え時に保護者さん同士でお話することで息抜きになっている方もいらっしゃいます。 |
料金 | 利用料(上限まで)以外は基本的にかかりません。(買い物外出、イベント等の際は、参加希望確認の上で実費負担あり。) |
現在の利用者 (障害別) |
自閉症・発達障害・身体障害・知的障害・ダウン症 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。