
こんにちは🌞
今日は、岡崎羽根北教室で取り組んでいるプログラムのひとつをご紹介します。
その名も『おつかい』!
初めは部屋の中にあるけど席を立たないと取れないものを取って、
また席に戻ってくることから。
その次は他の部屋に置いてあるものを、
さらにステップアップして、先生の部屋に行き
「〜を貸してください」というふうに、
ひとりひとりの能力に合わせた内容で指示を出しています。
集団生活の中での指示は
「トイレに行って、手を洗って、お茶を飲んだら席で待っていてください。」
のような、複数の内容が盛り込まれていて、
全てを指示通りにこなせず困っている子もいますよね。
このおつかいには
・指示を正しく理解する力
・指示通りに行動する力
・指示を覚えておく記憶力
・他のものに気を取られない注意力
などたくさんの力が必要です。
座る時間の長いセラピーの中で
気分転換になったり
先生のお手伝いだと得意げにやってくれたりと
みんな前向きに取り組んでくれています。
教室で頑張ったことが、
園やおうちでも発揮出来るようになれたら
私達も嬉しいです。
今日は、岡崎羽根北教室で取り組んでいるプログラムのひとつをご紹介します。
その名も『おつかい』!
初めは部屋の中にあるけど席を立たないと取れないものを取って、
また席に戻ってくることから。
その次は他の部屋に置いてあるものを、
さらにステップアップして、先生の部屋に行き
「〜を貸してください」というふうに、
ひとりひとりの能力に合わせた内容で指示を出しています。
集団生活の中での指示は
「トイレに行って、手を洗って、お茶を飲んだら席で待っていてください。」
のような、複数の内容が盛り込まれていて、
全てを指示通りにこなせず困っている子もいますよね。
このおつかいには
・指示を正しく理解する力
・指示通りに行動する力
・指示を覚えておく記憶力
・他のものに気を取られない注意力
などたくさんの力が必要です。
座る時間の長いセラピーの中で
気分転換になったり
先生のお手伝いだと得意げにやってくれたりと
みんな前向きに取り組んでくれています。
教室で頑張ったことが、
園やおうちでも発揮出来るようになれたら
私達も嬉しいです。