
こんにちは。
AIAI PLUS鴫野です。
今日は訪問支援の「学習プログラム」についてご紹介させて頂きます。
今回は「ろんり」で仲間外れを見つけています。
6つのイラストの中に1つ若しくは2つの仲間外れがあります。
最初は仲間外れの意味(分類の違うもの)を理解するところから始まります。
写真のページは「鳥(キツツキ・ツバメ・ニワトリ・スズメ)と犬と玉ねぎのイラストがプリントされています。
まずは仲間の認識を確認します。
鳥の定義とは…
一般的には、翼と嘴がある・空を飛ぶことができるです。
子どもたちにはあまり馴染みのないキツツキを、鳥の仲間と認識するのはまだ少し難しそうでしたが指導員が説明すると納得できた様子でした。
プリントに仲間の印をつけた後は、「玉ねぎは野菜だから仲間ではない」「犬は動物だから仲間ではない」などと、「どうして仲間なのか」「どうして仲間ではないの」かを言語化して貰ってます。
自分の考えをみんなの前で言うことで発表の練習になりました。。
自分で発表したことを認めてもらったり、褒めてもらうことでまた1つ自信をつけて頼もしくなったように思います。
♡♥♡♥♡また、楽しいプログラムの紹介をしますので
楽しみにお待ちください (^▽^)/ ♡♥♡♥♡
担当:渡辺
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援
〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F
e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp
TEL 06-6167-6205 または
携帯080-4948-3851(代表:山根)
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
AIAIPLUS鴫野では
体験、見学を随時行っております。
①9:30~11:05
②11:15~12:50
③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05)
④16:15~17:50
学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど)
運動プログラムを取り入れた支援を行っています。
お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。
AIAI PLUS鴫野です。
今日は訪問支援の「学習プログラム」についてご紹介させて頂きます。
今回は「ろんり」で仲間外れを見つけています。
6つのイラストの中に1つ若しくは2つの仲間外れがあります。
最初は仲間外れの意味(分類の違うもの)を理解するところから始まります。
写真のページは「鳥(キツツキ・ツバメ・ニワトリ・スズメ)と犬と玉ねぎのイラストがプリントされています。
まずは仲間の認識を確認します。
鳥の定義とは…
一般的には、翼と嘴がある・空を飛ぶことができるです。
子どもたちにはあまり馴染みのないキツツキを、鳥の仲間と認識するのはまだ少し難しそうでしたが指導員が説明すると納得できた様子でした。
プリントに仲間の印をつけた後は、「玉ねぎは野菜だから仲間ではない」「犬は動物だから仲間ではない」などと、「どうして仲間なのか」「どうして仲間ではないの」かを言語化して貰ってます。
自分の考えをみんなの前で言うことで発表の練習になりました。。
自分で発表したことを認めてもらったり、褒めてもらうことでまた1つ自信をつけて頼もしくなったように思います。
♡♥♡♥♡また、楽しいプログラムの紹介をしますので
楽しみにお待ちください (^▽^)/ ♡♥♡♥♡
担当:渡辺
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援
〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F
e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp
TEL 06-6167-6205 または
携帯080-4948-3851(代表:山根)
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
AIAIPLUS鴫野では
体験、見学を随時行っております。
①9:30~11:05
②11:15~12:50
③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05)
④16:15~17:50
学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど)
運動プログラムを取り入れた支援を行っています。
お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。