児童発達支援事業所

AIAI PLUS 鴫野のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1070件)
NEW

10月31日(マット クモ歩き)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は運動プログラムの様子をご紹介いたします。 マットでクモ歩きをしました。 クモ歩きはマットの上で手と足を使って体を支えながら進む全身運動です。 見た目はまるでクモのよう!子どもたちも楽しみながら体のさまざまな力を育てることができます。 クモ歩きは、手と足の4点で身体を支えることで、バランス感覚や体幹の安定感が高まります。また姿勢を保つ力や手や足の力の向上にもつながります。 腕や肩、太もも、お尻など全身の筋肉を使うため、自然に筋力がつきます。 筋力がつくことで、姿勢保持にもつながりますね♪ 上手に出来てきた子どもたちは、指先の向きを考えたりお尻をしっかりあげたりを意識しながら行ってくれています。 お友だちも上手に姿勢がとれて進めていますね(o^―^o) 上手にできるお友だちを見ながら「できるようになりたい!」と他のお友だちも日々、良い影響をもらっています。 これからも楽しく運動遊びを行っていきましょうね♪ 担当:高橋 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では 体験、見学を随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05) ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月31日(マット クモ歩き)
教室の毎日
25/11/05 20:12 公開
NEW

10月30日(IQパズル:図形転写)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日は運動プログラムの様子をご紹介します。 この日はIQパズルの【図形の転写】をしました。 図形転写は図形の形や位置関係を正確に把握し、それを再現する能力が養われたり、線を引いたり、形を描いたりする動作を通じて、鉛筆を操作する力(運筆力)や手先の協調性が養われると言われています。 じっくり見本を見てどんな形なのか、どの場所にあるのかを考えて書いています。 担当:濵畑 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では 体験、見学を随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05) ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月30日(IQパズル:図形転写)
教室の毎日
25/11/05 20:12 公開
NEW

10月29日(えんぴつぐるぐる)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は運動プログラムの様子をお伝えします。 マットの上でえんぴつぐるぐるをしました。 転がる事で腹筋、背筋がバランス良く鍛えられます。 また、力の入れ具合や、 スピードを自分でコントロールする経験になります。 お友達は「ぐるぐる〜」と言い、バランスをとりながら 転がる事が出来ていましたよ(^O^) 出来たら支援員と笑顔でハイタッチしました\(^-^ )⭐︎ 担当:藤浦 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では 体験、見学を随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05) ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月29日(えんぴつぐるぐる)
教室の毎日
25/11/05 20:12 公開
NEW

10月28日(プログラム後の自由遊び)

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 学習や運動の課題の後に風船バレーをしました🎈 お友だちとの距離感に気をつけたり お互いにルールの確認を行い 体を使って楽しんでいました(^O^) AIAIPLUSで運動を頑張っているので 風船の落下位置に素早く移動する動きや 相手との距離感、風船を打ち返す力加減など 様々な体の使い方が向上しています😉✨ お友だちと遊ぶ事ができて楽しかったね✨ 担当:田内 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では 体験、見学を随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05) ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月28日(プログラム後の自由遊び)
教室の毎日
25/11/05 20:11 公開
NEW

10月25日 ブレイクイットキッズ

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 ブレイクイットキッズの様子を紹介します。 AIAIPLUSでは学習前にブレイクイットキッズに取り組んでいます。 音や映像に合わせてエクササイズに取り組みます。 見る・聞くに合わせてボディイメージや自己調整力の向上が期待できます。 最後にクールダウンもあり、心拍数を整えて終えます。 色んな種類の動画がありそれぞれお気に入りのあるようで 毎日「あれやりたい!!」と楽しそうに参加しています。(*^^)v 担当:西迫 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では 体験、見学を随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③15:00~16:35(土曜・祝日 14:30~16:05) ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月25日 ブレイクイットキッズ
教室の毎日
25/11/05 20:09 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。