児童発達支援事業所

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習) 蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

地下鉄「蒲生四丁目駅」より徒歩5分。送迎あり。
現在は各曜日若干数、空きがあります!
様々な経験を持った職員で、多彩な療育内容を提供!子どもたちの気持ちを大切に、楽しみながら療育に通える施設です。子どもたちだけではなく、保護者の方の「子育て相談」などお気軽にお越しください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/プログラム内容
療育目標
①安心する居場所となる
②達成する喜びを保護者・子ども・職員と一緒に感じられるように支援していきます
③大人になった時に豊かな生活に繋げていけるように社会性を育みます
をビジョンに掲げ、子どもたちが社会で生きていく為の「力」を身につけられるよう発達のサポートを行っています。

主なプログラム
①SST(ソーシャルスキルトレーニング)
②ビジョントレーニング
③食育
④運動療育
⑤衣服の着脱
⑥トイレトレーニング
⑦微細運動
⑧発語支援
1人ひとりの発達に合わせたプログラムを提供しております。

スタッフの専門性・育成環境

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/スタッフの専門性・育成環境
大学で心理学を専攻、ダンスの専門学校出身、学童保育での豊富な経験者などジャンルが様々なスタッフチームを編成。様々な知識を活かし、SSTや運動療育、食育など幅広い活動を実施していきます。
お子さまの「得意」を引き出し、利用児のペースに合わせて(スモールステップ)苦手な分野の活動も楽しみながら「自分にはできる」「1人で、できた」を増やし、自主的に「やりたい」と思える気持ちを育てていきます。

その他

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/その他
毎月プログラム「食育」
子どもたちのリクエストを聞きながら、季節の食べ物や食の体験を行えるよう食育活動を行っています!
自分たちで作るからこそ、苦手な物にも挑戦出来、みんなで食べるとより一層美味しく感じられる活動になっています。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
利用者の声のアイコン

利用者の声

幼稚園の入園に向けてトイレトレーニングや集団行動に慣れてほしくて通いだしました。他事業所で他の子の大きな声を怖がってしまい不安が大きかったのですが、部屋の広さにも逃げ場が出来て先生方の温かい雰囲気もあり直ぐに慣れてくれました。今ではお友達を「おいでー」と呼んだり追いかけるほどに成長してくれたようで非常に満足しております。トイレに関しても通所前は家の個室に入るのも嫌がっていましたが、今ではトイレの水を流したがり便座も座ってくれるまでになってくれました。
24/09/24 19:51 公開
・「ちょうだい」など要求を表現するトレーニング:2歳になっても発語がない娘は、以前は、なにか要求があっても思い通りに伝わらなくて頭を叩いて泣くことが多かったですが、先生に、「ちょうだい」のときは、手をパチパチしたり、先生の手をタッチしたりする、など要求を表現する方法をトレーニングしてもらい、教えてもらったジェスチャーで少しずつ自分の意思を伝えることができてきました。まだ発語はありませんが、喃語も増えてきました。いつか発語につながってほしいな、と思います。 ・指先を使うおもちゃでの遊びや絵本の読み聞かせ:以前はじっとしていられず、ずっーと走り回って、じっと座る、ということができませんでしたが、指先を使った遊びや取り組みをさせてもらったり、絵本の読み聞かせで以前より集中力が高まり、椅子に長く座れるようになりました。 ・全身を使った運動、階段の登り降り:リトミックやバランスストーンやマットでの遊び、階段の登り降りなど体幹を鍛える運動もしていただいています。だいぶ体力もついてきています。 ・食育、トイレトレーニング、スプーンの練習、衣服の脱ぎ着の練習、など身の回りの世話に関すること:本来なら親が躾するようなこともやっていただき、本当に有り難く感謝です。特に、トイレトレーニングは家でやる自信がなく、拗らせてしまうのでは、と思っていましたが、ニコニコツリーハウスで先生たちにやっていただき、順調に進めていただけて本当に感謝です。スプーンの練習も家でなかなか進まなかったので、とても感謝です。 ・おともだちとの交流:以前は、公園や子育て支援センターに行ってもおともだちに興味もなく、真似をする、ということもありませんでしたが、ニコニコツリーハウスのおともだちといっしょに療育を受けるなかで、少しずつおともだちに興味が出てきて、おともだちの真似もちょっとできるようになってきました。
24/09/21 00:29 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 140件 )
NEW

セミ触れたよー❗️

こんにちは😄大阪市城東区にあります児童発達支援施設、蒲生四丁目にこにこツリーハウスです🌲 ツリーハウスの虫大好きな子どもたちは日々、セミの抜け殻に触れ、観察を楽しんでいます☺️ 今日は、生きているセミに触れている子ども達の様子を紹介します。 ミーンミンミンと鳴くセミの声を聞いて「わ〜!」と驚く子ども、「触りたい!」と積極的な子ども、いろんな姿を見せてくれる子ども達です。 セミのお腹を見て「オス❓」と確認したり、抜け殻と、生きているセミを見比べて「生きてる?」と職員に何度も尋ねる子どももいました。 生きているセミを観察し、鳴き声を聞き、触れてみる中で、生命について学んでいるのだと思います。たくさんの事を感じていってほしいです。 これからも、子ども達と一緒に「楽しい!」をたくさん見つけていきたいと思います☺️ 蒲生四丁目にこにこツリーハウス🌲では、見学・体験会を随時受付中です。 各曜日利用枠の空きがございますので、お気軽にお問い合わせください✨ 各曜日若干数空きもあります👏✨ #児童発達支援#発達障害#療育#療育支援 #保育士#児童発達支援員#児童発達管理責任者#児発管#発達凸凹#城東区#大阪市 ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】蒲生四丁目にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市城東区中央1丁目-8-27 2F 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 【連絡先】06-6180-8120 *******************

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/セミ触れたよー❗️
教室の毎日
25/07/26 12:48 公開
NEW

避難訓練 地震発生時の対応の仕方📢

こんにちは😄大阪市城東区にあります児童発達支援施設、蒲生四丁目にこにこツリーハウスです🌲    今日は一段と暑さがきつく感じる1日でしたね 本日は毎月行っている「避難訓練」の様子をお伝えします😁 今回は地震発生を想定した訓練の日👍 午前グループは職員の声を聞いて一斉に集まる練習🙌 指示内容をよく聞いて行動することを目的にしました‼️ 午後のグループは避難時に気をつける事、注意する事などを確認した後に誘導ロープを使って部屋の中を行進しました🚶🚶‍♀️🚶‍♂️ 途中、障害物が出てくる場所では躓かないようにしっかり足元に気をつけながらペースを合わせて歩くことが出来ました✨ 訓練することで、職員も利用児さんも、もしもの時に焦らず・冷静に対応できるようにしていきたいと思います☝️ 蒲生四丁目にこにこツリーハウス🌲では、見学・体験会を随時受付中です。各曜日利用枠の空きがございますので、お気軽にお問い合わせください✨ #児童発達支援 #児童発達支援#発達障害#療育#療育支援 #保育士#児童発達支援員#児童発達管理責任者#児発管#発達凸凹#城東区#大阪市 #感触あそび#寒天遊び#微細#食具遊び ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】蒲生四丁目にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市城東区中央1丁目-8-27 2F 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 【連絡先】06-6180-8120 *******************

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/避難訓練 地震発生時の対応の仕方📢
教室の毎日
25/07/24 16:20 公開
NEW

見学、体験のお知らせ📢

こんにちは😄大阪市城東区にあります児童発達支援施設、蒲生四丁目にこにこツリーハウスです🌲    暑い日が続いていますが、体調崩していませんか❓ しっかり水分補給と休息を忘れずに取りましょう👏 今回は利用の空き状況のお知らせです📢 開所日、月曜〜金曜。各曜日午前は空きあり、午後は若干名空きがある状況です😁 児童発達支援を利用しようか考え中の方や別事業所で追加利用を検討されてる方は是非一度、見学に来ていただき「にこにこツリーハウス」の療育や楽しめる雰囲気を感じに来てください🤭✨ 蒲生四丁目にこにこツリーハウス🌲では、見学・体験会を随時受付中です。各曜日利用枠の空きがございますので、お気軽にお問い合わせください✨ #児童発達支援 #児童発達支援#発達障害#療育#療育支援 #保育士#児童発達支援員#児童発達管理責任者#児発管#発達凸凹#城東区#大阪市 #感触あそび#寒天遊び#微細#食具遊び ******************** 【事業者名】株式会社スマイルファクトリー 【事業所名】蒲生四丁目にこにこツリーハウス 【所在地】大阪市城東区中央1丁目-8-27 2F 【受付時間】月〜金 9:00〜18:00 【連絡先】06-6180-8120 *******************

蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/見学、体験のお知らせ📢
体験説明会
25/07/23 12:25 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/まつばら けんた
まつばら けんた
吹田市の公設学童保育で、13年。主に保護者が就労や病気の為、日中家にいない児童に授業終了後に生活の場を与え、宿題や遊びを通して、健全な育成を図る保育事業に従事。(けん玉が得意!)
学童保育時代。環境の変化に、なかなか対応しにくい、個別での支援の必要とする子どもと関わり、家や学校での生活がしやすく、楽しめるために何かできないかと思い、2021年より児童発達支援の道へ進む。
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/いまむら あさみ
いまむら あさみ
ダンスの専門学校を卒業後は、夢と魔法の王国でダンサーとして出演。
その後、こどもの遊び場ボーネルンドで働いた後に、児童発達支援の道に進む。
独学で保育士の資格を習得し、保育・療育の知識を学ぶ。
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/えんどう みずな
えんどう みずな
大学で心理学専攻した後、病院や通所施設で介護福祉士として働く。
いたずら大好き、わんぱく元気いっぱいな小学3年生と保育園の男の子2人の子育て奮闘中。子どもの成長をうながす方法を模索していく中で、発達支援の勉強をしたり、保育士の資格を取得。児童発達支援の道に入る。
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)/あさひな くみ
あさひな くみ
短期大学で幼児教育を専攻。
幼稚園教諭、保育士の資格を取得。
短期大学を卒業後17年間、幼稚園、認定こども園で保育士として勤務。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 21件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

学校・幼稚園・保育園や療育施設で行う事ができるトレーニングと、ご家庭でできる
トレーニングは全く同じではありません。療育の専門家によって行う事ができる
トレーニングもあれば、ご家庭だからこそ、取り組めるトレーニングもあるでしょう。
1人ひとりの発達のスピード・課題を理解し認め、療育を通して、無理なく本人の
ペース(スモールステップ)で、お子さまの「自分にはできる!」「1人で、できた!」を増やして、自主的に「やりたい」気持ちを育てていきます。
今後の家での生活、集団生活・様々な場所での、生きる力を獲得していきましょう。
お子さまを中心に、ご家族様、私たちと共に成長を支えていきましょう。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
地図のアイコン

地図

〒536-0005
大阪府大阪市城東区中央1丁目8-27 2階
蒲生四丁目にこにこツリーハウス(個別学習・先取り学習)の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
長期休暇
10:00〜17:00
備考
【サービス提供時間】
月~金:9時30分~12時・13時30分~17時30分
※土日祝祭日はお休みとなります
【アクセス】
大阪府大阪市城東区中央1丁目8-27アルマンド蒲生2階
地下鉄 蒲生四丁目駅から徒歩5分
JR 京橋駅から徒歩15分
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9974
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9974
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。