支援のこだわり
プログラム内容
平日は一人ひとりに合わせた言語聴覚士による言語療法や心理士によるソーシャルスキルトレーニングの個別療育を実施しております💡
🟡🔴🟡🔴🟡トレーニングの例🟡🔴🟡🔴🟡
✻楽しく一緒に遊びながら、語彙を増やす。
✻発音のトレーニング
✻集中力やワーキングメモリのトレーニング。
✻SSTやヒアリングを行う心理療育
✻集中力やワーキングメモリのトレーニング。
✻集団での関わりを専門職員ががそばでサポート。
🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡
他にも、週末には製作、クッキング、外出支援など様々な活動を行っております!!
🟡🔴🟡🔴🟡トレーニングの例🟡🔴🟡🔴🟡
✻楽しく一緒に遊びながら、語彙を増やす。
✻発音のトレーニング
✻集中力やワーキングメモリのトレーニング。
✻SSTやヒアリングを行う心理療育
✻集中力やワーキングメモリのトレーニング。
✻集団での関わりを専門職員ががそばでサポート。
🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡🔴🟡
他にも、週末には製作、クッキング、外出支援など様々な活動を行っております!!

スタッフの専門性・育成環境
わたしたちの 【強み】
それは、様々な専門職員が在籍していることです😁
言語聴覚士や心理士、保育士、教員など♪
そのため、ニーズに合わせた専門療育はもちろん、一つの視点からでなく多方面からのアプローチが可能です👍
また、研修プログラムや勉強会等を実施し、職員間でも日々研修を行うことでより良いサービスを提供に繋げております✨
施設はとても広く体を動かすスペースも😍
広いスペースを使って、ドッジボールや鬼ごっこ・ダルマさんが転んだなど、思いっきり体を動かして遊べるため、お子さまもきっと気に入っていただけること間違いなし!
それは、様々な専門職員が在籍していることです😁
言語聴覚士や心理士、保育士、教員など♪
そのため、ニーズに合わせた専門療育はもちろん、一つの視点からでなく多方面からのアプローチが可能です👍
また、研修プログラムや勉強会等を実施し、職員間でも日々研修を行うことでより良いサービスを提供に繋げております✨
施設はとても広く体を動かすスペースも😍
広いスペースを使って、ドッジボールや鬼ごっこ・ダルマさんが転んだなど、思いっきり体を動かして遊べるため、お子さまもきっと気に入っていただけること間違いなし!

その他
土曜日・日曜日・祝日はイベントを開催😊
クッキング・製作・運動など、毎月幅広いカテゴリーのイベントをご用意しております!
🌸イベントのねらい🌸
✻興味・視野を広げ、可能性の幅を広げる。
✻たくさんのことに触れ、経験値を増やすことで自信に繋げる。
✻集団の中で活動することで、社会性を育む。
✻食から生活習慣を考える栄養士監修の食育。
✻イベントの内容に合わせて、様々なトレーニングになる。
楽しみながら、お子さまの成長を一緒にサポートします🙌
クッキング・製作・運動など、毎月幅広いカテゴリーのイベントをご用意しております!
🌸イベントのねらい🌸
✻興味・視野を広げ、可能性の幅を広げる。
✻たくさんのことに触れ、経験値を増やすことで自信に繋げる。
✻集団の中で活動することで、社会性を育む。
✻食から生活習慣を考える栄養士監修の食育。
✻イベントの内容に合わせて、様々なトレーニングになる。
楽しみながら、お子さまの成長を一緒にサポートします🙌

ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

たなか先生 児童発達支援管理責任者
資格:理学療法士
趣味:野球観戦、旅行
特技:運動、ストレッチ
理学療法士として、身体機能面や、遊びを通じた体力作りをサポートさせて頂きます。また、お箸やハサミの使用など、手先の事に関するご相談やサポートも行っております。
よろしくお願いいたします。
趣味:野球観戦、旅行
特技:運動、ストレッチ
理学療法士として、身体機能面や、遊びを通じた体力作りをサポートさせて頂きます。また、お箸やハサミの使用など、手先の事に関するご相談やサポートも行っております。
よろしくお願いいたします。

しばた先生 施設長 言語聴覚士(リッカム認定資格あり)
資格:言語聴覚士
趣味:音楽鑑賞、旅行
特技:料理やお菓子作り
言語聴覚士として、子どもたちの個性を大切にしながら言葉の発達や発音、吃音など様々な視点からのサポートをしていきます。
共に成長していきましょう!
趣味:音楽鑑賞、旅行
特技:料理やお菓子作り
言語聴覚士として、子どもたちの個性を大切にしながら言葉の発達や発音、吃音など様々な視点からのサポートをしていきます。
共に成長していきましょう!

せき先生 児童指導員(心理担当)
趣味:音楽ライブに行くこと、映画鑑賞
特技:ドラムの演奏
子ども達が成長しながら楽しい時間を過ごせるよう関りを持ちたいと思っております!
特技:ドラムの演奏
子ども達が成長しながら楽しい時間を過ごせるよう関りを持ちたいと思っております!

まきの先生 児童指導員
趣味:生き物の飼育、珍しい食べ物を食べること
特技:トロンボーンの演奏、動画編集
資格:小学校免許、中学校免許(社会)、高校地理歴史、高校公民、BLS修了
新しいことに挑戦することは、子どもの可能性を広げることに繋がります。小さな子どもの持つ大きな可能性を広げるサポートができるよう、子どもに寄り添いながら、ともに新しいことにチャレンジしていきます!
特技:トロンボーンの演奏、動画編集
資格:小学校免許、中学校免許(社会)、高校地理歴史、高校公民、BLS修了
新しいことに挑戦することは、子どもの可能性を広げることに繋がります。小さな子どもの持つ大きな可能性を広げるサポートができるよう、子どもに寄り添いながら、ともに新しいことにチャレンジしていきます!

さこん先生 児童指導員
趣味:音楽を聴くこと、楽器の演奏
特技:絵を描くこと、ゲーム
子どもたちの苦手、得意といった特性は多種多様です。そんなみんなにとって、「ここっと。」が心地よい場所、過ごしていて楽しい場所になれるように精一杯サポートしていきます!
特技:絵を描くこと、ゲーム
子どもたちの苦手、得意といった特性は多種多様です。そんなみんなにとって、「ここっと。」が心地よい場所、過ごしていて楽しい場所になれるように精一杯サポートしていきます!

あんざい先生 児童指導員
資格:中学校免許(美術)
趣味:絵を描くこと、美術館巡り
特技:皿回し 料理
子どもたちが笑顔で楽しい時間を過ごせるように、一生懸命頑張ります!
趣味:絵を描くこと、美術館巡り
特技:皿回し 料理
子どもたちが笑顔で楽しい時間を過ごせるように、一生懸命頑張ります!

かわさき先生 児童指導員
資格:中学校免許(英語)、高校英語
趣味:音楽鑑賞、ドラマ鑑賞
特技:暗算
コミュニケーションを大切にし、子どもたちが安心して自分を表現できる環境を作れるよう、精一杯頑張ります!
趣味:音楽鑑賞、ドラマ鑑賞
特技:暗算
コミュニケーションを大切にし、子どもたちが安心して自分を表現できる環境を作れるよう、精一杯頑張ります!

まつだ先生
施設からひとこと
地図
〒534-0022 大阪府大阪市都島区都島中通2-17-14
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 17:30 |
日 | 10:00 ~ 17:30 |
祝日 | 10:00 ~ 17:30 |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 |
年末年始休暇 12/29~1/4 夏季休暇 8/13~15 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒534-0022 大阪府大阪市都島区都島中通2-17-14 |
---|---|
URL | https://nihon-ryoiku.net/ |
電話番号 | 050-3623-4861 |
近隣駅 | 野江内代駅・JR野江駅・野江駅・都島駅・京橋駅・桜ノ宮駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・言語聴覚士・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 都島区、城東区、旭区、北区、鶴見区、(車で片道10分の範囲で送迎を行っております。) |
料金 |
児童福祉法に基づく1割負担 おやつ代、外出支援や創作活動などの費用は頂いておりません。 |
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。