放課後等デイサービス

Study*Cafe千種(学習支援型・放課後等デイサービス)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3989
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(322件)

名古屋城散策🏯

みなさん、こんにちは‼ Study*Cafe千種の荒木です(*^_^*) 先日、名古屋城散策のお出かけプログラムをしました‼ 名古屋城には度々訪れてます‼ 今回は歴史的な建造物を見るという学習寄りの内容でした。 歴史に興味がある子、 建物に興味がある子、 みんなとお出かけするのが好きな子・・・ いろんな考えを持った子たちが参加してくれました(*''▽'') 名古屋城に着いたら、本丸御殿の見学からスタート‼ トラやヒョウの描かれた屛風などを見て 「すごい!」「かっこいい!」と感想を述べている子もいたり、 「いろんな部屋があって迷子になっちゃいそう」と、お部屋の作りに驚いている子もいたり、いろんな反応がありました‼ 建物の外では、ちょうど梅や桜が開花していてお花見も少しできました(*^_^*) 季節の風景も眺めるのも素敵ですね( *´艸`) たくさん歩いた影響からか電車の中でウトウトしたり、 名古屋城で見たことを話したり、それぞれの過ごし方で帰りました。 お出かけプログラム今度はどこに行こうかな(。´・ω・)? 次回もお楽しみに(*''▽'') Study*Cafeの見学・体験は無料です! 少しでも気になる!という方は、ぜひお気軽に一度お問い合わせくださいね★ 放課後等デイサービス Study*Cafe千種 名古屋市千種区吹上2-4-25 トラフィック吹上5階(日曜・祝日休業) TEL:052-745-9088(LITALICOからもお問い合わせ可能です◎)

Study*Cafe千種(学習支援型・放課後等デイサービス)/名古屋城散策🏯
その他のイベント
25/03/31 13:11 公開

減災館に行って防災について考えました。

こんにちは! Study*Cafe千種の長江です。 先日のプログラムで、減災館に行ってきました! 減災館とは、名古屋大学内にある施設です。 災害にあったときの被害をできるだけ減らすにはどうしたらいいのか? ・・・そんなことを学ぶことができます! 東日本大震災のとき、私はまだ学生でしたが、 この日参加してくれたお子さまの半分くらいはまだ生まれていません。 とあるお子さまは当時まだ赤ちゃんでしたが、 東日本大震災のときの被害にあった道路標識等が展示されているコーナーを見て 「昔の災害について調べてみようと思った」と言ってくれました。 ここ愛知県は大きな地震が来るとずっと言われていますが、 大人である私達も含めて実感がわかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 見学をきっかけに、防災について考えることができたみたいで 本当に、来てよかったなと思いました! 他にも、地震の疑似体験ができるVRや、地震に強い家・強くない家の違いがわかる模型、液状化の仕組みがわかる装置等、 くるくる回したり、押したりして、触って装置を動かすことで、楽しみながら学べる仕組みがたくさんありました◎ ラミネートされた災害関連の新聞が読めるコーナー等もあったので、 年齢が高いお子さまでも発見があると思います! また、事前の下見に行かせていただいた際にネタを仕入れて、 館内を回りながら班で回答できるクイズも用意しました! みんなしっかりと回答を探してくれたので、 館内をまんべんなく見学することができたかなと思います♪ そして、行き・帰り共に電車に乗りましたが、 マナーを守って過ごせましたし、切符の購入もばっちりでした◎ またおでかけに行きましょう☺ Study*Cafeの見学・体験は無料です! 少しでも気になる!という方は、ぜひお気軽に一度お問い合わせくださいね★ 放課後等デイサービス Study*Cafe千種 名古屋市千種区吹上2-4-25 トラフィック吹上5階(日曜・祝日休業) TEL:052-745-9088(LITALICOからもお問い合わせ可能です◎)

Study*Cafe千種(学習支援型・放課後等デイサービス)/減災館に行って防災について考えました。
その他のイベント
25/03/28 15:45 公開

Study*Cafeの魅力⑤心理学の専門家がいます!

こんにちは! Study*Cafeの長江です。 今回は、Study*Cafeの指導員、天野さんのご紹介をします♪ 臨床心理士の天野さんは。、 過去に大学で講義などなどしていた心理学のスペシャリストです! 2020年度の「発達障害学会」において発表も行い、 今も精力的に発達障害に関する研究に取り組んでいます。 また最近では、実施プログラムの一つ「心理学ワーク」を動画サイトで公開しています。 気になった方はぜひ、直接天野さんご本人に質問してみてくださいね◎ それでは、以下、天野さんからのメッセージです! ~~~~~~~~~~~~~~ こんにちは。Study*Cafe千種の指導員、天野と申します。 学校に行けなくてお悩みの中学生のお子さんの、お父さん、お母さん。 なんとかして高校に行ける道はないかな・・・ 将来のことを考えると、高校卒業の資格を取らせたい、 選択肢を少しでも広げてあげたい、 と、お考えの方はいらっしゃいませんか? Study*Cafe千種では、不登校のお子さまの支援もしております。 通信制高校サポート校の「スターシャル学院」と提携しているので、 Study*Cafeに通いながら、高校卒業のための単位取得の学習をすることができます。 もちろん、指導員のサポートも受けられます。 それらの学習支援の他、個人の特性を考慮した療育活動にも力を入れています。 もし、ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。 放課後等デイサービス Study*Cafe千種 名古屋市千種区吹上2-4-25 トラフィック吹上5階(日曜・祝日休業) TEL:052-745-9088(LITALICOからもお問い合わせ可能です◎)

Study*Cafe千種(学習支援型・放課後等デイサービス)/Study*Cafeの魅力⑤心理学の専門家がいます!
施設紹介
25/03/21 18:29 公開

Study*Cafeの魅力④ご家庭へのサポート!

こんにちは皆さん! Study*Cafe千種の荒木です。 Study*Cafeではお子さま本人だけでなく、 ご家族のサポートも行っております。 今回はそのサポートの基本、面談についてご紹介します。 面談は定期的にご案内させていただいています。 お顔を見ながらお話できる直接面談のほか、 ご都合に合わせてお電話での面談も可能です‼ ★面談の3つのポイント★ 1.教室内での活動の様子 ・日々の様子から、達成できたことをお伝えします。成長の喜びを一緒に感じられたら嬉しいです! ・苦手なことは、ほんの少しの成長も大切にしています。 2.進路についての困りごと ・学校でのご状況も伺いながら、情報を整理して一緒に考えていきます。 ・ご状況によっては、併設する通信制高校サポート校「スターシャル学院」も選択肢としてご提案。 ・Study*Cafe卒業後の居場所も一緒にお探しします。 3.心理士からの視点 ・Study*Cafeには2名の心理士が在籍。 ・専門的な視点からのお話やカウンセリングも。 面談後は指導員同士で情報を共有し、支援に取り組んでいます。 公式LINEやメールでのご相談も受け付けています! ~~~~~~~~~~~~~ ブログ担当の長江です! 今回は、Study*Cafeの管理者、荒木さんでした☺ 面談は月に1度、全員にご案内させていただき、 ご希望いただいた方に行わせていただいています♪ お子さまのこと、一緒に考えていきましょう! Study*Cafeの見学・体験は無料です! 少しでも気になる!という方は、ぜひお気軽に一度お問い合わせくださいね★ 放課後等デイサービス Study*Cafe千種 名古屋市千種区吹上2-4-25 トラフィック吹上5階(日曜・祝日休業) TEL:052-745-9088(LITALICOからもお問い合わせ可能です◎)

Study*Cafe千種(学習支援型・放課後等デイサービス)/Study*Cafeの魅力④ご家庭へのサポート!
施設紹介
25/03/17 13:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3989
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3989

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。