放課後等デイサービス

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 ポラリスひろばのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8284
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(194件)

VRはじめます!

こんにちは。 ポラリスひろばNEXTです。 写真にもあるように、ポラリスひろばNEXTでは「VRはじめます!」 簡単に説明しますと、VRを使用してさまざまな場面をリアルに再現して、仮想空間を楽しみながら効果的なソーシャルスキルトレーニングを実施することが可能になります。 「現実に近いリアルな体験」、「VR体験後の視線をデータ化して、話している人のどこを見ることができているか可視化できる」、「楽しく何度でも挑戦できる」が特徴です。 VRプログラムには、集団の前等緊張する場面に慣れるためのトレーニングや体調不良の時の援助要請、お金の貸し借り等での断り方があります。他にも卒業後の就労先でのコミュニケーション場面をVRで再現して学ぶプログラム等々、用途に応じた豊富なプログラムを用意しております。 ポラリスひろばNEXTでVRを体験してみませんか? NEXT以外の教室でもVRを活用した行事を考えておりますので、興味のある方はご連絡ください。 ポラリスひろばNEXTでは、ご連絡をいただければいつでも見学や体験授業が可能です。個別面談も受け付けておりますので、ご興味がございましたらいつでも電話や下記のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。 「ポラリスひろば」に関するお問い合わせも受け付けておりますので、ご連絡お待ちしております。 http://www.polarishiroba.com/ NEXT石川教室 info-ishikawa@polarishiroba.com TEL 0138-76-7677 ポラリスひろば info@polarishiroba.com TEL 0138-76-7000 富岡教室 info-tomioka@polarishiroba.com TEL 0138-76-1211 桔梗教室 info-kikyo@polarishiroba.com TEL 0138-83-7097 スタッフ一同

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 ポラリスひろば/VRはじめます!
その他のイベント
20/07/10 14:38 公開

オリジナル石鹸づくり

こんにちは! ポラリスひろば富岡教室です。 6月27日(土)に大川、桔梗、富岡教室で『石けん作り』をしました。 現在、コロナ感染予防で手洗い、消毒、うがい、マスク等、一人ひとりの予防対策がとても重要視されていますが、それに伴いお店でハンドソープを購入しようとしても在庫不足でなかなか手に入らない状況です。 今回の行事は、この様な状況の中、この機会に手を洗う大切さを再意識して欲しい事と自宅での手洗いが楽しくなるように〝かわいい石鹸を作ったら手を洗ってみたくなる?〟という事でチャレンジになりました。 子供達に作り方の説明をすると「実験みたい」「これが石けんになるの?」と興味深々。 事前に伝えた事を意識しながら、静かに運ぶ、ぶつからない様に周りを見て歩く等、上手に出来ており、自分で石けんの色を決めて、アロマも選んでいざ挑戦! 想像していたよりも完成度が高く、とても嬉しそうにしていました。 ラッピングもおしゃれにして「早く使ってみたい」「家で手を洗うのが楽しみ」という感想等も沢山言ってくれました。 ポラリスひろばでは、ご連絡をいただければいつでも見学や体験授業が可能です。個別面談も受け付けておりますので、ご興味がございましたらいつでも電話や下記のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。 http://www.polarishiroba.com/ ポラリスひろば info@polarishiroba.com TEL 0138-76-7000 富岡教室 info-tomioka@polarishiroba.com TEL 0138-76-1211 桔梗教室 info-kikyo@polarishiroba.com TE L 0138-83-7097 NEXT石川教室 info-ishikawa@polarishiroba.com TEL 0138-76-7677 スタッフ一同

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 ポラリスひろば/オリジナル石鹸づくり
その他のイベント
20/07/08 16:12 公開

キャンドル作り

こんにちは。 ポラリスひろばです。 本日、4月2日の『世界自閉症啓発デー』です。 簡単に説明すると、“世界の人々に自閉症のことを知ってもらう取り組みの日”です。 自閉症のシンボルカラーと言われている“ブルー(青)”を基調に、世界各地でブルーにライトアップされた建物や、イベントがあります。 函館では、五稜郭タワーがライトアップされたり、蔦屋書店でもイベントが開かれていますが、今年はコロナウイルスの影響で、点灯式やイベントが中止になっています。 がしかし、ライトアップの模様を18:30前からインターネットでライブ配信される予定ですので、是非画面の前でカウントダウンしてみてはいかがでしょう? ポラリスひろばでは毎年啓発デーに向けてキャンドル制作を行っております。 2月11日に大川教室、22日に富岡教室、24日に桔梗教室でキャンドル制作を行い、ご協力を頂いている各飲食店に寄付して、キャンドルを灯して頂いております。 ポラリスひろばでは、引き続き除菌電解水での消毒や噴霧器を使用して教室内の除菌、毎日の検温、手洗いの徹底、換気等々を行っています。 また、座席配置も配慮しながら、少しでも子ども達や保護者の皆様の不安を少しでも取り除いて過ごしていただけたらと思っております。

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 ポラリスひろば/キャンドル作り
その他のイベント
20/04/02 15:20 公開

プラバン作り

こんにちは。 ポラリスひろば桔梗教室です。 暑かった夏も終わりに近づき、だんだんと肌寒い日が増えてきましたね。 体調を崩しやすくなる時期なので、風邪をひかないように気を付けて過ごしましょう! 8月24日(土)に各教室でプラ板作りを行いました。前日から「はやく作りたい~♪」と楽しみにしてくれていた子どもたちは、机に並べられた絵を見て大興奮! 今回の目的は、 ① プラ板を知る  ② 発想して取り組む ③ 自分の力で作品を作り上げ達成感を感じる  でした。 作ったことがある子も、初めて作る子も、静かに先生の説明を聞くことができていて大変立派です!そしていよいよ制作開始。 普段の日課の活動のなかでなぞり絵をやっているのもあり、さすが高学年!とっても上手に枠取りをしていきます。 低学年の子たちは、慣れないペンでの作業でしたが一生懸命なぞっていきます。なかには、集中しすぎて「つかれたぁ~」との声もありました。笑 枠取りが終わったら好きなペンで色をぬっていくのですが、見本と同じようにぬる子もいれば、美的センスを開花させてカラフルな作品に仕上げる子など、さまざまな個性を見ることができてとても楽しかったです! そしていよいよお待ちかね、できたプラ板をオーブントースターで焼いていきます。 子どもたちは、決められた場所からオーブンの中の様子をドキドキワクワクしながら見ています。(先生たちは、失敗してしまわないかドキドキ…笑) プラ板がオーブンの熱で温められると、うねうねと縮み始め、「先生!見てみて!」「すげー!」「あー!こんなに小さくなっちゃった!」などの声が飛び交い大興奮! 取り出したプラ板が冷めるのを待つ間に、プラ板に通すひもの色を選んでもらいビーズを通して結んだら…完成!! この工程を繰り返し、最低でもひとり2個作ることができました。早く終わり時間がたくさん余った子には、先生たちの分もおねがい♡と、3個目・4個目と作ってもらいました!ありがとう!!! 最後に、みんなが作ったプラ板を机に並べて写真を撮りました。 「こっちは自分用、こっちは友だちや家族にあげるんだ~☆」という声が多く、それぞれ優しい想いが込められた素敵な作品ができたようで、とっても温かい気持ちになりました! ポラリスひろばでは、ご連絡をいただければいつでも見学や体験授業が可能です。個別面談も受け付けておりますので、ご興味がございましたらいつでも電話や下記のメールアドレスに、お気軽にご連絡ください。 http://www.polarishiroba.com/ ポラリスひろば info@polarishiroba.com TEL 0138-76-7000 富岡教室 info-tomioka@polarishiroba.com TEL 0138-76-1211 桔梗教室 info-kikyo@polarishiroba.com TE L 0138-83-7097 NEXT石川教室 info-ishikawa@polarishiroba.com TEL 0138-76-7677 スタッフ一同

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 ポラリスひろば/プラバン作り
その他のイベント
19/08/29 13:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8284
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-8284

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。