【活 動】
今月のダンスは「唱/ado」に合わせた「ゾンビ・デ・ダンス」という元ネタにアレンジにアレンジを重ねた「おばけダンス👻」
簡潔にしてもなおややハイテンポながら、流石のはつらつダンサーズはしっかり追従してノリノリでした( ̄ー ̄)ニヤリ
【ねらい・特徴】
突然ですが、皆様は「丸太転がり運動」をご存知でしょうか?
寝転がって両手両足をピーンと伸ばした状態で転がっていくという非常にシンプルな運動です。
シンプルでありながらその効果は、体幹、バランス感覚、ボディイメージ、全身の連携、コントロール能力と多岐に渡ります!
10月のダンス活動より、この丸太転がり運動を準備運動として取り入れました。本年4月の移転でせっかく広くなった療育室、フル活用しない手はありませんね(笑)( ´艸`)
元々、転がりや回転といった系統の動きが好きな利用者さんが多いだけあって、導入初回から楽しく転がれていたのではないでしょうか。
大きく体を動かすダンス活動の効果と合わせ、「転びにくくなる」「姿勢がよくなる」「体の動作や運動の幅が広がる」さらに「集中力や手先の器用さの向上」なども期待できるのです♪
積極的に踊れる利用者さんが増えたり、振り付け模倣スキルが向上しているように思えたのも、きっと丸太転がり運動の効果…!(も、ありますが、利用者さん自身がそれぞれの意思で成長を遂げてきているという点が一番素晴らしい点、喜ばしい点です👍✨)
音楽療法等も通して、利用者さんたち自身に「歌に楽しくノれればヨシ( •̀ᴗ•́ )و」な感覚が根ざしている点も大きな強みなんだろうなと思います。
「楽しい」が1番!☝🏻️🌟ですね。
児童指導員 村山優太朗
今月のダンスは「唱/ado」に合わせた「ゾンビ・デ・ダンス」という元ネタにアレンジにアレンジを重ねた「おばけダンス👻」
簡潔にしてもなおややハイテンポながら、流石のはつらつダンサーズはしっかり追従してノリノリでした( ̄ー ̄)ニヤリ
【ねらい・特徴】
突然ですが、皆様は「丸太転がり運動」をご存知でしょうか?
寝転がって両手両足をピーンと伸ばした状態で転がっていくという非常にシンプルな運動です。
シンプルでありながらその効果は、体幹、バランス感覚、ボディイメージ、全身の連携、コントロール能力と多岐に渡ります!
10月のダンス活動より、この丸太転がり運動を準備運動として取り入れました。本年4月の移転でせっかく広くなった療育室、フル活用しない手はありませんね(笑)( ´艸`)
元々、転がりや回転といった系統の動きが好きな利用者さんが多いだけあって、導入初回から楽しく転がれていたのではないでしょうか。
大きく体を動かすダンス活動の効果と合わせ、「転びにくくなる」「姿勢がよくなる」「体の動作や運動の幅が広がる」さらに「集中力や手先の器用さの向上」なども期待できるのです♪
積極的に踊れる利用者さんが増えたり、振り付け模倣スキルが向上しているように思えたのも、きっと丸太転がり運動の効果…!(も、ありますが、利用者さん自身がそれぞれの意思で成長を遂げてきているという点が一番素晴らしい点、喜ばしい点です👍✨)
音楽療法等も通して、利用者さんたち自身に「歌に楽しくノれればヨシ( •̀ᴗ•́ )و」な感覚が根ざしている点も大きな強みなんだろうなと思います。
「楽しい」が1番!☝🏻️🌟ですね。
児童指導員 村山優太朗