はいよろこんで♪✋('ω' *)
の歌と合わせて流行したダンスを、簡単アレンジして行いました。
今回のダンスで重きを置いたのは「動いて…止まる!」のメリハリと、「片足立ち」。体の静と動の切り替わりはダイレクトに感情の静と動の切り替わりに、即ち日常における気持ちの切り替えのスムーズさに繋がっていきます。
皆一生懸命に見て模倣し、かっちり止まる、しっかり立つを頑張っていました!
中には、自分なりのオリジナルの振り付けに全力な利用者さんも・・・(笑)
踊る・体を動かす中で「模倣する力」が、毎月の活動の積み重ねによって着実に伸びて来ていることが伺えます✨
模倣は日常生活において「周りの人に合わせて行動する、先生の見本やお手本に沿って取り組む」などができるようになるための大切な基礎部分になりますので、じっくり育てていけたらと思います。
職員の見本は大きくわかりやすく見せる!💃
掛け声もわかりやすく!(^O^)/
そして何より褒める!自信に繋げる!👍
この三拍子を忘れることなく取り組んで、より楽しみながら、より身体能力を向上させて行けるダンス活動を目指して参りたいと思います!
児童指導員 村山優太朗
の歌と合わせて流行したダンスを、簡単アレンジして行いました。
今回のダンスで重きを置いたのは「動いて…止まる!」のメリハリと、「片足立ち」。体の静と動の切り替わりはダイレクトに感情の静と動の切り替わりに、即ち日常における気持ちの切り替えのスムーズさに繋がっていきます。
皆一生懸命に見て模倣し、かっちり止まる、しっかり立つを頑張っていました!
中には、自分なりのオリジナルの振り付けに全力な利用者さんも・・・(笑)
踊る・体を動かす中で「模倣する力」が、毎月の活動の積み重ねによって着実に伸びて来ていることが伺えます✨
模倣は日常生活において「周りの人に合わせて行動する、先生の見本やお手本に沿って取り組む」などができるようになるための大切な基礎部分になりますので、じっくり育てていけたらと思います。
職員の見本は大きくわかりやすく見せる!💃
掛け声もわかりやすく!(^O^)/
そして何より褒める!自信に繋げる!👍
この三拍子を忘れることなく取り組んで、より楽しみながら、より身体能力を向上させて行けるダンス活動を目指して参りたいと思います!
児童指導員 村山優太朗