放課後等デイサービス

クリッパーズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(122件)

令和元年の夏休みイベント☆☆☆流しそうめん☆☆☆

令和になって初めての夏休み。宿題は気になるけれど、子ども達は何をしようかウキウキ・ワクワクしています。そんな中、7月25日(木)に夏休みのイベント第一弾、流しそうめんを行いました。  今年は緩流・急流・ミニ流しセットの3つのコースを準備し、流す手元に短い筒形のレーンを置いて、水が飛び散らない様に工夫してみました。幼児さんと保護者の方々もいらっしゃいました。さあ、準備万端!  始めは『3か所お試し体験』と題し、職員が流し、子ども達は、「私はここから始める。」「僕はこっちからやる。」と、自分の好きなコースに陣取りました。上手に取って食べられるかな⁉  「あんまりお腹空いてない。」と、言っていた子ども達も、そうめんが流れてくると自然にファイティングモードに。  ミニ流しそうめんは意外にサアーと速く流れてうまく取れません。  食べるのに一段落ついたら、今度は代わりばんこに流す役に回ります。 そうめんをレーンの上に置いて、水を少しずつかけて流します。水の量によって流れる速さが変わります。小さいお友達の時はゆっくり流して取りやすい様にしてあげたり、反対に慣れているお友達にはちょっぴり意地悪して、一気に水を流して取りにくくします。  そうこうしているうちに遅れて来たお友達も合流しました。今度はそうめんだけでなく、ミニトマト、きゅうり、枝豆、とうもろこし、うずらの卵、ぶどうに中華麺等、変わり種も流していきます。とうもろこしは大きくて途中で止まってしまったり、丸いトマトやうずらの卵はコロコロ転がり掴みにくかったり、きゅうりや枝豆は止まったかと思えば少し水を足すとスルっと流れたり。 「速い、取れない!!」「ヤッター、つかめた!」「こっちに回して!」「止まったよー、水流して。」「美味しい!!」 楽しそうな声が響きます。  職員が食べる時は、子ども達は日頃の恨み(?)と感謝を込めて張り切って流してくれました(笑)  トリを飾るのはデザートのチューペットを製氷皿で凍らせた氷流し。中々掴めなくて手で拾ってしまう子もいましたが、口の中に甘い味が広がり嬉しそうでした。  そして、大トリはスーパーボール流し。直径2㎝位のスーパーボールが勝手にコロコロ・コロコロ。スーパーボールを箸で取るのは至難の業。好きな色がくるまで待っている子もいれば、とにかく手当たり次第にアタックする子もいます。「来年のそうめん流しはスーパーボール流しだけでいい!」と、言う子もいたほど盛り上がりました。仲良くみんな5個ずつもらってお開きとなりました。  最後のお片付けは、みんなで手分けしてやったので、あっという間に済みました。これから始まる夏休みの景気づけになったそうめん流し。これからみんなで、笑顔いっぱいの楽しい夏休みの思い出を作っていきましょう!

クリッパーズ/令和元年の夏休みイベント☆☆☆流しそうめん☆☆☆
教室の毎日
19/09/24 12:07 公開

あさひっこまつりに参加しました♪

5月19日の日曜日、毎年開催される旭が丘児童館の児童館まつりに行ってきました。当日はお天気も良く、大勢の子ども達がおまつりに来ていました。つくろうコーナーにあそぼうコーナー、ステージでの発表、学童クラブや四中育成会、民生委員さんたちのコーナー、多摩平児童館とのコラボのコーナー等、盛りだくさんのプログラムに、みんな笑顔いっぱいで楽しんでいました。  クリッパーズでも昨年同様、レシピやなんじゃもんじゃ、ドブルのカードゲームと、ねことねずみの大レース、アイスクラッシュにさかな釣り等のボードゲームをするコーナーを担当しました。 ドブル: 自分のカードと、真ん中のカードに描かれているマークと見て、いち早く同じマーク見つけるゲームです。 見つけてはマークを指で差したり「目!」等と声を出してアピール。「私のが早かった!」と喜んだり、「あ、そのマーク、ぼくもあったのに」と、悔しがったり、カードをめくる度に一喜一憂していました! レシピ: 自分が作る料理に必要な材料が描いてあるカードを集めるゲームです。 誰が一番早く材料をそろえられるかな!「中々出てこないよー」と嘆いたり、「揃った、いただきまーす!」と元気な声が響きました。  なんじゃもんじゃは、何種類かあるキャラクターにそれぞれ自分の好きな名前をつけて、みんなでその名前を覚えます。次に、そのキャラクターと同じカードが出てきたら、誰よりも早く名前を言い当てます。難しい名前をつけてみんな忘れてしまったり、面白い名前をつけて笑ったり、みんな楽しく遊んでいました。  アイスクラッシュは氷に見立てたブロックの上にいるペンギンさんを落とさないように、ハンマーでブロックを抜いてていきます。 大胆にパパッと抜く子もいれば、慎重に考えてから抜く子もいて、ペンギンが下に落ちる度に「あ~」というため息がもれていました。それでも、崩れた後は次の人のためにブロックを型にはめ、ゲーム終了。  ねことねずみの大レースは、サイコロの目にそってねことねずみのコマを進め、ねこに食べられない様に上手にねずみが逃げてチーズをもらうゲームです。「あー、ネコに食べられちゃう・・・」「よっしゃー、チーズゲット!」と、歓声がわきました。  クリッパーズの子ども達は、交代で、来てくれた人のしおりにスタンプを押したり、ゲームの説明をしたり、みんなと一緒にゲームをて盛り上げてくれたりと活躍しました。「クリッパーズのゲームコーナーです。一緒にゲームしませんか!」と、大きな声で呼び込みをしてくれた子もいました。  担当が終わったらどんなコーナーがあるか館内を周り、思い思いのコーナーで遊びました。ポップコーンも美味しかったね。  さあ、そろそろ終わりの時間です。今年はいつにもまして子ども達が片付けを手伝ってくれ、あっという間に終わりました。クリッパーズに戻ってお昼を食べて、こうして今年のあさひっこまつりも、無事終わりました。

クリッパーズ/あさひっこまつりに参加しました♪
教室の毎日
19/09/24 12:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。