放課後等デイサービス

クリッパーズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(122件)

イオンのイエローレシートキャンペーン贈呈式

新年度が始まった4月11日(木)に、毎年イオンで行われている『幸せの黄色いレシート』贈呈式があり、今年も出席しました。前年度より2つ加盟団体が増え、年々このキャンペーンが広まっている事を感じました。  クリッパーズでは2万円のギフトカードをいただきました。昨年は食器類や絵本等を購入しました。みんなで同じ食器で食事をしたりおやつを食べたり、新しい食器の使い心地はバッチリです。絵本も喜んで見ています。  さて、今年は何を購入しましょうか。以前子ども達からリクエストがあったパズルがいいかなあ、お鍋にしようかな・・・。じっくり考えて購入させていただきたいと思います。 ※イエローレシートキャンペーンとは?   イオンが地域への社会貢献活動をおこなう「イオン・デー(毎月 11 日)」に基づき、毎月11日に限り、イオンで買い物をして発行される黄色又は白いレシートを、あらかじめ登録されている地域のボランティアや福祉団体の指定のボックスに入れていただくと、イオンから、一年間のレシートの合計額の1%のイオンギフトカードが登録団体に寄贈されるシステムの事です。  ボックス(⇒)は2か所設置されています。①2階の31アイスクリーム屋さんとリンガーハット前のエスカレーター横と、②食品売り場のレジ近くのエスカレーター付近に各団体ごとに分かれて、11日から13日まで置かれています。  なので、家計簿記入等のためにレシートを一度お持ち帰りになられても、13日までにボックスへ お入れくだされば大丈夫です。 みなさま、毎月11日にイオンでお買い物された際の黄色又は白いレシートは、是非、『ひの・I-BASYO』の投函BOXへお入れください。 よろしくお願いいたします。

クリッパーズ/イオンのイエローレシートキャンペーン贈呈式
お知らせ
19/09/24 11:46 公開

平成最後の春休みの一ページ

3月28日㈭、みんなで春の遠足、府中の森公園に出かけました。  今回は中央線の豊田駅から立川で南武線に乗り換え分倍河原まで行き、更に京王線に乗り換え東府中まで行きました。2回の乗り換えもみんなスムーズにいき、駅から徒歩約10分。府中の森公園に着きました。   ちょうど桜がほころび始めた頃で、他にもたくさんの人達が訪れていました。「あれ?これ何かな?」「この木、登りやすそうだよ。」等々、何をしようかみんなで考えながら園内を散策します。  荷物を置いて、さっそくアスレチック、ブランコや大きな滑り台がある遊具のコーナーへ。 そろそろお腹が空いてきました。みんなで「いただきまーす!! 途中、ポツリポツリと雨粒が落ちてきて心配しましたが、そんな事はもろともせず、こんな事をして楽しんでいた子ども達もいました。みんなの願いが通じたのか、雨はすぐ止んでくれました。 お昼を食べ終わったら、近くの浅間山公園へハイキングする組と公園で遊ぶ組とに分かれで行動しました。 浅間山公園は府中の森公園から徒歩約15分。ゆっくり園内を散策し、神社や見晴らし台へ。  公園に残った組は隠れ鬼や鬼ごっこをしました。広い園内、いつもの公園でやっているのとは訳が違います。鬼一人ではとうてい太刀打ち出来ません。鬼を3人にして、広い園内をあっちへこちへと鬼たちも逃げる方も必死、全力疾走!! 途中、面白い木を見つけては、こんな風に謎のパフォーマンスで通り過ぎたりしました。  こんなに広い場所で子ども達と職員が一緒になって遊んだのは久しぶりです。いい汗をたっぷりかきました。ここらでちょっとひと休み。  たくさん遊んだので帰りの電車ではみんな眠たそう。それでも頑張って豊田に着きました。最後のお楽しみ、マックでおやつの時間。それぞれが好きな物を食べながら時間がくるまでおしゃべりしました。  当初、職員の間では、電車の乗り換えや広場で何をして遊ぼうかと、少し不安を感じていた所もありましたが、やっぱり子ども達は遊びの天才! 何もなくても自然を感じたり、それなりの楽しみ方を発見してくれました。 楽しい思い出をありがとう!!

クリッパーズ/平成最後の春休みの一ページ
教室の毎日
19/09/24 11:44 公開

鬼は~外! 福は~内!

今年初めてのクリッパーズの行事、みんなで節分の豆まきをして恵方巻を食べました。 2月3日の節分を前に、1日の金曜日に豆まきをしました。 「オニはー そとー!! ふくはー うちー!!」 職員と子ども達有志の鬼役に向かって、みんな元気よく豆を投げました。 2日の土曜日のおやつには、自分達で恵方巻を作って食べました。  カニカマ、卵焼き、きゅうりにかんぴょうにたくあん,桜でんぶ等など、四分の一帖の海苔の上に酢飯と自分の好きな具材を乗せて恵方巻を作ります。ワイワイ、ガヤガヤ、みんなニコニコ。あれもこれも入れて海苔からはみ出ても気にしない。そうかと思えば、酢飯を糊代わりに海苔の端につけ、2枚つなげ長くして巻きやすくする工夫をする子もいました。  世界に一つ、自分だけの恵方巻の出来上がり! 「いただきまーす!!」 今年の恵方は東北東。恵方に向かって一言もしゃべらないで食べると縁起がいいと言われているので、みんなこの時ばかりは東北東を向いて、福が逃げない様に黙々と食べていました。  そして、最後に、節分の日は過ぎてしまったけれど4日に、子ども達のリクエストに応えてもう一度豆まきをして恵方巻を食べました。  今年は3回に分けて節分を楽しみました。さあ、これでさぞかしたくさん福がクリッパーズにやって来ることでしょう!!  今年一年、みんなが元気で笑顔いっぱいの素敵な日々を過ごす事が出来ます様に☆☆☆

クリッパーズ/鬼は~外! 福は~内!
教室の毎日
19/09/24 11:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。