9月の製作では前回大好評だった玉ねぎ染めの第2弾にチャレンジ。
今回はお弁当を包んだり 三角巾に使ったりできるようにバンダナサイズの布を染めました。
まずはビー玉を使って絞りの部分を作っていきます。スタッフが事前にこんな風に結ぶとこんな模様になるよ、と見本をいくつか作ってくれていましたが、大人が思いつきもしないような 絞り方をしている人も(笑)
どんな模様が出てくるのか楽しみです。
さて ここからが本番です。あらかじめ準備しておいた玉ねぎの皮で煮出した液でじっくり煮ること30分 …。鍋をかき回す地道な作業を交代で頑張りました。
そしてこれまたスタッフが綿密に調合してくれた媒染液につけると不思議不思議。茶色く染まっていたはずの布が黄色く鮮やかに変化しました。この化学反応の面白さは何度やってもびっくりです。
今回は媒染液の種類をもう一つ増やしてオリーブ色に染め上がるものも作りました。
これは大人の雰囲気でスタッフに大好評 。
世界に一つだけの作品がまた1つ出来上がりました。
今回はお弁当を包んだり 三角巾に使ったりできるようにバンダナサイズの布を染めました。
まずはビー玉を使って絞りの部分を作っていきます。スタッフが事前にこんな風に結ぶとこんな模様になるよ、と見本をいくつか作ってくれていましたが、大人が思いつきもしないような 絞り方をしている人も(笑)
どんな模様が出てくるのか楽しみです。
さて ここからが本番です。あらかじめ準備しておいた玉ねぎの皮で煮出した液でじっくり煮ること30分 …。鍋をかき回す地道な作業を交代で頑張りました。
そしてこれまたスタッフが綿密に調合してくれた媒染液につけると不思議不思議。茶色く染まっていたはずの布が黄色く鮮やかに変化しました。この化学反応の面白さは何度やってもびっくりです。
今回は媒染液の種類をもう一つ増やしてオリーブ色に染め上がるものも作りました。
これは大人の雰囲気でスタッフに大好評 。
世界に一つだけの作品がまた1つ出来上がりました。