
こんにちは!
放課後等デイサービスはぴねすスタディ柿生です。
お盆もおわり、いよいよ秋らしい気候も続くようになりました。
夜には、鈴虫などの秋の虫の声がきこえるようになってきました。
虫の声を聞いて楽しむ、それだけではなく実際に虫を手にとって観察したい!
スタディに通っている子どもたちからそんな声が上がり、
はぴねすスタディでは、25日(土)に王禅寺ふるさと公園に遊びに行きました。
午前は少し雨が降っていましたが、午後には雨もあがり出かけることができました。
到着するとすぐに虫を発見!王禅寺ふるさと公園の広場にトンボが飛んでいました。
「あ!!トンボいる!!!」
と、大喜びで虫取り網を持っておいかける子どもたち。
トンボは右へ左へ、いろんな方向へ飛んでいきます。
そんなトンボたちに翻弄され、子どもたちも右へ左へ走って追いかけていきます。
「バッタいた!」
と広場の草むらでトノサマバッタを発見!
捕まえたバッタを、虫かごに入れてみんなで観察しました。
虫が得意な子は興味津々、少し苦手な子はおそるおそる虫かごを覗きます。
そんな子供たちの姿を見てか、公園で犬を散歩していた方が「どうぞ!」と
カマキリを捕まえてきてくれました。
みんなで「ありがとうございます!」とお礼をいって、さっそく虫かごに入れて観察です。
「つよそう!」「ちょっと怖い」
色々な声が聞こえてきます。
虫取りをたくさん楽しんだ後は、公園にあった遊具で遊びました。
「おにごっこしよ!」「じゃーんけんぽん!」
と鬼ごっこで遊んだり、
「先生みてみて!」と珍しい遊具での遊び方を教わり
楽しんでいる様子が見られました。
帰る頃には涼しい気候だったはずなのにあせだく!
楽しんだ様子がとても伝わります。
帰りは、捕まえた虫を自然に戻して帰りました。
帰りの車の中では「楽しかった!」「今度はセミも取りたいな」と
子どもたちからも感想をいただきました。
子どもたちと一緒に、観察したり遊んだりたくさんの体験ができました。
今後も、子どもたちと一緒に様々な体験ができるイベントを
開催していきたいと思います。
放課後等デイサービスはぴねすスタディ柿生です。
お盆もおわり、いよいよ秋らしい気候も続くようになりました。
夜には、鈴虫などの秋の虫の声がきこえるようになってきました。
虫の声を聞いて楽しむ、それだけではなく実際に虫を手にとって観察したい!
スタディに通っている子どもたちからそんな声が上がり、
はぴねすスタディでは、25日(土)に王禅寺ふるさと公園に遊びに行きました。
午前は少し雨が降っていましたが、午後には雨もあがり出かけることができました。
到着するとすぐに虫を発見!王禅寺ふるさと公園の広場にトンボが飛んでいました。
「あ!!トンボいる!!!」
と、大喜びで虫取り網を持っておいかける子どもたち。
トンボは右へ左へ、いろんな方向へ飛んでいきます。
そんなトンボたちに翻弄され、子どもたちも右へ左へ走って追いかけていきます。
「バッタいた!」
と広場の草むらでトノサマバッタを発見!
捕まえたバッタを、虫かごに入れてみんなで観察しました。
虫が得意な子は興味津々、少し苦手な子はおそるおそる虫かごを覗きます。
そんな子供たちの姿を見てか、公園で犬を散歩していた方が「どうぞ!」と
カマキリを捕まえてきてくれました。
みんなで「ありがとうございます!」とお礼をいって、さっそく虫かごに入れて観察です。
「つよそう!」「ちょっと怖い」
色々な声が聞こえてきます。
虫取りをたくさん楽しんだ後は、公園にあった遊具で遊びました。
「おにごっこしよ!」「じゃーんけんぽん!」
と鬼ごっこで遊んだり、
「先生みてみて!」と珍しい遊具での遊び方を教わり
楽しんでいる様子が見られました。
帰る頃には涼しい気候だったはずなのにあせだく!
楽しんだ様子がとても伝わります。
帰りは、捕まえた虫を自然に戻して帰りました。
帰りの車の中では「楽しかった!」「今度はセミも取りたいな」と
子どもたちからも感想をいただきました。
子どもたちと一緒に、観察したり遊んだりたくさんの体験ができました。
今後も、子どもたちと一緒に様々な体験ができるイベントを
開催していきたいと思います。