最近、2人の生徒のリクエストで「デジソロ」という、PC学習を取り入れました。
「デジソロ」とは「デジタルそろばん」の略で、算数やそろばん学習の一環として行います。
多くの子どもたちは、位取りの考え方を理解するのが難しいのですが、逆にデジソロを使ったそろばんが子ども達のやる気を高めてくれています。
できるところはそろばんで解き、暗記で確認を行っています。
実際に指でそろばんを弾いて答えを見つけるのは非常に楽しいようで、これまでの算数とは異なる展開に感動しています。
そのため、算数の能力を新しい角度から高めることができると感じています。
デジソロに関しては、子どもたちが勉強を終えた後に自主学習として楽しんでいる様子も見られます。
今後も算数が苦手な生徒にはデジソロを提案し、位取りの理解を深めていきたいと考えています。
疑問が生まれたときには、「これが100の位?これが1000の位?これが1万の位?」といった具合に、そろばんの位置で覚えることができる点がとても新鮮です。
また、デジソロでは、具体的にどの指でそろばんの玉を弾くのかもじっくり学べる点も大きな魅力です。
PC学習「デジソロ」とは?
教室の毎日
25/05/02 08:04