児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Life東和田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(176件)

【TODAY is New Life 東和田】ポックリ

閲覧いただき、ありがとうございます! 当事業所では、現在は2歳~6歳まで、年齢も特性も異なるお子さんをお預かりしています。 身体の大きさや、体力なども違うお子さん達です。 一緒に運動療育を行う時には、それぞれのお子さんの状態にできるだけあったものを提供したいと思いますが、なかなか難しいこともあります。 今回は、それぞれのお子さんにあわせる工夫の例として、ポックリをご紹介します。 保育園で、年長には竹馬をする園があります。 竹馬の練習としてポックリをするのはよくあります。 そのポックリでも、ちょっと難しいお子さんもいらっしゃいます。 そこで、高さをつけない、平らなポックリを作成してみました。 何となく、ずるずるとすり足をしても移動できます。まずは手と足の協調動作ができるとよいので目的は達成です。 転倒・転落の恐怖がなく、慎重さんにもよいですね。 こんなふうに異年齢集団のなかでも、個の発達に合わせる努力をしています。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

児童発達支援 TODAY is New Life東和田/【TODAY is New Life 東和田】ポックリ
教室の毎日
24/07/18 14:57 公開

【コラム】ほめ上手になる

閲覧、ありがとうございます! 今週末、当事業所は親子通園日です。毎月1回、開催して、親子でできる活動をしたり、テーマを決めてちょこっと知識の共有時間や、保護者同士の交流の時間をもっています。 今回は、「ほめ上手になる」をテーマにして、保護者の皆さんとお話しします。 ほめ上手になるためには、 ・待ってほめる ・こどもが成功しやすい、分かりやすい環境を事前に作っておく ・わかりやすい明確な指示 などもっと増えて欲しい行動がおきやすい状態を用意して、できたら褒めるという工夫をしていきます。 今日は、”待ってほめる”の例を挙げてみたいと思います。また、我が家の例で失礼します。 トイレ動作が自分でできるようになっている息子。しかし、朝、トイレの中で歌を歌っていてなかなか出てこない・・ 「早くしなさい!」と言いたくなってしまいますが、ぐっと我慢。待ちます・・・ あまりに、遅いので、ちょっと様子を見に行きましたが、パンツは上がっている様子。 汗を書いたのか、パンツがよじれてしまって上がりにくいようですが概ねOK。 さあ、みなさんなんて声を掛けますか。 「パンツは履けたんだね」(笑顔) あとは、無言で家を出るまでのタイマーを示しました。 この時の、表情がこわばっていたりすると、すぐに察知して不機嫌になってしまう事もあります。 褒める時、認める時は、声のトーンや表情を読み取るのが上手なお子さんの場合は、そこも注意したいですね。 ましていきなり、「まだズボン履いてないの!」などと言ってしまわないようにしたいものです。 そして、トイレを切り上げて洗面台に行けたら、「そうね~。間に合いそう!」と伝えます。 我が家ではタイマーに間に合うと、車の中でDVDを見ていけるようにしています。 行動が起きるまで、待てそうな時は待ちましょう。 行動が一部までだけができていても、出来た部分を認めましょう。 生活では、本当に大変ですよね。 しかし、そうした積み上げが、「私は価値のある人間だ」という心の根を育てます。 思春期前までに、親が中心となってできる、とても大きなことです。 詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。 お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。 お問い合わせは、電話 026-219-6045 もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します

その他のイベント
24/07/11 16:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。