放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(376件)

2月22日~24日の様子

こんにちは 2月22日~24日のウィズの様子をお伝えします♪ <2月22日(木)>場面に応じた謝り方 22日はSSTで場面に応じた謝り方、相手の気持ちを学びました。場面想定では実際に通っている子の名前が出てくることで、よりリアルな想像が出来たようで子どもたちは想像を膨らましてそれぞれ発言してくれていました。実生活でも生かせるよう今後もSSTを取り入れていきたいと思います。 <2月23日(金)>リズムを聞いて当てよう 23日は先生のヒントと単語の手拍子を聞いて、絵カードを当てる聞く力のトレーニングを行いました。よく聞いていないとどのカードのことを話しているか分からないため、最後まで注意深く聞く必要があります。数を重ねると子どもたちのほうから「静かにしよう」と周りに声を掛け、集中して聞き取り多くのカードを集めようと楽しんでくれていました。 <2月24日(土)>外出活動 24日は千葉市科学館のワークショップ祭へ出掛けてきました。館内にあるブースコーナーを見ながら4~5つの工作を体験してきました。 普段積極的に工作をしない子も楽しく参加して作ったものを友達に見せあっていました。千葉市科学館はいろいろな体験コーナーがあり、また時間を見て行きたいと思います。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は22日のSSTの様子です♪

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/2月22日~24日の様子
教室の毎日
18/02/26 10:02 公開

2月19日~21日の様子

こんにちは。 2月19日~21日の様子をお伝えします♪ <2月19日(月)>サーキットトレーニング 19日のサーキットトレーニングは忍者修行! 子どもたちは忍者になり、頭(先生)の掟のもと、2人組で障害物を乗り越えます。毒縄を避けたり、二人で岩になって敵から身を隠したりとみんな忍者になりきり楽しんでいました。協力したり、友達が出来るのを待つなどの行動も自然に行えており、また活動に取り入れていきたいと思います。 <2月20日(火)>紙のステンドグラス作り 20日は画用紙とお花紙を使ってステンドグラスを作りました。円の画用紙を折り、自由に切り込みを入れると雪の結晶や、花、ドーナツなどさまざまな形になりました。いろんな形になることが面白く子どもたちは夢中になってはさみを使っていました。完成品は教室の大きな窓に貼り、陽の光でお花が透けとてもきれいな作品が出来ました。 <2月21日(水)>綱渡り対戦、瞬発トレーニング 21日は綱渡り対戦と瞬発トレーニングでした。綱渡りは障害物を越え相手の陣地にあるボールを多くとれたほうが勝ち!負けて悔しい思いをした子に「いいよ」と自分のボールを分けてあげる場面もあり、成長を感じることが出来ました。 瞬発トレーニングでは汗をかきながら最後まで頑張っていました。 ご覧いただきありがとうございました。 写真はステンドグラス作りの様子です♪

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/2月19日~21日の様子
教室の毎日
18/02/22 10:10 公開

2月15日~17日の様子

こんにちは 2月15日~17日のウィズの様子をお伝えします♪ <2月15日(木)>音を聞いて表現しよう 前回行ったときの子どもたちの楽しそうな反応を受け、今週も行いました。 電車の音やニワトリなどみんな上手に表現してくれたので、答える子も次々に発言!終わりの時間になっても「まだやりたいよ~」と今回も楽しみながら取り組めたようです。 <2月16日(金)>フィンガーペインティング 色の作り方表を見て絵の具で自分の作りたい色を混ぜて作ります。 色が変わる瞬間「うわーすごい!」と嬉しそうな子どもたち。 好きな色が出来たら大きな模造紙に思い思いに指でペインティング! 中には手のひらにたっぷりつけて楽しむ子も。とても芸術的な作品が出来上がりました。 <2月17日(土)>外出活動 谷津干潟自然観察センターへ出掛けてきました。 渡り鳥を見に行こうと張り切っていた子どもたち。望遠鏡で眺めたりレンジャーさんの説明を真剣に聞いていたりとそれぞれ楽しんでいました。 また館内にある工作コーナーでは写真フレームやペインティングを作ることができたので子どもたちも大喜びでした。 また行きたいとの声もあり、暖かい時期になったら計画したいと思いました。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は土曜日の外出活動の様子です♪

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/2月15日~17日の様子
教室の毎日
18/02/19 10:02 公開

2月12日~14日の様子

こんにちは。 2月12日~14日のウィズの様子をお伝えします♪ <2月12日(月)>外出活動 12日はふなばし三番瀬環境学習館へ出掛けてきました。 学習館では知るゾーン~考えるゾーンと体験出来るコーナーが盛りだくさんで、子どもたちもとても楽しんでいました。 その後は展望デッキでみんなでお昼を食べ、噴水広場や芝生広場で遊び、寒さも吹き飛ばす元気さで楽しく過ごしました。 <2月13日(火)~14日(水)>おやつ作り バレンタインということで、ご家族の方へスプーンチョコを作りました。 湯煎でチョコレートを溶かす工程では、最初はなかなか溶けないチョコに「あれ?溶けないよ」と口にしていましたが 友達と協力しながら混ぜていくうち徐々に湯煎の熱が伝わり、チョコがなめらかになると「溶けた!!」と嬉しそうにしていました。 スプーンに溶かしたチョコを入れて、マーブルやカラースプレーなどお好みでトッピングし、冷やし固めてラッピングしたら出来上がり♪ 家族のために自分で作ったチョコを大事そうに持ち帰る姿はとても微笑ましかったです。 ご覧いただきありがとうございました。 写真は12日の学習館での集合写真です♪

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/2月12日~14日の様子
教室の毎日
18/02/14 09:59 公開

2月8日~10日の様子

こんにちは。 2月8日~10日までのウィズの様子をお伝えします♪ <2月8日(木)>生活力(場面に応じた声の伝え方) 8日はさまざまな場面に応じた声のトーンや音量について考えました。 はじめは場面に応じた声の伝え方を動画の中で学び、そのあとは実践! いろいろな場面の絵を見てもらい、状況に合った声のボリュームを「声のものさし表」を使って答えてもらいました。 電車の中では?助けを呼ぶときは?先生が前で話をしているときは?など身近な場面の想定で子どもたちは積極的に発言してくれていました。 <2月9日(金)>手先感覚(コラージュ) 9日は絵や雑誌など好きなものを選んでもらい、切り抜いて自由に画用紙に張り付けていくコラージュを行いました。自分で選んだものを思い思いに貼るのはとても楽しいようで集中して行えていました。 <2月10日(土)>外出活動(ボーリング) 10日はウィズで初めてボーリングに出掛けてきました。 ボーリングをするのが初めての子もいましたがピンが倒れるのを見て大喜び! とても楽しく充実した1日になった様子でした。 ご覧いただきありがとうございました♪ 写真は8日の生活力の様子です。

放課後等デイサービス ウィズ稲毛海岸/2月8日~10日の様子
教室の毎日
18/02/13 11:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6369
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6369

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。