2025.04.25
新年度が始まった!と思ったら、あっという間に4週間が過ぎてしまいました。
この時期はお子さんだけでなく保護者の方も新しい環境や生活リズムに慣れるまで慌ただしく毎日を過ごされているかと思います。知らず知らずのうちに疲れもたまってきてます。なんとか来週を乗り切って、GWにはほっと一息ついてリフレッシュできるといいですね。
さて、保護者の方から鉛筆や食具が上手く使えない、といったご相談をいただくことが多いのですが、今日はまるソラで使っている練習用のお箸を紹介したいと思います。
リングに指を通して動きに慣れるためのお箸、バネが入っていてお箸を開く操作を手助けしてくれるもの、お箸の上部が繋がっていてお箸がクロスしてしまうのを防いでくれるものなど、今は補助機能がついたお箸が色々と販売されています。
まるソラでは、お子様の指先の発達段階に合わせて使い分け、楽しく遊びながらお箸の操作に慣れてもらうようにしています。それと同時に、スプーンやフォークを大人と同じように下から持って使えるようになることが大事です。それができればお箸への移行もスムーズになるかと思います。
お箸を持つタイミングはお子さんによりそれぞれです。お子さんのペースで無理なく、進めていけるといいですね。
個別療育中心の児童はったつ支援室まるソラ
体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。
【住所】国立市富士見台4-9-3 佐藤ビル2階
【受付時間】午前9時から午後6時(日曜日・祝日 定休)
【電話】042-505-9634
【メール】marusora493@gmail.com
【Instagram アカウント】@marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901
【矢川】お箸が使えるようになるには…
教室の毎日
25/04/25 14:15
