
2025.8.4(月)
こんにちは。
個別療育を中心に行っております、児童はったつ支援室まるソラです。
1学期が終わり、4月から始まった新しい環境やクラスに慣れてきたお子さんたち。夏のお休みに楽しみにしていることをお話してくれる子もいます。
お祭りやプールなど、この季節ならではのイベントが盛りだくさんな夏を元気に過ごすため、今回は正しい手洗いの方法をお伝えします。
どの季節でも感染症は生活の中に潜んでおり、感染症対策の一番身近なものは「手洗い」と言われています。手洗いを正しく行えば、手のひらにいる約100万個のウイルスが約10個以下まで減少するとされています。
正しい手洗い方法(厚生労働省)
① 流水でよく流す
② 泡をとって手のひら、指の腹を洗う
③ 手の甲、指の背を洗う
④ 指の間(側面)、股、付け根を洗う
⑤ 親指と親指の付け根のふくらんだ部分を洗う
⑥ 指先(爪の間)を洗う
⑦ 手首を洗う
実際に正しい手洗い方法を指導員みんなでやってみました。洗う部分を意識すると自然に泡に触れる時間も長くなり、ウイルスをしっかりとやっつけてすっきりとした気分になりました!
正しい手洗いで自分が感染症にかからない、人にも移さないを心がけていきましょう!
個別療育中心の児童はったつ支援室まるソラ
体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
【住所】国立市富士見台4-9-3 佐藤ビル2階
【受付時間】午前9時から午後6時(日曜日・祝日 定休)
【電話】042-505-9634
【メール】marusora493@gmail.com
【Instagramアカウント】@marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901
こんにちは。
個別療育を中心に行っております、児童はったつ支援室まるソラです。
1学期が終わり、4月から始まった新しい環境やクラスに慣れてきたお子さんたち。夏のお休みに楽しみにしていることをお話してくれる子もいます。
お祭りやプールなど、この季節ならではのイベントが盛りだくさんな夏を元気に過ごすため、今回は正しい手洗いの方法をお伝えします。
どの季節でも感染症は生活の中に潜んでおり、感染症対策の一番身近なものは「手洗い」と言われています。手洗いを正しく行えば、手のひらにいる約100万個のウイルスが約10個以下まで減少するとされています。
正しい手洗い方法(厚生労働省)
① 流水でよく流す
② 泡をとって手のひら、指の腹を洗う
③ 手の甲、指の背を洗う
④ 指の間(側面)、股、付け根を洗う
⑤ 親指と親指の付け根のふくらんだ部分を洗う
⑥ 指先(爪の間)を洗う
⑦ 手首を洗う
実際に正しい手洗い方法を指導員みんなでやってみました。洗う部分を意識すると自然に泡に触れる時間も長くなり、ウイルスをしっかりとやっつけてすっきりとした気分になりました!
正しい手洗いで自分が感染症にかからない、人にも移さないを心がけていきましょう!
個別療育中心の児童はったつ支援室まるソラ
体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
【住所】国立市富士見台4-9-3 佐藤ビル2階
【受付時間】午前9時から午後6時(日曜日・祝日 定休)
【電話】042-505-9634
【メール】marusora493@gmail.com
【Instagramアカウント】@marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901