放課後等デイサービス

湘南国際アフタースクール野比

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
湘南国際アフタースクール野比 湘南国際アフタースクール野比
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

小学生・中学生・高校生、募集中です。無料体験も、随時実施していますので、見学や、お問い合わせなど、お気軽にどうぞ!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

湘南国際アフタースクール野比/プログラム内容
小学生から高校生までを対象に、『脳トレ』で知られている脳科学者・東北大学川島隆太教授の研究等で脳の前頭前野の活性化に効果的であると発表されている公文式をツールの一つとして導入し、その子その子の合った『ちょうどのところ』を行って、日々の積み重ねで自信をつけていく中で、自己肯定感を高め、ひとつひとつ出来ることを増やしながら自立を応援していく療育を行っています。
出来ないところを指摘していくのではなく、出来ているところを『褒め』たり『認めていく』ことで自信が少しずつついてきて、今まで出来なかったことも出来るように支援しています。普段の生活に必要な基本的なソーシャルスキルトレーニングも行っています。

スタッフの専門性・育成環境

湘南国際アフタースクール野比/スタッフの専門性・育成環境
指導員の先生たちは、小・中学校の先生の資格や、保育士の資格、介護福祉士などの資格を持っている先生たちです。
毎日、スタッフ・ミーティングを行ってみんなで「どうやったらより子どもたちのためにできるか!」など意見を出し合って話し合い、スキル向上に努めています。

その他

湘南国際アフタースクール野比/その他
公文の学習を行っていくときには、その子にあった『ちょうどの学習』で『集中した学習』『褒められる』『やる気が出る』『100点をたくさん取る』⇒『自己肯定感』を育むといった指導を心がけています。中でも『ちょうどの学習』と、こちらが『褒めていく』ことは、とても大切にしています。
教室では、小さな目標を立てて、目標が達成できたときにはシールを貼るようにしています。
また、普段の生活の中でのソーシャルスキルトレーニングとして、「あいさつ」「言葉遣い」「日付の読み方」「出したものの片付け方」「順番」など先ずは基本的なことからしっかりと覚えていけるようにしています。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745

ブログ

( 16件 )

公文の研修 『指導経験者が語る!ここだけの話』

7月にオンラインで公文の研修(勉強会)がありました。2ヶ月も経ってしまったですが、とっても参考になる(少なくとも鈴木にはとっても勉強になりました)研修でしたので書かせて頂きます。よかったら参考になさってみて下さい。 決して、公文はこれだからとっても効果があっていいものなんですよ。っていうコマーシャルではありません^^ 脳の司令塔(前頭前野)のメインの働き 筆者は東北大学の教授の川島隆太さんで、本のタイトルは「子どもの脳によいこと大全」です。 この研修の講師は公文の法人事業部の酒匂さんって方でして、鈴木は文庫の教室の担当をしてくれている井上先生にわがままを言って、公文を導入している就労移行支援事業所や放課後等デイサービス事業に連れて行ってもらったときに、一緒に行ってくれた方です。酒匂さんはとても理解しやすく話をしてくれる人なので(井上さんもです)とても期待していました。 今回の説明もとても分かりやすくて印象がとても良かったので、文庫の教室に通ってきてくれている保護者の方たちにはLINEでお知らせしてしまいました。 脳の司令塔としての前頭前野のメインの働きとして以下のようなものがあるそうです。 思考すること 行動のコントロール 気持ちのコントロール 人とのコミュニケーション 記憶 意識の集中 注意力 やる気を引き出す これらのことを少しずつでも改善していきたい! といったことになった場合(教室の中では常にです)には、前頭前野への働きかけを行っていくことで効果が現われていくようです。 『前頭前野への働きかけ』の中で最も効果的なのは『作業(学習)を行っていくこと』で、特に効果的なことは 1ケタの足し算の問題をある程度行う 音読(読むことが難しい場合は読み聞かせ) これは、以前に公文の研修ではないところの研修でも同じようなことを聞いたことがあって、単純な計算と音読(黙読でもいいそうですが音読には勝てないそうです)ということでした。 大切なことは 『かんたんで単純な記号(数字や文字)の処理を素早く行う』 ことです。 もう一つありまして 脳の中の回路を太くするためには『同じようなものが多く出てくるものでの反復練習』 が効果的な刺激になるということでした。 少し違った見方になるのですが、『音読』がなぜ良いのかという考え方の中の一つで、そうそう、英語を覚えていく中で発音をしながら単語や英文を読むことがありますが、『音読』は、1.目を使う 2.口を動かす 3.音を聞く と、最低でも3つのことを同時に行っていく作業になるので、脳を刺激しやすくなると言われています。 といった内容の研修でした。

湘南国際アフタースクール野比/公文の研修 『指導経験者が語る!ここだけの話』
研修会・講演会
23/09/24 16:18 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
湘南国際アフタースクール野比/鈴木雄大
鈴木雄大
よろしくお願いします。学生が終了してから、ほぼずっと教育関係の仕事をしてきてます!学習関係では、子どもたちがよく理解が出来ていなくて、難しい顔をしているようなところを、説明して納得してもらって「よく分かった!」って笑顔で言ってくれるようにしていくことが楽しくて、ずっと教育関係の仕事に携わってきてます。
野比の教室に来て、全部は無理なんですすが、将来、社会に出たときに、困ることが少しでもなくなることができるように、日々、子どもたちと接していきたいです。
よろしくお願いします。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

湘南国際アフタースクール金沢文庫は、公文式を療育の一環として使用していて公文の教材に取り組んでいく中で、話しが聞けて指示通りに行うことが出来るようになったり、記憶できる量が増えていったりなどが出来るようになっていき、気持ちちのコントロールが出来るようになり高校卒業時には自立した社会生活を送れるようになっていきます。療育の面から見て、挨拶、相手の話を聞く、指示されたことをやり遂げる、簡易なマニュアルを読んで理解していくことが出来るというのはとても大切な事柄です。面談時には教材に取り組みながら付けていける大切な『力』についてもご説明させて頂いています。
無料の体験も随時実施していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745
地図のアイコン

地図

〒239-0841
神奈川県横須賀市野比1丁目11番8号
湘南国際アフタースクール野比の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
13:00〜17:30
長期休暇
13:00〜17:30
備考
土・日・祝日において学習以外の体験授業を行う場合があります。その場合はお知らせを致します。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1745
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。