児童発達支援事業所

児童発達支援・デイサービス はるプラス港南のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2903
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

この子はどういった対人遊びに興味をもつか?

来春にむけて、たくさんのご家族が毎日見学にいらしています。

教室に入るなり縦横無尽に走り出したり、机によじのぼっちゃうお子さんたち。

そんな様子を見ていると、「うちの子、ほんとうに療育を受けられるのかしら・・・」と心配になってしまう親御さんがたくさんいらっしゃいます。


でも、心配ありません。

1,2か月もすればすっかり慣れて、学習に対して自発的に取り組む姿が見られるはずです。


もちろん、これは放っておいてできるものではありません。時間はなにも解決してくれません。


たとえば、「自由遊び」のなかで、「人に注意を向ける」ため、この子はどういった対人遊びに興味をもつかをセラピストが集まってたくさん研究します。

それは、発達障害のお子さんたちが、対人に対して注意を向けることが難しく、対物になりやすく、さらに一般とは異なる形で物に関心(探求)する傾向があるからです。

さらに、教室のなかだけでなく、親御さんから聞くご自宅での様子もとても貴重な情報になります。


また、セラピストは、お子さんの注意が向きやすいポジションを常に意識している必要があります。そして、目や表情やジェスチャーに注意を向けられるように、教具などの位置を人に向けるようにします。


そして何より、入ったばかりのお子さんは、距離感がとてもむずかしい。視線回避や身体をそらしたりなどでないように、つかず離れず、それでいて、いつでもすぐに働きかけられる距離をキープします。


今は難しくても、働きかけ次第でうんと成長するのが子どもたちのすごいところ。

来春に向けて、たくさんの子どもたちが、はるプラスに来てくれることをとても楽しみにしています。


文:神庭(かんば)
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2903
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-2903

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。