
9 月は「食欲の秋」や「お月見」をテーマに、言葉や表現の世界を広げていきます。
___
🍪1 週目
絵本:『おいしいおのまとぺ』
• - 感覚遊び:ゼリーぷるんぷるん、クッキーサクサク、オノマトペに親しみます。
• - 制作:好きな食べ物とオノマトペを合わせた手作りカードをつくります。
• - ゲーム遊び:食べ物とオノマトペを合わせる「あてっこゲーム」。
___
🐁2 週目
絵本:『しっぽ.しっぽ.しっぽっぽ.』
• - 感覚遊び:「ふわふわ」「つるつる」など色々なしっぽを想像しながら表現します。
• - 制作:リボンや毛糸を使って「マイしっぽ」を作ります。
• - ゲーム遊び:「だれのしっぽ?」クイズで動物あてっこゲーム。
___
🍎3 週目
絵本:『くだもの』
• - 感覚遊び:実際のくだものを見たり触ったりする体験からごっこ遊びにつなげます。
• - 制作:りんごやぶどうのスタンプを押して「くだものバスケット」を作ります。
• - ゲーム遊び:くだものやさんごっこで言葉のやりとりを促します。
___
🌕4 週目(十五夜に合わせて)
絵本:『おつきさまこんばんは』
• - 感覚遊び:部屋を暗くし、ライトをお月さまに見立て、夜空の砂遊びを楽しみます。
• - 制作:お月さまを切りとり、夜空を思い思いに彩る「お月見アート」を作ります。
• - ゲーム遊び:巨大なおだんごを並べて「お月見ごっこ」。
___
🏡ご家庭でも…
・夜空を見ながら「おつきさま、こんばんは」と声をかけてみてください。(共同注意)
・ご飯やおやつを食べるときに、美味しそうに「サクッサクッ」、驚いた顔で「ぷるぷ
る!」といったやり取りも、言葉を育てるうえで重要なコミュニケーションになります。
___
🍪1 週目
絵本:『おいしいおのまとぺ』
• - 感覚遊び:ゼリーぷるんぷるん、クッキーサクサク、オノマトペに親しみます。
• - 制作:好きな食べ物とオノマトペを合わせた手作りカードをつくります。
• - ゲーム遊び:食べ物とオノマトペを合わせる「あてっこゲーム」。
___
🐁2 週目
絵本:『しっぽ.しっぽ.しっぽっぽ.』
• - 感覚遊び:「ふわふわ」「つるつる」など色々なしっぽを想像しながら表現します。
• - 制作:リボンや毛糸を使って「マイしっぽ」を作ります。
• - ゲーム遊び:「だれのしっぽ?」クイズで動物あてっこゲーム。
___
🍎3 週目
絵本:『くだもの』
• - 感覚遊び:実際のくだものを見たり触ったりする体験からごっこ遊びにつなげます。
• - 制作:りんごやぶどうのスタンプを押して「くだものバスケット」を作ります。
• - ゲーム遊び:くだものやさんごっこで言葉のやりとりを促します。
___
🌕4 週目(十五夜に合わせて)
絵本:『おつきさまこんばんは』
• - 感覚遊び:部屋を暗くし、ライトをお月さまに見立て、夜空の砂遊びを楽しみます。
• - 制作:お月さまを切りとり、夜空を思い思いに彩る「お月見アート」を作ります。
• - ゲーム遊び:巨大なおだんごを並べて「お月見ごっこ」。
___
🏡ご家庭でも…
・夜空を見ながら「おつきさま、こんばんは」と声をかけてみてください。(共同注意)
・ご飯やおやつを食べるときに、美味しそうに「サクッサクッ」、驚いた顔で「ぷるぷ
る!」といったやり取りも、言葉を育てるうえで重要なコミュニケーションになります。