
6/26(木)のグループワークは認知機能強化トレーニング(コグトレ)のひとつでもある、「数字はどこ?」をしました。
「数字はどこ?」は、マス目に配置された数字の位置を覚えるものです。
たのしみながら、短期記憶を保持するトレーニングになります。
「どこに数字があったか分かる人?」と聞くと、
「はい!」「はい!」とみんな意欲的に手を挙げて答えてくれました。
みんなが前に出てカードを貼りたくて仕方がないので
1人1枚のカードを貼ることにしました。
「たしか2はここだったような」
「そこじゃないよ!こっちだよ」
などと意見を言い合いながら。
時間の経過とともに記憶もあやしくなっていきます。。。
そのうちに、
「1人が一つの数字を覚えればいいんじゃない?」と言う子もいて
協力して答えを完成する形になりました。
お互い助け合いながら、6問中6問正解!
みんなで拍手をして、終えました。
達成感があったようです(^^)
共同で問題解決に向かって努力することで、
仲間との間に強い信頼関係が生まれます。
また、他者の意見に耳を傾け、尊重する姿勢を養うこともできます。
小集団で行うことで、短期記憶の訓練だけでない成果も感じることができました。
「数字はどこ?」は、マス目に配置された数字の位置を覚えるものです。
たのしみながら、短期記憶を保持するトレーニングになります。
「どこに数字があったか分かる人?」と聞くと、
「はい!」「はい!」とみんな意欲的に手を挙げて答えてくれました。
みんなが前に出てカードを貼りたくて仕方がないので
1人1枚のカードを貼ることにしました。
「たしか2はここだったような」
「そこじゃないよ!こっちだよ」
などと意見を言い合いながら。
時間の経過とともに記憶もあやしくなっていきます。。。
そのうちに、
「1人が一つの数字を覚えればいいんじゃない?」と言う子もいて
協力して答えを完成する形になりました。
お互い助け合いながら、6問中6問正解!
みんなで拍手をして、終えました。
達成感があったようです(^^)
共同で問題解決に向かって努力することで、
仲間との間に強い信頼関係が生まれます。
また、他者の意見に耳を傾け、尊重する姿勢を養うこともできます。
小集団で行うことで、短期記憶の訓練だけでない成果も感じることができました。