放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(377件)
NEW

シェルフ夏休み2025

こんにちは☆ シェルフかごはら第2教室です😉 まだまだ暑い日が続いていますね🌞 少し時間が空いてしまいましたが、今年の夏休みの様子をご紹介します。 水遊びの様子です🌊 暑い日が多かったので冷たくて気持ち良い水遊びが子どもたちにも大人気でした😊 水鉄砲で遊んだり、カニなど水に住む生き物を探してみたりしました🦀 毎年恒例となっているかき氷作りを行いました🍧 みんなで一緒に食べるのはやっぱり美味しいです😋 自然の博物館ではクイズを解きながらスタンプラリーをしました✨ クリアするとカードをゲットできることもあり、子どもたちも楽しみながら勉強もできました! 羽生水族館には2回行きました🐬 各回でアクアスクールを開催していただき、内容はザリガニの秘密とカメのお話でした🐢 みんな静かにお話を聞くことができました◎ 本物のザリガニやカメを見せて頂いたことも貴重な経験となりました😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【見学の予約受付中・利用児童募集中♪】 【児童指導員・保育士・心理職員募集中】 児童発達支援・放課後デイサービス シェルフかごはら第2教室 〒360-0841埼玉県熊谷市新堀919-10 e-mail:kagohara2@shelf-gr.com お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/シェルフ夏休み2025
教室の毎日
25/09/19 12:13 公開

コグトレをしました

6/26(木)のグループワークは認知機能強化トレーニング(コグトレ)のひとつでもある、「数字はどこ?」をしました。 「数字はどこ?」は、マス目に配置された数字の位置を覚えるものです。 たのしみながら、短期記憶を保持するトレーニングになります。 「どこに数字があったか分かる人?」と聞くと、 「はい!」「はい!」とみんな意欲的に手を挙げて答えてくれました。 みんなが前に出てカードを貼りたくて仕方がないので 1人1枚のカードを貼ることにしました。 「たしか2はここだったような」 「そこじゃないよ!こっちだよ」 などと意見を言い合いながら。 時間の経過とともに記憶もあやしくなっていきます。。。 そのうちに、 「1人が一つの数字を覚えればいいんじゃない?」と言う子もいて 協力して答えを完成する形になりました。 お互い助け合いながら、6問中6問正解! みんなで拍手をして、終えました。 達成感があったようです(^^) 共同で問題解決に向かって努力することで、 仲間との間に強い信頼関係が生まれます。 また、他者の意見に耳を傾け、尊重する姿勢を養うこともできます。 小集団で行うことで、短期記憶の訓練だけでない成果も感じることができました。

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/コグトレをしました
教室の毎日
25/06/27 12:30 公開

「夏と冬どっちが好き?」

今回は最近のグループワークの様子をご紹介します。 グループワークでは、小集団の中で自分の考えや意見を発表する機会を設けています。 これまでは、その日の感想を発表してもらっていましたが、 利用する子たちの変化に合わせ、趣向を変えていくことにしました。 この日は「夏と冬、どっちが好き?」というお題で、夏派と冬派に分かれて、それぞれの良い部分を手を挙げて発表しました。  夏派は、 「アイスが食べられる!」 「プールに入れる!」 「お祭りが楽しみ」 「夏休みがある」 「水あそびができる」 冬派は 「暑い時は服装で調節が難しいが、寒い時はたくさん服を着ればいいから」 「雪遊びができるから」 「布団に入る時が幸せだから!」 「クリスマスがある!」 みんな積極的に手を挙げて様々な意見を発表することができました。 このように自分の意見を発表しながらも、 違う意見も聞くことは、 「自分はこう思ったけれど、自分とは違う考えの人もいるんだな」ということを知る良い機会になると思います。 他者の意見を受け入れることは、多様性を尊重し、良好な人間関係を築き、円滑なコミュニケーションを促すために重要な経験になると考えています。

児童発達支援・放課後等デイサービス  シェルフかごはら第2教室/「夏と冬どっちが好き?」
教室の毎日
25/06/27 12:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
34人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。