初めまして、11月よりシェルフたけさと教室で
指導員をさせて頂いています小島と申します。
シェルフたけさと教室には小島先生がいらっしゃるので
お子様達は富士子先生と呼んでくれています。
(最初は戸惑わせてしまうかな?と思いましたが
お子様達はちゃんと、呼び分けてくれています。)
急に寒くなり、朝、起き上がるのに時間が掛かる
季節となりましたが、シェルフたけさと教室のお子様達は
元気いっぱいで楽しい毎日を過ごしています。
私は社会人歴は長いのですが、他業種ばかりで
保育、福祉の仕事を始めたきっかけは
現在16歳の息子の発達障害の診断
二次障害(不登校など)を経験し
どう子供と関わったら上手くいくのだろう?
という思いから転職をし勉強を始めて
2年半が経ちます。
自身の経験から言葉掛け、見守りの大切さを学び
療育中も常に気を付けるよう心掛けています。
子供は親の鏡と良く言われますが
まさにその通り!と思わされた事があります。
約束を守るように伝えている大人が
忙しい時についつい使ってしまう
「あとで」
「なんで」でした。
「あとで」と言ってあとでも後回し。
例えば子供に
「宿題をしたの?」→「あとで」
「何でやらないの?」→「ママの真似」
「あとで」を守らない見本を大人が見せていました。
それからは「あとで」と言った時は必ず
少しでも子供と共有する時間を作るようにしたら
子供は約束を守れるようになっていきました。
それから…
出来ないだろうと親の判断から先回りをして
何でも手を貸してしまう、口を出してしまう事が
子供の成長を邪魔してしまう。
いろいろな経験させ
見守る事を常に心掛けるようにしています。
いろいろな事で日々悩まれているご家族のお手伝い
そして、お子様達の成長の為の環境作りが
微力ながら出来たらと思っておりますので
宜しくお願い致します。
シェルフたけさと教室では個別課題も
お子様1人1人に合わせ
毎日職員が選び
お子様のペースで進めさせて頂いています。
ご興味のある方はぜひ
ご連絡ください。
お待ちしております。
指導員をさせて頂いています小島と申します。
シェルフたけさと教室には小島先生がいらっしゃるので
お子様達は富士子先生と呼んでくれています。
(最初は戸惑わせてしまうかな?と思いましたが
お子様達はちゃんと、呼び分けてくれています。)
急に寒くなり、朝、起き上がるのに時間が掛かる
季節となりましたが、シェルフたけさと教室のお子様達は
元気いっぱいで楽しい毎日を過ごしています。
私は社会人歴は長いのですが、他業種ばかりで
保育、福祉の仕事を始めたきっかけは
現在16歳の息子の発達障害の診断
二次障害(不登校など)を経験し
どう子供と関わったら上手くいくのだろう?
という思いから転職をし勉強を始めて
2年半が経ちます。
自身の経験から言葉掛け、見守りの大切さを学び
療育中も常に気を付けるよう心掛けています。
子供は親の鏡と良く言われますが
まさにその通り!と思わされた事があります。
約束を守るように伝えている大人が
忙しい時についつい使ってしまう
「あとで」
「なんで」でした。
「あとで」と言ってあとでも後回し。
例えば子供に
「宿題をしたの?」→「あとで」
「何でやらないの?」→「ママの真似」
「あとで」を守らない見本を大人が見せていました。
それからは「あとで」と言った時は必ず
少しでも子供と共有する時間を作るようにしたら
子供は約束を守れるようになっていきました。
それから…
出来ないだろうと親の判断から先回りをして
何でも手を貸してしまう、口を出してしまう事が
子供の成長を邪魔してしまう。
いろいろな経験させ
見守る事を常に心掛けるようにしています。
いろいろな事で日々悩まれているご家族のお手伝い
そして、お子様達の成長の為の環境作りが
微力ながら出来たらと思っておりますので
宜しくお願い致します。
シェルフたけさと教室では個別課題も
お子様1人1人に合わせ
毎日職員が選び
お子様のペースで進めさせて頂いています。
ご興味のある方はぜひ
ご連絡ください。
お待ちしております。