児童発達支援事業所

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

自己肯定感

シェルフたけさと教室のブログをご覧いただきありがとうございます。森田です。

私の朝はヘアアイロンで髪をまっすぐにすることから始まります。ヘアオイルやジェルをつけて髪をしっとりさせないと広がってしまうので毎朝欠かせないのですが梅雨時期は特にまとまりが悪くて、髪を結んだ日がありました。私としてはただ仕方なく結んだという感じだったのですが、年長さんの男の子が顔を合わせた瞬間に「髪の毛可愛くなってる」って言ってくれたんです。いくつになっても可愛いと言われたら嬉しいものです(笑)違うことに気付いてくれて声を掛けてくれるなんて、一瞬の出来事でしたがその子らしい優しさを受け取り、気持ちが晴れやかになりました。

大人でも子どもでも褒められたり、認めてもらえることは嬉しいですよね。

私自身、自己肯定感が低く自分なんて・・・と思うことが多い性格ですが、大袈裟なくらいに褒めてくれる夫のおかげでありのままの私でもいいか♪︎と気持ちの切り替えがはやくなりました。

自己肯定感が高いと自分の置かれた環境や能力などにかかわらず自分を受け入れ、自信を持ち何か失敗したりつらいことがあったりしても「またがんばろう」という意欲がわいて、それはそのまま「生きる力」につながると言われています。

たけさと教室でも活動を通して子ども達を褒める場面がたくさんあります。褒める時には才能や結果など目に見えるものだけではなく、些細なことを褒めたり、「〇〇が凄い」と具体的に褒めることで子どもが自分が頑張った部分を認めてもらえたと感じてもらえるように伝えています。

また、子どもをただぎゅっと抱きしめるだけでも「あなたのことをちゃんと見ているよ、気にかけているよ」という気持ちを伝えることになるそうです。日常的に名前を呼んであいさつするだけでも十分に効果的でそれだけでも子どもの存在を認めることにつながるそうなので、これからも子ども達と(自分自身も)自己肯定感を高める関わりをもっていけたらと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1257
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。