放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

放課後等デイサービス シェルフたけさと教室のブログ一覧

近隣駅: 武里駅、一ノ割駅 / 〒344-0021 埼玉県春日部市大場1134 2F
24時間以内に13が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

スケジュールボード

子育て
今年度も残すところ2ヶ月を切りましたね。
子どもたちとの一日一日をますます大切に過ごしていきたいと感じる今日この頃です。


さて今回は
「スケジュールボード」の紹介です!








初めてスケジュールボードを作ったのは息子が年中のころだったと思います。

今日はどこに行くのか…
わかっていた方が不安なく過ごせるかな?と思い作りました♪

小学校へ行くタイミングで、写真のような1週間分のボードに作り直しました。最初は一日ごとでサイズも小さい物でした。


帰宅後に「きょう」のカードを次の日へ移動します。

週末の予定も見てわかるので、例えば苦手な病院や歯医者なども事前に知らせておけるので、心の準備もできますよ☺️

楽しみな公園や外食や旅行なども、事前にわかるのでワクワクできますね☺️


無発語な息子のために、絵カードをたくさん作ってきましたが、カードがあるからといって一筋縄ではいかず、意味を理解していてもなかなか行動に移そうとしなかったり、効果が薄れてきていると感じるときもあります。

しかし、
頑張ったら楽しいことが待ってるぞ!と
明確なゴールがあると、自発的に取り組んでくれたりして私の少しの努力で、大きな変化が生まれ
日常が穏やかに過ごせています。

絵カード支援を進めるにあたって大切なのは、
内容を魅力的で意味のあるものにできるかどうかだと思います。

まずは、やりとりの練習をするのに、要求頻度が高いものをカードにすると良いかも知れませんね⭐︎


また我が家では、カードを使って
「折り合いをつける」練習もしています。
カードの提示で、そのまま意見が通る時もあれば、今日はごめんね、こっちからね!と伝える日もあります。
生きていく上で、「折り合いをつける」ことも必要になってくるのではないかと思います。

進める時期の見極めも大切で、子ども一人一人違います。

あくまでも子どもが主導になるように、心がけて取り組んでいます♪



…と色々書いてしまいましたが
根気よく時間をかけて取り組んでいくものなので、そんな上手く進んでいきません😅


私もたくさん悩んで、明確な答えもなく、
モヤモヤを抱える日々。
頭の中は常に将来の不安でいっぱいなのです😭
よく思うのは「うちの子どんな子?」です。
とにかく、たくさんたくさん考えています⭐︎


これはあくまで我が家が取り組んでいる支援の一つです。
何をどうしたら…と悩んでいる方の参考になればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
24時間以内に13人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。