児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援 シェルフたけさと教室のブログ一覧

近隣駅: 武里駅、一ノ割駅 / 〒344-0021 埼玉県春日部市大場1134 2F
24時間以内に18が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1257

ご挨拶

ごあいさつ
春の気配もようやく整い

心浮き立つ今日この頃です。

今年度も無事に終わり次年度を

迎えようとしています。



今思い返せばあっという間の一年でした。

お子様の成長を親御様と一緒に

見守らせていただきありがとうございました。



この一年も色々な挑戦がありました。

個別課題はもちろん

トイレトレーニング

シェルフ準備体操と呼ばれた

たけさと教室のオリジナルトレーニングや

ソーシャルスキルトレーニングも

コツコツと頑張ってきました。





「失敗が苦手」な子は多いと思いますが

今日は縄跳びするよ!と伝えると

途端に顔がくもります。



シェルフは失敗するところ

失敗しないと成功しないもんねと

練習に挑戦してきました。



ゲームで負けそうになると

トイレに逃げ込んだり

涙が出そうになるのを

天井を見上げて精一杯

こらえたりする子どもたちとは



じゃんけんに負けたら

「まぁいっか」を言うだけの

ゲームをしたり



「もう一回やろう」

「負けちゃったけど楽しかった

またやろうね」

と言葉にする練習をしてきました。



負けて悔しがる私に

すずしい顔で

「こんなときはほら、なんだっけ?

この前のゲームの時にやったやつ!

うーん(頭を抱えてる)

次また頑張ろうだよ!」

と励ましの言葉を探してくれたり

できるようになりました。



自分の好きな話を夢中になって

してしまう子もたくさんいますが

砂時計を使って時間を決め

職員とお互いに好きな話をしたり

相手の顔を見る

相槌を打つなどの

ルールを決めゲーム感覚で

取り組んでもらいました。



先日、友達や職員の話に合わせて

会話をしている様子を見て

職員にめちゃくちゃ褒められていました。





お子さんひとりひとりのペースで

成長している姿を見ることができ

なんて幸せなんだろと思う日々です。



この3月でたけさと教室を

卒業されるお子さんもいらっしゃいますが

挑戦できた事を自信にして

笑顔溢れる毎日が

過ごせるよう願っています。







至らぬ点も多々あったかと思いますが

一年間ご理解、ご協力いただきまして

大変ありがとうございました。



4月からまた気持ちを新たに

職員一丸となって頑張って

行きたいと思います。



今後とも宜しくお願いいたします。
24時間以内に18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。