空気が乾燥し、この時期に流行しやすいインフルエンザなどの
感染症にも気をつけなければいけない季節となりました。
朝晩の気温がぐっと下がるとともに、鼻が出ている子が増えてきています。
鼻が出ている子にティッシュを渡しても
サッと鼻をなでるだけだったり
「ふーんってして」と伝えると、ふーんっと声を出すだけだったり(笑)…
なんてこともよくある光景です。
このように鼻をかむことができない、慣れていない子は多く
袖で拭ってしまっり鼻水をすする子も中には見受けられます。
ちょっと調べてみたら、「鼻をかむこと」はとても大切なんですって!
鼻水をすするとばい菌のついた鼻水が鼻の奥に入ってしまい
中耳炎の原因になることも‥💦
更に、鼻が詰まり鼻で息ができなくなり口で息をするようになると‥
①唾液の分泌が減り虫歯になりやすくなる
⓶ばい菌が口から入りやすくなり病気にかかりやすくなる
③口の中でばい菌が増え息がくさくなる
困ることばかりですね😖
鼻のかみ方を説明しても子どもはなかなか理解できない
かも知れませんが、一緒に鼻をかもうねと正しく鼻を
かんでいる姿を見せてあげるのもいいと思います。
また、口を閉じて鼻息でティッシュを揺らすのを
遊びながらやってみるのもおすすめです。
すぐには出来るようにはなりませんが健康を守るため
そして身だしなみのひとつとして鼻をかむ練習をしていけるといいですね。
感染症に負けないよう健康管理をしっかり行い
子どもたちと元気いっぱい過ごしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
感染症にも気をつけなければいけない季節となりました。
朝晩の気温がぐっと下がるとともに、鼻が出ている子が増えてきています。
鼻が出ている子にティッシュを渡しても
サッと鼻をなでるだけだったり
「ふーんってして」と伝えると、ふーんっと声を出すだけだったり(笑)…
なんてこともよくある光景です。
このように鼻をかむことができない、慣れていない子は多く
袖で拭ってしまっり鼻水をすする子も中には見受けられます。
ちょっと調べてみたら、「鼻をかむこと」はとても大切なんですって!
鼻水をすするとばい菌のついた鼻水が鼻の奥に入ってしまい
中耳炎の原因になることも‥💦
更に、鼻が詰まり鼻で息ができなくなり口で息をするようになると‥
①唾液の分泌が減り虫歯になりやすくなる
⓶ばい菌が口から入りやすくなり病気にかかりやすくなる
③口の中でばい菌が増え息がくさくなる
困ることばかりですね😖
鼻のかみ方を説明しても子どもはなかなか理解できない
かも知れませんが、一緒に鼻をかもうねと正しく鼻を
かんでいる姿を見せてあげるのもいいと思います。
また、口を閉じて鼻息でティッシュを揺らすのを
遊びながらやってみるのもおすすめです。
すぐには出来るようにはなりませんが健康を守るため
そして身だしなみのひとつとして鼻をかむ練習をしていけるといいですね。
感染症に負けないよう健康管理をしっかり行い
子どもたちと元気いっぱい過ごしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました😊