児童発達支援事業所

多機能型通所支援事業所 リーノのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4181
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(30件)

個性を伸ばす療育と社会性を伸ばす療育

その子の個性を伸ばす療育 持っている良さ、強味、好きなこと、得意なこと、特徴を伸ばすこと これはとても大切な関り、サポート、支援に間違いはありません。 一方で、特性をお持ちのお子さんは、集団生活の中で何らかの課題をお持ちのお子さんが多いのも事実であります。 「周りと合わせることができない」「一緒に活動ができない」「切り替えができない」「怒って叩く、物を投げる」「思うようにならないとすぐに怒る」 等々 さて、幼少期においてこれらの特徴行動に対してアプローチは可能なのでしょうか? ある専門家の先生は、「幼少期においては、このような行動の変容は無理なんです」と仰られておりました。 本当に無理なのでしょうか? いいえ無理と言い切ることはできません。 集団場面において適切な支援を行なえば行動が変容します。 お子さんは、切り替えが全くできないのでしょうか? 場所や人によってはできる!! このような行動の特徴があるお子さんは、行動変容ができる力を持っています。 そこを引き伸ばしてあげることなのです。 社会適応力をまずは引き伸ばし、その後に個性に焦点を当てて支援を行なっていく。 リーノでは、そのような集団療育を実践しています。 次年度の利用定員枠も埋まってきつつあります。 もしよろしければ、一度実際に見学に来てお確かめください。 お待ちしています。

多機能型通所支援事業所 リーノ/個性を伸ばす療育と社会性を伸ばす療育
教室の毎日
22/11/29 08:01 公開

集団場面でのあるある話し その1

ある保育園で、実際にお見受けした様子についてお伝えしながらいろんなことを考えてみます。 未満児さんのクラスで見かけたある出来事。 落ち着きのなさが目立つ男の子でした。仮にA君とさせていただきます。 A君は、何か意に沿わないこと、上手くできないことがあると、どんな状況であれ大きな声をだして騒ぎます。 座っている椅子を前に移動できない!  お菓子の袋が開かない! その都度「あ~」と大きな声を出します。 様子を見ていると、必ず周りの大人の顔を見ながら声をだしていました。 さて、 朝の会の始まりに、先生がオルガンを弾いて歌をうたう場面です。 1曲目、「カエルの合唱」、2曲目「手を叩きましょう」。 2曲目になったとたん、「カエル、カエル」と大きな声をだして騒ぎだしました。 先生は無視をしています。そうすると、よけいに大きな声をだして騒ぎます。 ずっと騒いでいるので、2曲目が終わった後先生が「じゃあ、カエルの合唱をもう一度歌いましょう。」と言いました。 それを聞いてA君は黙りました。 後で先生にお話しを伺うと、何か意に沿わないと大きな声を出して自分の思いややりたいことを通そうとするとのことでした。 言葉の理解力はあり、全体指示を聞いて行動することができることもありるとのこと。 解釈と支援の方法の一つとしては、 見通しが効かないこと、思いがけないことについて切り替えができないのが特徴だから、曲の順番を視覚的に示して見通しをつけること! このような支援も方法の一つとしてはあると思います。 注目すべき点は、大きな声をだしている時は、大人の顔を見ていること!! 注意獲得行動とも言います。 リーノでは、この点に注目をして行きます。 注意獲得行動は、対人関係での誤学習につながります。 「カエル、カエル」と大きな声をだした結果として、3曲目にもう一度「カエルの合唱を弾いてもらえた」。 このような分析をリーノでは行っていきます。 対人関係で生じた誤学習の修正!! この観点で療育支援を実践しています。

多機能型通所支援事業所 リーノ/集団場面でのあるある話し その1
教室の毎日
21/09/02 14:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-4181
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-4181

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。