
【児童発達支援】
こんにちは!連日暑い日々が続いていますが、無理をせず過ごしていきたいですね…🎐
来所してからはまず自由遊びをしました◎
マーブルレースでタワーを作って自分と同じくらいの高さまで組み立てるお友だちや、おままごとでお皿にご飯を入れて指導員にごちそうしてくれるお友だち、恐竜の図鑑と恐竜のおもちゃを交互に眺めて楽しんでいるお友だち…みんな好きなことを見つけて遊んでいました(#^^#)
お片付けの時間になるとすぐに片付けをしてあっという間にお部屋がきれいになっていきます…✨
早く片付け終わったお友だちが他のお友だちが使っていたおもちゃも片付けてくれていて助かりました(*^▽^*)
朝の会が終わって午前の活動の「プール」の時間です⏰
プールに入るチームと室内で遊ぶチームと分かれて順番に遊びましょう♪
プールに入るチームは自分でバッグと水筒を用意してプールに向かいます⭐✨
最初にシャワーを浴びてから入水するのですが、シャワーの水が日の光に当てられて温かくなっており「お湯みたいだ!」と話しながら体を慣らしました✌
入水してからはみんなでプールの中を歩いてみたり、柵につかまって足ぶみをして水しぶきが上がる感触を楽しみました🙌
その後はおもちゃを使って自由遊びの時間😊
じょうろやバケツを使って水が流れる様子を目で見て楽しんだり、ワニのような歩き方をして気持ちよく泳いでいるお友だちもいました\(^o^)/
水が苦手なお友だちも少しずつですが、水に触れられるようになってきていてコップを持ってお水を高いところから流してみました◎
室内で遊ぶチームはサーキットでハードル、跳び箱、平均台、新聞紙遊びなど体を動かして過ごしました♪
お昼ご飯を食べて自由遊びの時間を過ごしました(^▽^)
自由遊びを終えると午後の「ハーバリウム」を作ります♪♪
好きなビーズやラメ、貝殻、キャラクターのマスコットを瓶に入れて最後に洗濯のりと水を入れてしっかりふたをして完成です(⌒∇⌒)
ビーズは1人10こ入れるというお約束を聞いてから始めました✋
「いーち、にー…」と数を数えながらビーズを入れることができていて素晴らしかったです!
指導員と一緒に入れるお友だちも決められた数を入れることができていました✌
ラメは親指と人差し指でつまんで1回入れるということも指導員のお手本を見ながらつまむことができました(●^o^●)
きれいなビーズを見て「ダイヤモンドみたい!」とお友だちに見せる子もいました( ´艸`)
すべての素材を入れ終えると指導員と一緒に洗濯のり、水を入れます…。
こぼさないように指導員が手を添えますが、自分で加減をしながら入れる様子がありました♬
溢れそうになるギリギリのところまで入れるのですが、「このくらい?」と聞くお友だちもいましたよ!
最後は指導員がふたを接着して完成★
お家に帰って家族の人と一緒に見てみてね(*^_^*)
こんにちは!連日暑い日々が続いていますが、無理をせず過ごしていきたいですね…🎐
来所してからはまず自由遊びをしました◎
マーブルレースでタワーを作って自分と同じくらいの高さまで組み立てるお友だちや、おままごとでお皿にご飯を入れて指導員にごちそうしてくれるお友だち、恐竜の図鑑と恐竜のおもちゃを交互に眺めて楽しんでいるお友だち…みんな好きなことを見つけて遊んでいました(#^^#)
お片付けの時間になるとすぐに片付けをしてあっという間にお部屋がきれいになっていきます…✨
早く片付け終わったお友だちが他のお友だちが使っていたおもちゃも片付けてくれていて助かりました(*^▽^*)
朝の会が終わって午前の活動の「プール」の時間です⏰
プールに入るチームと室内で遊ぶチームと分かれて順番に遊びましょう♪
プールに入るチームは自分でバッグと水筒を用意してプールに向かいます⭐✨
最初にシャワーを浴びてから入水するのですが、シャワーの水が日の光に当てられて温かくなっており「お湯みたいだ!」と話しながら体を慣らしました✌
入水してからはみんなでプールの中を歩いてみたり、柵につかまって足ぶみをして水しぶきが上がる感触を楽しみました🙌
その後はおもちゃを使って自由遊びの時間😊
じょうろやバケツを使って水が流れる様子を目で見て楽しんだり、ワニのような歩き方をして気持ちよく泳いでいるお友だちもいました\(^o^)/
水が苦手なお友だちも少しずつですが、水に触れられるようになってきていてコップを持ってお水を高いところから流してみました◎
室内で遊ぶチームはサーキットでハードル、跳び箱、平均台、新聞紙遊びなど体を動かして過ごしました♪
お昼ご飯を食べて自由遊びの時間を過ごしました(^▽^)
自由遊びを終えると午後の「ハーバリウム」を作ります♪♪
好きなビーズやラメ、貝殻、キャラクターのマスコットを瓶に入れて最後に洗濯のりと水を入れてしっかりふたをして完成です(⌒∇⌒)
ビーズは1人10こ入れるというお約束を聞いてから始めました✋
「いーち、にー…」と数を数えながらビーズを入れることができていて素晴らしかったです!
指導員と一緒に入れるお友だちも決められた数を入れることができていました✌
ラメは親指と人差し指でつまんで1回入れるということも指導員のお手本を見ながらつまむことができました(●^o^●)
きれいなビーズを見て「ダイヤモンドみたい!」とお友だちに見せる子もいました( ´艸`)
すべての素材を入れ終えると指導員と一緒に洗濯のり、水を入れます…。
こぼさないように指導員が手を添えますが、自分で加減をしながら入れる様子がありました♬
溢れそうになるギリギリのところまで入れるのですが、「このくらい?」と聞くお友だちもいましたよ!
最後は指導員がふたを接着して完成★
お家に帰って家族の人と一緒に見てみてね(*^_^*)