こんにちは、バタフライエフェクトSS Tクラスです!
今回は、月に1回みんなで少し遠い体育館まで行って行っている「バスケット活動」の様子をご紹介します。
体育館に到着すると、まずは全員でコートに向かって「お願いします!」と一礼。
この瞬間から、みんなの表情が一気に真剣モードになります。
準備運動ではマラソンや体操、ストレッチを行い、体をしっかり温めてからドリブル練習・シュート練習・ドリブルリレーなどを行います。
ボールを追いかけながら笑い声が響き、チーム全体がとてもいい雰囲気に包まれています。
そしていよいよバスケットゲームのスタートです!
最初の頃はドリブルもシュートもパスも難しく、なかなか思うように動けませんでした。
でも、みんなで何度も練習を重ねていくうちに、
「周りをよく見る」「仲間に声をかける」「相手の動きを予想する」など、少しずつプレーの幅が広がってきました。
今では見違えるほどチームワークが良くなり、ゲームの中で笑顔がたくさん見られます。
バスケットが上手になったことで、子どもたちの表情にも自信が見え始め、
学校や教室内でも積極的に行動する姿が増えてきました。
運動を通して自己肯定感が上がり、ストレスの発散にもなっているようです。
これからもみんなで力を合わせて、さらに“キレキレ”のバスケットを目指して頑張っていきたいと思います!
今回は、月に1回みんなで少し遠い体育館まで行って行っている「バスケット活動」の様子をご紹介します。
体育館に到着すると、まずは全員でコートに向かって「お願いします!」と一礼。
この瞬間から、みんなの表情が一気に真剣モードになります。
準備運動ではマラソンや体操、ストレッチを行い、体をしっかり温めてからドリブル練習・シュート練習・ドリブルリレーなどを行います。
ボールを追いかけながら笑い声が響き、チーム全体がとてもいい雰囲気に包まれています。
そしていよいよバスケットゲームのスタートです!
最初の頃はドリブルもシュートもパスも難しく、なかなか思うように動けませんでした。
でも、みんなで何度も練習を重ねていくうちに、
「周りをよく見る」「仲間に声をかける」「相手の動きを予想する」など、少しずつプレーの幅が広がってきました。
今では見違えるほどチームワークが良くなり、ゲームの中で笑顔がたくさん見られます。
バスケットが上手になったことで、子どもたちの表情にも自信が見え始め、
学校や教室内でも積極的に行動する姿が増えてきました。
運動を通して自己肯定感が上がり、ストレスの発散にもなっているようです。
これからもみんなで力を合わせて、さらに“キレキレ”のバスケットを目指して頑張っていきたいと思います!