児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

近隣駅: 生麦駅、花月総持寺駅 / 〒230-0052 神奈川県横浜市鶴見区生麦3-8-11 1階
24時間以内に7が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

2024年8月22日のヨリドコロ横浜生麦

教室の毎日
皆様こんにちは!
8月22日(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します⭐

👇本日のプログラムはこちら
①運動遊び
②おやつ(ケーキ)
③プチプチスタンプでジンベエザメ

本日の運動遊びは、4段階の難易度で行いました!
👇内容はこちら
難易度1 線の上を渡る
難易度2 線は踏まずに数字の順番で風船のイラストの上を渡る
難易度3 平均台の上で5秒止まり、ゴムをまたぐ
難易度4 平均台の上で5秒止まり、ゴムを両足ジャンプで飛び越える

難易度1の「線の上を歩く」は、経験したことがあるキッズたちも多い中、難なくクリア✨
次に、難易度2の「風船のイラストの上を渡る」では、風船の上を両足でジャンプして上手にゴールするキッズや片足ずつ風船の上にのせてゴールするキッズも!
みんなそれぞれのやり方でクリア✨
そして、難易度3では、バランスを取り切れずに苦戦しているキッズもいましたが、すぐに平均台の上に戻って再挑戦する姿がありました!バランスを取った後は、気持ちよくゴムをまたいでクリア✨
最後の難易度4は、ゴム紐を両足ジャンプで飛べそうなキッズが挑戦してくれました!
子どもたちのチャレンジ精神にステキだな、すごいなと思わされた筆者でした😊

たくさん身体を動かした後は、手を洗って、おやつの準備です!

今日のおやつは、お誕生日会で、チョコレートケーキとホイップクリームケーキでした🍰
お誕生日会では、本日の主役が、みんなの前に出て、お祝いをしてもらいます🎉
いただきます!の前にお誕生日会恒例の質問タイム👏
「今日の主役に何か質問したことがある人!」と言われると、「はーい!」とたくさんの手が挙がっています✋
「好きな車は何ですか?」「好きな電車は何ですか?」と丁寧な言葉で質問してくれる質問上手なお友達!
そして、今日の主役も「オデッセイ!」「南武線!」ととっても上手に質問に答えてくれました!
質問タイムが終わったら、メッセージが書かれたお誕生日カードを渡してもらいます💪
「お誕生日カード渡してくれる人!」と言われると、ここでもたくさんの手が挙がっています✋
「おめでとう!」と言いながらお誕生日カードを渡してくれるお友達!
それに「ありがとう!」と返事をしてくれた本日の主役!
とってもすてきなやり取りで、ハッピーな気持ちにさせてくれたキッズでした!😊

おやつの後は、ジンベエザメをテーマにしたカリキュラムを行いました!
👇ジンベエザメのカリキュラムの工程はこちら
工程1 ジンベエザメの形の画用紙に目と口をかいてお顔を描く
工程2 プチプチスタンプで画用紙全体に色を付けて海を表現する
工程3 作ったジンベエザメを置いて泳がせてあげる
工程4 綿棒を使って白い絵の具でジンベエザメに模様(点々)をつける
工程5 お魚の形の画用紙を置いて小魚たちを泳がせてあげる

はじめの工程1では、1人1人個性的なお顔を表現してくれてジンベエザメの形の画用紙に命が吹き込まれたように感じた筆者でした🐋
次の工程2では、元気よくスタンプしまくるキッズたち!😁
そして、工程3でジンベエザメを好きな位置に置き、工程4で、綿棒を使い、ジンベエザメに模様づけをして完成まであと少し👊
最後に好きな位置に小魚を置いて、ジンベエザメと一緒に泳がせてあげると完成!

作品と一緒に写真を撮ったら、帰りのご挨拶をしてこの日のヨリドコロはおしまい

最後まで読んでいただきありがとうございます!

それではまた次回のブログでお会いしましょう👋

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。