児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(588件)
NEW

2025年9月10日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 9月10日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します! ▼本日のプログラムはこちら ①アイスクリーム ②おやつ ③感触遊び 【アイスクリーム🍦】 本日の前半はアイスクリームのアートに取り組みました。 本日の取り組みは3つ ①粘土を分けて絵具を混ぜる ②アイス型の画用紙の上に広げる ③コーンに乗せてシールでトッピング ①では各自で粘土を必要な数にちぎり、絵の具を入れて色つき粘土を作ります! 絵具は赤・青・黄色の3色です! 職員の「何色使いたい?」と数をたずねる質問に「2色!」「全部使う!」と思い思いに答えるキッズたち! 自分が使いたい色の数に合わせて粘土をちぎって分けました👍 キッズによってはこの色にしたい!というイメージがしっかりしており、理想の色に近づけるために綿棒で絵具の量を調整し少しずつ追加してはこねてを繰り返す姿が印象的でした。 ②では1で作った粘土をアイス型に切り抜いた画用紙の上に指で広げていきます! 大胆に真ん中に粘土の塊を置いて指で引き出して広げるキッズに、端から順番に取り組むキッズ、、それぞれのやり方で作っていました。 また、粘土同士を混ぜて新たな色を作ることに挑戦するキッズも👏 「みてみて!紫になった!」「オレンジができたよ!」と大盛り上がりでした。 ③はいよいよ仕上げ! コーンの上に貼ってキラキラシールをトッピングにして完成です! 「これはいちご味でこっちはブルーベリー」「レインボー味!」といったようにそれぞれの味も想像しながら楽しむことができています✨ カリキュラムが終わる頃には美味しそうなアイスクリームがずらり! おやつもアイスだったので、次は本物食べる!と嬉しそうに手洗いに行くキッズたちでした! 【おやつ🍨】 本日のおやつはアイスクリームパフェ! 始まりの会のおやつ発表でアイスと聞いた時点で「やったー」「早く食べたい!」と言っていたキッズたち! 今回は手作りおやつDayということで各テーブル1本ずつバナナを包丁で切ることにも挑戦しました。 私のテーブルでは3人全員が「1番がいい!」とのこと、、「1番に切れるのは1人だけだなぁ」と言っていると「じゃあ私3番でもいいよ」「なら私は2番にする!」とすてきな譲り合いが生まれていました👏 そして、包丁の使い方もバッチリ👌 アイスの上に切ったバナナやスプレーチョコをトッピングして美味しくいただきました😋 【感触遊び🧻】 本日の感触遊びはトイレットペーパーを使って楽しみました! お家のトイレでは遊ばない🙅‍♀️ヨリドコロのトイレでも遊ばない🙅‍♀️のお約束を確認してから、お遊びスタート! ペーパーを思いっきり引き出したり、細かくちぎったりして楽しみます! はちまきのように頭に巻いたり、「ミイラになる!」と言って体に巻いたり楽しそうなキッズたちでした! 最後はボックスにちぎったペーパーを入れて水を投入!! 粘土のように固めて楽しみました! 「ハンバーグにするの!」「おにぎりみたい!」「ハートの形に見える」と想像力を豊かに働かせてながら遊ぶことができました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年9月10日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/09/14 11:21 公開
NEW

2025年9月5日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 9月5日(金)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ ⭐️この日の活動⭐️ ①ドーナツ作り ②おやつ:非常食を食べてみよう ③ドーナツ屋さんごっこ 【ドーナツ作り】 前半は、グループで協力してドーナツを作りました!黄色やピンク色など好きな色画用紙を選び、「いちご味にする!」と味をイメージしながら台紙に貼り合わせる子どもたち✨次に台紙を筒状にする工程では、ペアのお友だちと協力して、両手でしっかりと台紙を持ってあげたり、両面テープで貼り合わせてあげたりと声をかけ合いながら取り組んでいました☺️最後に筒状の台紙をクシャッと潰してドーナツの形に整えたら、トッピングのシールを貼って美味しそうなドーナツの完成!🍩子どもたちは台紙を潰す工程が楽しかったようで、2個目からはパパッと作っていました👀👏🏻後で職員がドーナツを回収して見てみると、いちご味やぶどう(ブルーベリー)味のドーナツが多かったです🍓🍇 【おやつ】 この日のおやつはヨリドコロに常備している非常食をみんなで食べました!非常食の中には、そのまま食べられるお粥、カレー、焼き鳥缶があり、いつもと違うおやつに子どもたちもドキドキ!みんなでちょっとずつ分け合って食べ、非常食にはどのようなものがあるのかも知ることができ、良い機会となりました☺️ 【ドーナツ屋さんごっこ】 後半は、みんなが協力して作ったドーナツで、お店屋さんごっこをしました!今回は店員さん役とお客さん役両方に挑戦!店員さんになったお友だちは、ドーナツが並んだ机の前に立ってヨリドコロドーナツ屋さんのキャップを被り、お客さんは、紙の10円玉6枚を入れたお財布と袋を持ってお買い物👛✨「いらっしゃいませー!」「ドーナツ何個いりますか?」と元気いっぱいに店員さんになりきる子や、「これとこれください!」と丁寧に伝えてからお金をしっかりと数えて渡すお友だちなど、子どもたち同士で売り買いのやり取りを楽しんでいました👍ドーナツ屋さんごっこ大成功🎉 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜生麦/2025年9月5日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/09/14 11:18 公開
NEW

2025年9月2日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! 9月2日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①表情・気持ちあてゲーム ②おやつ ③表情カードづくり 【表情・気持ちあてゲーム】 本日は、表情カードを使って表情・気持ちあてゲームにチャレンジしました! 先生が前でいろんな表情を作り、「この顔どんな気持ち?」と尋ねると「にこにこしてる!」「泣いてる!」と見えた表情を次々言ってくれました✨ そこから、「泣いてる時ってどんな気持ち?」「にこにこしてる時ってどんな気持ち?」と深く聞いていくと、 「かなしい」「うれしい!」「たのしいときもかなぁ」といろんな気持ちを表す言葉を見つけることができました🥰 表情カルタでは、先生の表情だけでお題を考えてカードを取ることができました! 「この顔をしてる時はどんな気持ちかな」 「こういう時どんな気持ちになる?」 「お友達がこうなってたらなんて声をかけてあげる?」 といろんな質問に答えながら、自分やお友達の気持ちを考える時間になりました✨ 【おやつ】 本日のおやつはビーフンでした!! 今日は自分たちで具材を切ることに挑戦しました🔪 猫さんの手と、切る回数をみんなで確認してからいざチャレンジ! しっかり反対の手で押さえて、ソーセージをゆっくり切っていきました✨️ 切り終わったソーセージは自分のお皿に入れて準備万端! ビーフンとおやさいを入れて混ぜ、完成です❣️ お野菜が苦手なお友達も、「にんじん1個なら…!」「キャベツ少したべてみる!」と頑張って挑戦する姿も見れました😊 ビーフンに初挑戦のお友達もいましたが、「おいしい!」とたくさんおかわりしていました✨ 【表情カードづくり】 後半カリキュラムでは、前半の活動を活かして表情カード作りを行いました! いろんな顔が書いてあるカードを見て、「笑ってる顔だ!」「泣いてる〜」「おもしろい顔!」と分かったことをどんどん話し、どんな顔が描いてみたいかを考えました。 「うれしい顔がいいな」「悲しい顔も描いてみたい!」「困ってる顔もいいな」といろんな表情に興味を持ち、チャレンジしました💡 お手本を見ながら頑張ってそのままを描く子もいれば、自分なりに考えた顔を描いている子もいました✨ 次に、描いた顔や気持ちでイメージする色の台紙を選んで貼り付けていきます。 「うれしいはピンクなんだ」「わたしは黄色だと思う!」「かなしいから青かな」とそれぞれイメージする色を考えて台紙を選んでいました✨ 全員のカードが揃うといろんなお顔が並んでいて、個性豊かでとっても可愛かったです☺️ 最後までお読み頂きありがとうございます🌸 それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ヨリドコロ横浜生麦/2025年9月2日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/09/14 11:17 公開

2025年8月27日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは! 8/27(水)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🎵 ⭐️この日の活動⭐️ ①かき氷 ②おやつ:ホットドッグ ③感触遊び 【かき氷】 前半は、綿をクレヨンで色付けして、フワフワのかき氷を作りました! 本日の取り組みは以下です。 ①かき氷を糊で貼る ②色出し用の画用紙に好きなクレヨンで色を塗る ③綿を色出しした画用紙に擦り付けて色を移す ④かき氷に綿を貼る 糊を縁の部分に塗れるように、塗る位置をオレンジの補助線を使って説明しました。 説明の後に、真ん中は塗るんだっけ?と聞くと「塗らない!」「オレンジの線の上だけ!」と元気に答えてくれ、みんな上手に扱うことができました🌟 次は色出しです🎨 王道の「いちご味にする」というお友達もいれば「コーラ味」と自分の好きなものの味をイメージして作っているお友達もいました。 さらに最近は虹にハマっているお友達が多く、画用紙いっぱいに虹色を展開していました。 「虹色だから全部の味だよ」と得意げに教えてくれる姿がとっても可愛いです🩷 色出しした画用紙に綿を擦り付けると「きれーい」と子ども達もニコニコ☺️ 「ピンクになった」など職員に見せながら楽しむ姿がたくさん見られました。 完成したかき氷はバリエーション豊かで、どれも美味しそうでしたよ🍧 【おやつ】 おやつの時間は、ホットドッグをみんなで作りました! 子ども達には ①パンとウインナーを包丁で切る ②パンにウインナーを挟む ③ケチャップをかける に取り組んでもらいました。 支える手は猫の手で…を意識して真剣な顔で取り組んでいました。 包丁を、最初は力いっぱい押し付けて「切れない〜」と言っていたお友達も、押したり引いたりして切れることを知るとその通りに動かし、無事に完成! とても嬉しそうでした♪ 自分で作ったことで一段と美味しく感じられた様子でした😋 【感触遊び】 今日の感触遊びの主役は、前半もメインで使用した"綿"✨ テーブルいっぱいに出して、フワフワな感触を楽しみました😊 綿を鼻の下に付けて「見て、お髭〜」とお爺さんに変身したり、頭につけてミッキーにしたり、たくさん集めて雪だるまにしたり…想像力が膨らんでいました🍀 途中から透明コップと色水も出すと、早速ジュースのようにして遊び始めました! 色んな色を混ぜるので、だんだんと濁っていきますが 「オバケの色だ〜👻」 「先生、これ毒だよ。飲んでみて😏」 とそれすらも楽しんでしまう子ども達でした😆 また、あるお友達は"色水と綿を入れて、水を蒸発させると綿はまた白くなるのか"ということに疑問を持ち、実験を始めました。 結果が楽しみですね😊 綿が少ないお友達に気付くと、自分の綿を分けてくれる、優しいお兄さんもいて、とても素敵な時間でした🌟 最後までブログをお読みいただきありがとうございました🎵 次回のブログでまたお会いしましょう👋

ヨリドコロ横浜生麦/2025年8月27日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/09/02 08:27 公開

2025年8月22日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは🌞 8月も後半に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね🥵 そんな暑さにも負けず本日も子どもたちは元気いっぱいです! 8月22日(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①ヨリドコロぷち運動会🏃‍♀️ ②おやつ(マシュマロコーンフレーク) ③シャボン玉で遊ぼう 暑さで外遊びも難しく運動不足になりがちな今日この頃… 運動不足を解消するためにぷち運動会を行いました🔥 競技は"フープ縄跳びリレー"と"玉入れ"です! まずはフープ縄跳びリレー。 縄跳びの代わりにフラフープを回して跳びます! 2チームに分かれて職員の合図とともにスタート✨1回目はフープの回し方や跳び方を職員に教えてもらいながら進んでいきます。 はじめは頭の後ろ側からフープが回ってくる感覚やフープを跳びこえるということに違和感や抵抗を感じるキッズも多かったですが、回数をこなすうちに徐々に仕組みがわかってきて、2回目の時には1回目の戸惑いが嘘のように、みんなぴょんぴょん跳び進むことができていました👏 2種目の玉入れでは、みんな必死にボールを拾い集め、かごめがけて一直線!! 途中、ボールを全て入れ終わりそうになったら職員がカゴをひっくり返し振り出しに戻るといういたずらが発生しましたが、「あー!ひっくり返さないでよ〜!!😆」とけたけた笑いながら、散らばったボールを再び集め夢中でかごに向かってボールを投げていました😁 お次はおやつタイム!! 本日のメニューはマシュマロコーンフレークでした✨ 初めて見る食べ物に「いらないよー!」と抵抗感を示す年中ボーイ。しかし、「先生と一緒に一口食べてみよ〜!!」と声をかけると「しょうがないなぁ🙄」と言いながら小さなかけらを一口パクり。すると「あっ、うまっ。」と思わずぽろり。笑 結局その後は美味しそうにおかわりもして食べていました😂 最後は色付きシャボン玉でバブルアート🫧 シャボン液に絵の具を溶かし、ぶくぶく息を吹きかけてシャボン玉を作っていきます! はじめにしっかり者の年長ガールがみんなに本日使う道具を配ってくれました✨ 「どっちがいい?」「こっちにする。ありがとう!」「どういたしまして😀」とキッズ同士で言葉を交わし、素敵なやりとりがうまれていました😊 道具を手にしたら大きな紙にみんなで一斉にぶくぶくスタート!!泡をたくさん積み上げてタワーを作って遊んだり、作った泡を手で潰して遊んだり、作った泡に向かってふーーーっと息を吹きかけてとばして遊んだりと、遊び方は様々で、どのキッズも「見て〜!!」と言って職員やお友だちと会話を楽しみながら参加する姿が見られました☺️ 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年8月22日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/09/02 08:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。