児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(602件)

2025年10月22日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! しとしとと雨の一日でしたね☔ 気温も少し下がり、秋の深まりを感じる日となりました。 お部屋の中でもキッズたちは元気いっぱい!今日も楽しい活動を行いました✨ 10月22日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします! ▼本日のプログラムはこちら ①みんなでジャック・オー・ランタン(準備) ②おやつ ③みんなでジャック・オー・ランタン 【みんなでジャック・オー・ランタン(準備)】 ハロウィンに向けて、みんなでジャック・オー・ランタンづくりの準備をしました🎃 まずは「どんな顔にしたい?」と話し合いながら、作りたい表情を決めてチーム分け! 「こわい顔がいい!」「にっこり笑ってるのがいいな〜」と、作りたいお顔が同じお友だちで集まって相談していました😊 そのあとは、使いたい道具をみんなで話し合いながら自分たちで準備。 ローラーや折り紙などを見て「これ使いたい!」「じゃあ何本いるかな」とわくわくの表情✨ 役割分担をしながら、協力して準備を進める姿もたくさん見られました👏 【おやつ】 本日のおやつはフライドポテトとぶどうジュースでした🍟🍇 みんな大好きなフライドポテトに大喜び! 「いいにおい〜!」「はやくたべたい〜!」とわくわくした声が聞こえてきました。 しっかりと「いただきます!」のごあいさつをして、もりもりとおいしそうに食べていました😊 「ジュースください」と上手に伝えることもできていて、とても素敵でした✨ 【みんなでジャック・オー・ランタン】 後半はいよいよ制作本番! オレンジ色のカボチャの形に、絵具や貼り絵を使って色をつけていきました🎨 「ローラーやりたい!」「ぬってみたい!」と、好きな道具を手に取り夢中になって作業するキッズたち。 お友だちと道具を貸し借りしながら、「どうぞ」「ありがとう」とやりとりする姿も見られました☺️ 顔のパーツを貼りつけると、にっこり笑った子・ちょっとこわ〜い顔の子… いろんな表情のジャック・オー・ランタンが完成しました✨ できあがった作品は壁に飾り、教室がすっかりハロウィンの雰囲気に🎃 もう少しでハロウィンウィーク!待ち遠しいですね☺️ 最後までお読みいただきありがとうございました! それではまた次回のブログでお会いしましょう🌟

ヨリドコロ横浜生麦/2025年10月22日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/10/29 19:20 公開

2025年10月17日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは! ようやく秋らしい涼しさを感じられる気候になりましたね🍂 本日は、10/17(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🎵 ⭐️この日の活動⭐️ ① 公園遊び ② おやつ:うどん ③ きょろきょろおばけ 【公園遊び】 この日は過ごしやすい気温で、外遊び日和でした☀️ 元気いっぱいの子どもたちには「鬼ごっこ」が人気! タッチされたら自分が“鬼”と理解して、ルールを守りながら楽しむ姿が見られました。 ちょっと疲れた時は、蛇の遊具の上でひと休み。友達と寄り合って休む姿がとてもかわいらしかったです💕 砂場では、水と砂を混ぜて固まりやすくし、型を使って“お家づくり”に挑戦! 「先生、3つもできちゃったー!」と嬉しそうに報告してくれる姿もありました。 また、アスレチックに夢中の友達もたくさん。 怖がらずにどんどん上に登ろうとする意欲が見られ、たくましさを感じました✨ 行き帰りの道中では、「寒くなったね」「もう秋だね」と季節の変化を感じる会話も。 落ち葉を見つけると、クシャッと踏んで音を楽しむ姿もあり、秋の自然を満喫しました🍂 【おやつ:うどん】 この日のおやつは、みんなが大好きなうどんでした🍜 ワカメや油揚げを入れたい子は自分でトッピングを楽しみ、 お兄さん・お姉さんたちは、みんなの分を丁寧に配ってくれました👏 「お箸がいい人?」の声かけに、半分以上の友達が元気に手を挙げて挑戦! 初めて使う子もいましたが、職員と一緒に持ち方を確認しながら一生懸命にチャレンジしていました。 最初は食べるのを少し躊躇していた子も、一口食べてみると「おいしい!」と笑顔に☺️ 気に入っておかわりをする姿もありました。 【きょろきょろおばけ👻】 製作活動では、目玉がきょろきょろ動くかわいい「おばけ」を作りました! 工程は以下の通りです。 ① 透明シートを線に沿って貼る ② 目玉シールを貼る ③ オレンジの線に沿って糊付け ④ 材料を挟んでくっつけて完成! 全体説明の間は静かに聞き、集中して取り組んでいました。 ①では「この線に合わせるんだよね」と確認しながら丁寧に貼り合わせる姿も。 少しズレてしまっても「これでもいい?」と聞き、職員の「大丈夫だよ」に安心して切り替えることができていました。 ②の目玉選びでは、いろいろな色や表情のシールの中からお気に入りを選んで貼り付け。 自分のテーブルに欲しい目玉が無くなると、「茶色の目玉余ってませんか?」と他のテーブルに聞きに行く姿もあり、 自分から伝える力が素敵に発揮されていました✨ ③の糊付けでは、「たくさん出すとベタベタになっちゃうからそっとだよ」という職員の説明をしっかり守り、 優しく塗る子がたくさん! 中には“そっとしすぎて”「全然くっつかない!」という可愛い場面もありました😊 職員と一緒に塗りながら「このくらい出していいんだね」と適量を学ぶ姿も見られました。 完成したおばけの目玉が動くたびに「わぁ〜動いた!」と大喜び🎶 帰る時間になっても、ずっと手に持って嬉しそうに眺めている子もいました👻💕 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、 これからも子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、楽しい活動を続けていきます✨ それではまた次回のブログでお会いしましょう🎵

ヨリドコロ横浜生麦/2025年10月17日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/10/23 08:29 公開

2025年10月14日のヨリドコロ横浜生麦

みなさんこんにちは! 10月14日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をお伝えします!✨ 本日のプログラムはこちら!✍🏻 ①公園 ②おやつ ③トトロのリース 【公園】 みんなでビブスを着ていつもの公園へ遊びに行きました! 公園に着いてお約束の確認をする時に、前に出てお約束の発表をしてくれるキッズたちも増えてきました!👦🏻 今回は鬼ごっこで遊んでいる子が多く、タッチされて鬼になっても嫌がる事なく一生懸命追いかけ、みんなでルールを守りながら楽しく鬼ごっこを行う事が出来ました!👹 たくさん走り回ったキッズたちでしたが、終わりの時間になっても「まだやりたーい!!」と声が上がるほど楽しかったようです🤭 遊具で遊んでいたキッズたちは登ったり横移動するのがとても上手になり、スイスイと1番上まで上がり、上から職員やお友だちに「おーーい!!」と手を振ったり、職員と一緒に滑り台で滑ったりしていました!🛝 【おやつ】 今回のおやつはハート型のクッキーでした!🍪🧡 まず最初に自分で何枚食べるか決め 👦🏻👧🏻「〇〇枚ください!」 👩🏻「はいどうぞ!」 👧🏻👦🏻「ありがとう!」 のやりとりをしてからみんなでいただきます!!🙏🏻 サクサクの甘いクッキーを食べながら、「美味しいね〜!」「ハートかわいい〜」など、会話を楽しみながらおやつの時間を過ごしました!🎵 【トトロのリース】 今回はみんなでトトロのリースを作りました! ①トトロの顔を描く ②紙皿で出来たリースに絵の具と筆で色を塗る ③綿棒と絵の具でポイントスタンプをする ④リースにトトロを貼り付ける ①では、職員が書いたトトロの顔を手本に、どんな目の形をしているのかなど確認しながらとても上手に顔を完成させていました!😊 ②の色付けでは、オレンジと黄色を使いました! 2色混ぜて塗るキッズもいれば、交互に色を並べて塗るキッズも!周りの子がどの様に色を塗っているのか見てから、自分なりに塗り始めるキッズもいました!🎨 ③のポイント付けでは、赤と緑を使いました! ポイント付けの時もバランスよくバラバラにポイントをつけたり綺麗に並べてポイントをつけたりと、それぞれこだわりを持ち綺麗に仕上げていました✨ 最後にトトロをリースに付けて完成させると、作品をお友だちに見せあったり職員に見せに来てくれたりと、完成した作品に大満足のようでした! 作品を乾かす場所にも自分たちで持ってきて、丁寧に置いてくれるキッズたち✨ 出来る事が増え、些細な事でも成長を感じます😊 秋も深まり肌寒い日が増えましたが、みなさんお身体には気をつけ、これからも元気にヨリドコロで過ごしていきましょう!💪🏻 最後まで読んでいただきありがとうございます! 次回もお楽しみに!👋🏻

ヨリドコロ横浜生麦/2025年10月14日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/10/23 08:29 公開

2025年10月8日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは🌞 朝晩の空気が少しずつひんやりとしてきて、秋の訪れを感じる季節になりましたね🍂 10月8日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します✨ ▼本日のプログラムはこちら💁‍♀️ ①飛行機アート ②おやつ(チョコチップクッキー) ③コーナー遊び 前半は「飛行機アート」に挑戦しました!✈️ まずは作り方についての説明を聞き、実際の空の写真をいくつか見ながらイメージを膨らませていきます…🤔 イメージを膨らませたら…早速スタート! まずはクーピーやシールで、思い思いに飛行機に色を塗ったり絵を描いたり装飾をしていきます。 赤や青、カラフルな模様など、それぞれの個性があふれていました🎨 中には、くまのシールを貼って「くまちゃん飛行機」にしたり、「これは飛行機を安全にするための線なんだよ!」と 自分なりの工夫を話してくれる子もいました✈️💡 次に、飛行機を飛ばす空を描きます。 水色と紺色の画用紙を用意して、それぞれが「自分だけの空」を想像しながら描きました☁️ 職員が「お天気はどう?」「昼かな?夜かな?」「雲はある?」など、子どもたちの想像を広げるような問いかけをすると「僕は水色!!晴れたお空にする!!」「紺色がいい!夜のお空にする!!」とたくさんのアイデアが出てきました。 実際に白いクレヨンで雲をかいたり、色んな色を使って虹を描いたり、星のシールを貼って夜空を表現したり…と、素敵な空がたくさん出来上がってました😊 次はおやつタイム🍪 今日のメニューはハロウィンを意識したかぼちゃ型のチョコチップクッキーでした!🎃 さくさくの食感に子どもたちもニコニコ☺️ 「おかわり!」の声がたくさん聞こえて、みんなで楽しいおやつタイムになりました🍪 最後はコーナー遊び✂️ 製作コーナーでは、毛糸や空箱を使って自由に工作を楽しみました。 中には自分で「クレーンキャッチャー」を手作りする子もいて、 工夫しながら完成させる姿がとても印象的でした✨ ほかにも、パズルやお団子屋さんごっこを楽しむ子もいて、 それぞれのコーナーで笑顔があふれ、子どもたちの想像力と創造力がいっぱいに広がった時間となりました! 手を洗ってこの日のヨリドコロはおしまーい👏 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではまた次回のブログでお会いしましょう〜♪

ヨリドコロ横浜生麦/2025年10月8日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/10/15 19:25 公開

2025年10月3日のヨリドコロ横浜生麦

みなさまこんにちは✨ 10月3日(金)ヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します♪ ⭐️この日の活動⭐️ ①公園遊び🛝 ②おやつ:ケーキ🎂(誕生日会) ③フクロウ作り🦉 【公園遊び】 この日は気温もちょうど良く、みんなで公園に行きました🎒子どもたちは、「お砂場やりたい!」「鬼ごっこがいい!」など遊びたいものを職員やお友だちと話してとっても楽しみな様子😊公園までのお散歩もルンルンで歩いていました♪雲梯など登る遊具では職員がずっと支えていなくても一人で上手に登れるようになったり、砂場遊びではお友だちと協力してお城を作ったり、日々遊びの中で子どもたちの成長を感じています✨体を沢山動かしたい組は、鬼ごっこなど職員やお友だちを誘いながら、終わりの時間いっぱいまで元気いっぱいに走っていました🏃‍♂️💨 【おやつ】 9月の後半ににお誕生日を迎えたお友だちに向けて、みんなで誕生日会をしました🎂 まずは、誕生日のお友だちへみんながインタビュー!「好きな電車なんですか?」などインタビューするお友だちも、答える誕生児もニコニコで、和やかな雰囲気でやり取りをしていました🎉メッセージカードを渡した後はお歌のプレゼント!「おめでとう!」と拍手いっぱいで、お誕生日のお友だちもとっても嬉しそうでした☺️その後は、チョコクリームのバースデーケーキに、自分でチョコスプレーやアポロチョコをトッピングしてみんなで美味しく食べました🎂 【フクロウ作り】 紙コップを使って、フクロウ製作に取り組みました!今回の頑張りポイントは、フクロウの首部分になるバネ作り!短冊型の画用紙を2枚交互に折り重ねてバネを作っていきます。最初の数回はポイントシールを目標に、隠すように折り重ねていきます!途中からポイントシールがなくなり、みんな続きを折れるかな?👀と思っていたのですが、みんな迷うことなく同じようにどんどん折り重ねていき、ビヨンビヨンのバネが完成!それだけでも子どもたちは面白そうにしていたのですが、お次はバネをフクロウの頭と体にくっつけていきます。バネをつける順番は数字で示していて、「1ばんからだよね」と数字順を意識して貼り付けることができました!最後は目と体に羽をつけたり、丸シールで飾って完成! 左右に揺らすと首が動くフクロウに大喜びの子どもたち✨お友だち同士で「ホーホー♪」と見せ合って遊ぶ姿もとっても可愛かったです☺️ 最後までブログをお読みいただきありがとうございました! 次回のブログもお楽しみに〜👋

ヨリドコロ横浜生麦/2025年10月3日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/10/15 19:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
74人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。