こんにちは!
ようやく秋らしい涼しさを感じられる気候になりましたね🍂
本日は、10/17(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🎵
⭐️この日の活動⭐️
① 公園遊び
② おやつ:うどん
③ きょろきょろおばけ
【公園遊び】
この日は過ごしやすい気温で、外遊び日和でした☀️
元気いっぱいの子どもたちには「鬼ごっこ」が人気!
タッチされたら自分が“鬼”と理解して、ルールを守りながら楽しむ姿が見られました。
ちょっと疲れた時は、蛇の遊具の上でひと休み。友達と寄り合って休む姿がとてもかわいらしかったです💕
砂場では、水と砂を混ぜて固まりやすくし、型を使って“お家づくり”に挑戦!
「先生、3つもできちゃったー!」と嬉しそうに報告してくれる姿もありました。
また、アスレチックに夢中の友達もたくさん。
怖がらずにどんどん上に登ろうとする意欲が見られ、たくましさを感じました✨
行き帰りの道中では、「寒くなったね」「もう秋だね」と季節の変化を感じる会話も。
落ち葉を見つけると、クシャッと踏んで音を楽しむ姿もあり、秋の自然を満喫しました🍂
【おやつ:うどん】
この日のおやつは、みんなが大好きなうどんでした🍜
ワカメや油揚げを入れたい子は自分でトッピングを楽しみ、
お兄さん・お姉さんたちは、みんなの分を丁寧に配ってくれました👏
「お箸がいい人?」の声かけに、半分以上の友達が元気に手を挙げて挑戦!
初めて使う子もいましたが、職員と一緒に持ち方を確認しながら一生懸命にチャレンジしていました。
最初は食べるのを少し躊躇していた子も、一口食べてみると「おいしい!」と笑顔に☺️
気に入っておかわりをする姿もありました。
【きょろきょろおばけ👻】
製作活動では、目玉がきょろきょろ動くかわいい「おばけ」を作りました!
工程は以下の通りです。
① 透明シートを線に沿って貼る
② 目玉シールを貼る
③ オレンジの線に沿って糊付け
④ 材料を挟んでくっつけて完成!
全体説明の間は静かに聞き、集中して取り組んでいました。
①では「この線に合わせるんだよね」と確認しながら丁寧に貼り合わせる姿も。
少しズレてしまっても「これでもいい?」と聞き、職員の「大丈夫だよ」に安心して切り替えることができていました。
②の目玉選びでは、いろいろな色や表情のシールの中からお気に入りを選んで貼り付け。
自分のテーブルに欲しい目玉が無くなると、「茶色の目玉余ってませんか?」と他のテーブルに聞きに行く姿もあり、
自分から伝える力が素敵に発揮されていました✨
③の糊付けでは、「たくさん出すとベタベタになっちゃうからそっとだよ」という職員の説明をしっかり守り、
優しく塗る子がたくさん!
中には“そっとしすぎて”「全然くっつかない!」という可愛い場面もありました😊
職員と一緒に塗りながら「このくらい出していいんだね」と適量を学ぶ姿も見られました。
完成したおばけの目玉が動くたびに「わぁ〜動いた!」と大喜び🎶
帰る時間になっても、ずっと手に持って嬉しそうに眺めている子もいました👻💕
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、
これからも子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、楽しい活動を続けていきます✨
それではまた次回のブログでお会いしましょう🎵
ようやく秋らしい涼しさを感じられる気候になりましたね🍂
本日は、10/17(金)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🎵
⭐️この日の活動⭐️
① 公園遊び
② おやつ:うどん
③ きょろきょろおばけ
【公園遊び】
この日は過ごしやすい気温で、外遊び日和でした☀️
元気いっぱいの子どもたちには「鬼ごっこ」が人気!
タッチされたら自分が“鬼”と理解して、ルールを守りながら楽しむ姿が見られました。
ちょっと疲れた時は、蛇の遊具の上でひと休み。友達と寄り合って休む姿がとてもかわいらしかったです💕
砂場では、水と砂を混ぜて固まりやすくし、型を使って“お家づくり”に挑戦!
「先生、3つもできちゃったー!」と嬉しそうに報告してくれる姿もありました。
また、アスレチックに夢中の友達もたくさん。
怖がらずにどんどん上に登ろうとする意欲が見られ、たくましさを感じました✨
行き帰りの道中では、「寒くなったね」「もう秋だね」と季節の変化を感じる会話も。
落ち葉を見つけると、クシャッと踏んで音を楽しむ姿もあり、秋の自然を満喫しました🍂
【おやつ:うどん】
この日のおやつは、みんなが大好きなうどんでした🍜
ワカメや油揚げを入れたい子は自分でトッピングを楽しみ、
お兄さん・お姉さんたちは、みんなの分を丁寧に配ってくれました👏
「お箸がいい人?」の声かけに、半分以上の友達が元気に手を挙げて挑戦!
初めて使う子もいましたが、職員と一緒に持ち方を確認しながら一生懸命にチャレンジしていました。
最初は食べるのを少し躊躇していた子も、一口食べてみると「おいしい!」と笑顔に☺️
気に入っておかわりをする姿もありました。
【きょろきょろおばけ👻】
製作活動では、目玉がきょろきょろ動くかわいい「おばけ」を作りました!
工程は以下の通りです。
① 透明シートを線に沿って貼る
② 目玉シールを貼る
③ オレンジの線に沿って糊付け
④ 材料を挟んでくっつけて完成!
全体説明の間は静かに聞き、集中して取り組んでいました。
①では「この線に合わせるんだよね」と確認しながら丁寧に貼り合わせる姿も。
少しズレてしまっても「これでもいい?」と聞き、職員の「大丈夫だよ」に安心して切り替えることができていました。
②の目玉選びでは、いろいろな色や表情のシールの中からお気に入りを選んで貼り付け。
自分のテーブルに欲しい目玉が無くなると、「茶色の目玉余ってませんか?」と他のテーブルに聞きに行く姿もあり、
自分から伝える力が素敵に発揮されていました✨
③の糊付けでは、「たくさん出すとベタベタになっちゃうからそっとだよ」という職員の説明をしっかり守り、
優しく塗る子がたくさん!
中には“そっとしすぎて”「全然くっつかない!」という可愛い場面もありました😊
職員と一緒に塗りながら「このくらい出していいんだね」と適量を学ぶ姿も見られました。
完成したおばけの目玉が動くたびに「わぁ〜動いた!」と大喜び🎶
帰る時間になっても、ずっと手に持って嬉しそうに眺めている子もいました👻💕
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、
これからも子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、楽しい活動を続けていきます✨
それではまた次回のブログでお会いしましょう🎵