みなさまこんにちは!
3月26日(水)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します!
▼本日のプログラムはこちら
①公園
②おやつ
③段ボール迷路
【公園🛝】
急に夏のような暑さになりびっくりですが、生麦キッズたちは気温差に負けることなく元気いっぱい!
本日も元気よく公園に向けて出発しました。
公園ではいつも通りお約束を確認!
本日はお約束の内容を覚えているキッズたちが前に立って発表してくれました!
集合時間を聞いたらお遊びスタート!
思い思いの方向に走って行くキッズたちでした。
本日はサッカーボールを持って行っていたので、サッカーで盛り上がるキッズに、ヘビのオブジェや遊具を登って楽しむキッズ、シャボン玉をするキッズといつも以上に幅広く遊びが展開していました✨
タイマーの♪ピピピの音が聞こえるとすばらしい速さでベンチに集合👏
おやつを楽しみに事業所に戻りました!
【おやつ🍰】
本日のおやつは「パウンドケーキ」です!
今回はプレーン味とキャラメルチョコ味と2種類の味を用意!
キャラメル味に対しては最初は「なにそれ?」と警戒しているキッズもいましたが、同じテーブルのお友だちが美味しそうに食べているのを見て「そっちもくーださい」と食べてみるすてきな姿も!
トッピングにはホイップクリームが用意されていましたが、クリームを持っている職員に「クリームください」と上手にお願いすることもできました👏
「おかわりくーださい!」の声も次々にあがってあっという間に完食!
今回も笑顔いっぱいの楽しいおやつタイムとなりました😋
【段ボール迷路】
本日の制作は段ボール迷路作りでした!
本日の取り組みは3つ!
①2つの段ボールを組み立ててつなげる
②左右のペアが作った段ボールと繋げ長いトンネルにする
③順番にトンネルの中をくぐって遊ぶ
本日のテーマはずばり「協力」です!
①と②ではペアになっているお友だちや隣のペアと力を合わせて段ボールをつなげます。
「ここおさえるね」「テープで止めて」とペア同士で役割分担をしたり、「こっち側も止めた方がいいかも!」「トンネルの中入っておさえるわ」など積極的に意見を交わすキッズたち!
どうやったら段ボールが繋がるかを自分たちで考えお互いにコミュニケーションを取りながら形にしていく姿にとても成長が感じられ嬉しくなりました👏
また、自分の意見を言うだけでなく、お友だちの話にもしっかりと耳を傾ける姿も!
「テープは横の方がいいんじゃない?」「こっちから先に貼った方がいいと思う!」などお友だちが出した意見に対して「確かに!」「そうしよう!」と肯定的な言葉を返す場面も多く見られています✨
段ボールが繋がってどんどん長さが出てくると中に入るのが待ち切れない様子のキッズたち。
途中まで入ってみたり、入り口から何度も中を覗いてみたり、、そうこうしている間に2本の長いトンネルが完成👏
いよいよ、お楽しみの③、遊ぶ時間のスタートです!
トンネルの中へは1人ずつ順番に!
腹ばいになって腕の力でどんどん前に進みます!
1回終わったらもう一度列に並んで上手に順番待ち!
何度も並び直して楽しむ姿が印象的でした!
楽しい時間はあっという間…リーダーの職員から「このお遊びはおーしまい」の声がかかると「えーー」「まだやりたい」の声があちこちから聞こえてくる大盛り上がりのカリキュラムとなりました!
年長さんにとってはヨリドコロで過ごす時間もあとわずか…どんな時も100%の力で頑張る生麦キッズらしく、最終日まで全力で楽しんでもらえたらなと思います!
そして、ヨリドコロでの楽しい思い出を胸に、それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいていってくださいね!
ヨリドコロの先生たちはみんなのことをずっとずっと応援していますよ!
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた次回のブログでお会いしましょう♪
2025年3月26日のヨリドコロ横浜生麦
教室の毎日
25/04/04 20:18
