
みなさまこんにちは!
8月5日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します!
▼本日のプログラムはこちら
①カラフルクラゲ
②おやつ
③避難訓練
【カラフルクラゲ🪼】
本日の前半はクラゲのアートに取り組みました。
本日の取り組みは3つ
①クラゲに腕をつける
②顔を描く
③絵具を使ってカラフルに!
①ではクラゲの体にスズランテープでできた腕をテープでペタペタ貼っていきます。
腕の数は1人3本か4本で水色とピンクが用意されていました。
私の担当テーブルにいたキッズたちはみんな「4本にする!」とのこと!
テープで貼る前に体の上に並べてバランスを確かめる姿が印象的でした✨
②ではクレヨンを使って顔を描きました。
ニコニコ顔にしたり、驚いているような表情にしたり、リボンをつけているクラゲも!
それぞれの個性溢れる表現になっていました!
③はいよいよ本日のメインである絵具を使っての滲み絵です!
霧吹きで画用紙全体を湿らせて、スポイトで少しずつ絵具をたらしていきます!
指先を使っての力加減は難しいですがどのキッズも集中して頑張っていました👏
さらに今回は、4色の絵具がテーブルに配られたのですがコップが各1つずつしかありません!
つまり自分の手元に来た色以外の色を使いたい時はお友だちに声をかけて借りる必要があるわけです!
絵具のコップが手元に来るとお友だちに「何色?」「水色は?」とそれぞれ使いたい色を尋ねて交換したり「次その色貸して」と声をかけて貸し借りしたり、とても上手なコミュニケーションが生まれていました。
絵具のたらし方にも個性が出て、たっぷり絵具をたらすキッズに少量をピンポイントで狙ってたらすキッズといったように思い思いの表現を楽しんでいました。
カリキュラムが終わる頃にはすてきなクラゲがいっぱい!
写真撮影の時には腕をゆらゆらさせて楽しんでいるキッズもいました♪
【おやつ🍪】
本日のおやつはお菓子パーティーです!
始まりの会のおやつ発表の時から、「イェーイ」と大盛り上がりだったキッズたち!
好きなお菓子を選べると聞いて「何があるの??」とテンション高くお菓子の登場を待つ様子が印象的でした。
それぞれのテーブルでお菓子を3つ選んで、いただきます!
お友だち同士でお菓子を交換したり、「これおいしいよ」と教えたり賑やかなおやつタイムに!
中には「先生にもあげるね」と自分のお菓子からお裾分けをしてくれるキッズもいて、その優しさにとっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました🥹
【避難訓練】
本日の後半は避難訓練でした。
今回は地震の後、火災が発生したという想定で行いました。
まず初めに紙芝居で「おかしも」のお約束を改めて確認!
リーダーの職員の「逃げる時にお友だちを押したらどうなっちゃう?」の質問に「転んじゃう」「怪我したら逃げられなくなっちゃう」としっかり考えて言葉にする姿に成長が感じられました。
その後、火事が起きた時の避難の仕方も確認しいざ実践!です。
まずは緊急地震速報の音を合図に机の下でダンゴムシポーズ、その後「火事がおきました!」の声で口と鼻を手で覆い、低い姿勢で出口へとすばやく向かいました。
全体を通してとても真剣な雰囲気で、おしゃべりすることなく取り組むことができていました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた次回のブログでお会いしましょう♪
8月5日(火)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します!
▼本日のプログラムはこちら
①カラフルクラゲ
②おやつ
③避難訓練
【カラフルクラゲ🪼】
本日の前半はクラゲのアートに取り組みました。
本日の取り組みは3つ
①クラゲに腕をつける
②顔を描く
③絵具を使ってカラフルに!
①ではクラゲの体にスズランテープでできた腕をテープでペタペタ貼っていきます。
腕の数は1人3本か4本で水色とピンクが用意されていました。
私の担当テーブルにいたキッズたちはみんな「4本にする!」とのこと!
テープで貼る前に体の上に並べてバランスを確かめる姿が印象的でした✨
②ではクレヨンを使って顔を描きました。
ニコニコ顔にしたり、驚いているような表情にしたり、リボンをつけているクラゲも!
それぞれの個性溢れる表現になっていました!
③はいよいよ本日のメインである絵具を使っての滲み絵です!
霧吹きで画用紙全体を湿らせて、スポイトで少しずつ絵具をたらしていきます!
指先を使っての力加減は難しいですがどのキッズも集中して頑張っていました👏
さらに今回は、4色の絵具がテーブルに配られたのですがコップが各1つずつしかありません!
つまり自分の手元に来た色以外の色を使いたい時はお友だちに声をかけて借りる必要があるわけです!
絵具のコップが手元に来るとお友だちに「何色?」「水色は?」とそれぞれ使いたい色を尋ねて交換したり「次その色貸して」と声をかけて貸し借りしたり、とても上手なコミュニケーションが生まれていました。
絵具のたらし方にも個性が出て、たっぷり絵具をたらすキッズに少量をピンポイントで狙ってたらすキッズといったように思い思いの表現を楽しんでいました。
カリキュラムが終わる頃にはすてきなクラゲがいっぱい!
写真撮影の時には腕をゆらゆらさせて楽しんでいるキッズもいました♪
【おやつ🍪】
本日のおやつはお菓子パーティーです!
始まりの会のおやつ発表の時から、「イェーイ」と大盛り上がりだったキッズたち!
好きなお菓子を選べると聞いて「何があるの??」とテンション高くお菓子の登場を待つ様子が印象的でした。
それぞれのテーブルでお菓子を3つ選んで、いただきます!
お友だち同士でお菓子を交換したり、「これおいしいよ」と教えたり賑やかなおやつタイムに!
中には「先生にもあげるね」と自分のお菓子からお裾分けをしてくれるキッズもいて、その優しさにとっても嬉しい気持ちでいっぱいになりました🥹
【避難訓練】
本日の後半は避難訓練でした。
今回は地震の後、火災が発生したという想定で行いました。
まず初めに紙芝居で「おかしも」のお約束を改めて確認!
リーダーの職員の「逃げる時にお友だちを押したらどうなっちゃう?」の質問に「転んじゃう」「怪我したら逃げられなくなっちゃう」としっかり考えて言葉にする姿に成長が感じられました。
その後、火事が起きた時の避難の仕方も確認しいざ実践!です。
まずは緊急地震速報の音を合図に机の下でダンゴムシポーズ、その後「火事がおきました!」の声で口と鼻を手で覆い、低い姿勢で出口へとすばやく向かいました。
全体を通してとても真剣な雰囲気で、おしゃべりすることなく取り組むことができていました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた次回のブログでお会いしましょう♪