児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜生麦のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

2025年11月13日のヨリドコロ横浜生麦

こんにちは!
冷たい風に冬の気配を感じるようになってきましたね❄️
本日は、11/13(木)のヨリドコロ横浜生麦の様子をご紹介します🎵


⭐️この日の活動⭐️
① 運動遊び(室内サーキット)
② おやつ:チョコケーキ
③ いろいろペンダントづくり


【運動遊び】
この日は室内サーキットを楽しみました!
フラフープでのグーパージャンプ、平均台での風船キャッチ、バランスストーン、トンネルくぐりと、全身を使ってチャレンジできるコースです。

なかでも初めて挑戦した“平均台での風船キャッチ”では、慎重にバランスをとりながらも、見事にキャッチ!
先生に投げ返すのもとても上手で、時にはイタズラっぽく全く違う方向に投げる子もいて、楽しい雰囲気の中で行うことができました😊

【おやつ:チョコケーキ】
この日はお誕生日のお友達がいたため、リクエストにより“チョコケーキ”をみんなでいただきました🎉

食べる前には、誕生日の子へのミニインタビューを実施。
「好きな電車は?」「どんなケーキが好き?」など、たくさんの質問が手を挙げたお友達から飛び交いました。
少し照れながらも、しっかり答えてくれる姿が微笑ましかったです🥰

ケーキにはアポロチョコ、コアラのマーチ、カラフルスプレーを自分でトッピング!
個性あふれるかわいらしいケーキが完成し、どの子も嬉しそうに食べていました🍰✨


【いろいろペンダント】
製作の時間には、覗くと世界の色が変わる「いろいろペンダント」づくりを行いました✂️

工程はこちらです✨
①自分の名前の文字シールを探し、貼る
②丸い画用紙に糊をつけ、中にカラーセロハンを貼る。さらに上から丸い画用紙を貼る
③穴あけパンチで、②に1箇所穴を開ける
④①と②を毛糸に通す
⑤職員に毛糸を結んでもらい、毛糸の先のセロハンテープをハサミで切って完成!

まずは、自分の名前の文字シールを探して貼るところからスタート。
文字が苦手な子も、名前が書かれた紙を見ながら「これかな?」と探し、できる子は紙なしで進めるなど、ひとりひとりのペースで進めていました。

次に、丸い画用紙に糊を塗り、カラーセロハンを貼っていきます。
職員は「画用紙でセロハンをサンドイッチにするよ」と説明しながら進めましたが、子どもたちなりの解釈もかわいらしく、カラーセロハンを重ねて貼ってみる姿があったり、どの色にしようかじっくり選ぶ姿が見られたりと、発想豊かな時間になっていました☺️

カラーセロハンを挟んだ画用紙に穴を開け、名前シールのついた紙と一緒に毛糸へ通していく工程は、少し複雑でしたが、机に置いた写真つきの指示書を見ながら「次はこれだよね?」と思い出しながら進める姿が印象的でした。

できあがったペンダントは、どれも個性的で素敵な仕上がりに✨
完成するとすぐに首にかけて、カラーセロハン越しに見える景色を「色が変わった!」と嬉しそうに覗き込む姿があり、子どもたちの純粋な感性にほっこりしました。

最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう😊
電話で聞く場合はこちら:050-3188-1414
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1414

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。