支援のこだわり
プログラム内容
平日は学習支援に力を入れています。
一人ひとりに合った学習教材を使用し、楽しんで学習に取り組み、成長できるよう心掛けています。
土曜日及び祝日はサッカー教室や各種イベントを行っています。季節ごとのイベントを通して、子どもたちに普段できない体験をしてもらうことができるよう、職員も準備に力を入れています。また、サッカー教室では、身体を動かす楽しさやチームでの関わり等を楽しく感じてもらえるよう職員も交わりながら行っています。
日曜日はプログラミング教室を開講しています。2020年度から始まる学校でのプログラミング導入を視野に入れ、利用児さんは皆さん楽しんで参加してくれています。
一人ひとりに合った学習教材を使用し、楽しんで学習に取り組み、成長できるよう心掛けています。
土曜日及び祝日はサッカー教室や各種イベントを行っています。季節ごとのイベントを通して、子どもたちに普段できない体験をしてもらうことができるよう、職員も準備に力を入れています。また、サッカー教室では、身体を動かす楽しさやチームでの関わり等を楽しく感じてもらえるよう職員も交わりながら行っています。
日曜日はプログラミング教室を開講しています。2020年度から始まる学校でのプログラミング導入を視野に入れ、利用児さんは皆さん楽しんで参加してくれています。

スタッフの専門性・育成環境
年に1度、消防署に依頼をし、火災訓練を行っています。また、虐待防止研修や、感染症予防研修等の研修に加え、障害に関する基礎研修や強度行動障害研修など、各職員に合わせて様々な研修に参加しています。
新任職員や未経験職員に向けた内部研修も率先して行っています。
新任職員や未経験職員に向けた内部研修も率先して行っています。

その他
プログラミング教室では、子どもの個性や学習力に合わせて柔軟に支援することができるよう、1対1での支援を行っています。その為、どのお子さんも作品を完成させることができ、達成感を持つことができています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
高梨 (たかなし)
はぐくむ長泉桜堤教室の児童発達支援管理責任者をしています。
率先して子どもたちと関わってくれるので、子どもたちから人気があります。身体を動かすことが好きなので、サッカー教室の時には子どもたちに混ざって一緒にサッカーをし、公園では鬼ごっこをしている姿をよく見かけます。
また、子どもだけでなく、職員一人ひとりのことを考えて仕事をしてくれているので、職員からも慕われています。
~高梨児童発達支援管理責任者より一言~
「子どもたちも、保護者様も、スタッフも、みんなが笑顔でいられる場所でありたいと思います!」
率先して子どもたちと関わってくれるので、子どもたちから人気があります。身体を動かすことが好きなので、サッカー教室の時には子どもたちに混ざって一緒にサッカーをし、公園では鬼ごっこをしている姿をよく見かけます。
また、子どもだけでなく、職員一人ひとりのことを考えて仕事をしてくれているので、職員からも慕われています。
~高梨児童発達支援管理責任者より一言~
「子どもたちも、保護者様も、スタッフも、みんなが笑顔でいられる場所でありたいと思います!」
水口(みずぐち)
現場主任をしています。
障碍者施設で4年働き、出産後は小学校の特別支援補助を約5年間経験し、現在放課後デイサービスでの勤務は2年目を迎えます。
その子にあった学習内容の提案や、子どもたち一人ひとりに合わせた支援をしてくれています。そして、児童さんの動きだけではなく、職員の動きも把握し的確な指示を与えてくれます。
また、2人の女の子のお母さんでやさしい支援をしてくれます。
~水口職員より一言~
「一緒に子育て頑張りましょう!!」
障碍者施設で4年働き、出産後は小学校の特別支援補助を約5年間経験し、現在放課後デイサービスでの勤務は2年目を迎えます。
その子にあった学習内容の提案や、子どもたち一人ひとりに合わせた支援をしてくれています。そして、児童さんの動きだけではなく、職員の動きも把握し的確な指示を与えてくれます。
また、2人の女の子のお母さんでやさしい支援をしてくれます。
~水口職員より一言~
「一緒に子育て頑張りましょう!!」
勝呂(すぐろ)
PC業務が得意でプログラミング教室を担当しています。プログラミング教室では、子どもたち一人ひとりに合わせた支援をする為、個別に教材を準備しています。
また、とても努力家で、子どもの気持ちに寄り添うには・・・と日々考えています。
工作も得意なので、子どもたちからも「みなみさん、〇〇描こう!」と、頻繁にお誘いされています。
~勝呂職員より一言~
「はぐくむに行きたいと思ってもらえるよう楽しいことをたくさん準備してお待ちしています!!」
また、とても努力家で、子どもの気持ちに寄り添うには・・・と日々考えています。
工作も得意なので、子どもたちからも「みなみさん、〇〇描こう!」と、頻繁にお誘いされています。
~勝呂職員より一言~
「はぐくむに行きたいと思ってもらえるよう楽しいことをたくさん準備してお待ちしています!!」
施設からひとこと
地図
〒411-0941 静岡県駿東郡長泉町上土狩68-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 08:00 ~ 17:00 |
日 | 08:00 ~ 17:00 |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒411-0941 静岡県駿東郡長泉町上土狩68-1 |
---|---|
URL | https://www.houkago-hagukumu.com/ |
電話番号 | 050-3155-0462 |
近隣駅 | 長泉なめり駅・下土狩駅・三島駅・三島広小路駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 現在、裾野東小学校、佐野小学校、長泉小学校、長泉北小学校、長泉南小学校、東部特別支援学校、沼津特別支援学校へお迎えに行き、自宅送迎としては長泉町、三島市、裾野市、沼津市(大岡周辺)への送迎を行っています。 |
料金 | 別途おやつ代(50円)かかります。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。