
あけまして おめでとうございます、ドルフィン庭瀬です。
今回は年末に、年賀状作りを行いました。
年賀状作りでは、発達によってプログラムを計画しました。
1つ目のグループは、職員が手本を行う事で見通しを持ち課題を
取り組むようにしました。その中で「できた!」という達成感を大切に、
自信に繋げることができました。
2つめは、言葉での指示理解や1つのペンを共有し「貸し借り」や「順番を待つ」
など、課題の中で楽しみながら年賀状を作成していくよう計画しました。
完成した年賀状を自分で投函することで、自分の書いた年賀状が届くことが
期待できるよう、ポストまで実際に入れに行く体験をしました。
おじいちゃん・おばあちゃん・お父さんやお母さんに、自分で書いた年賀状が
「届くかな」と話す子どもたちは、笑顔でいっぱいでした。
季節の行事を取り入れた活動は、四季を知る大切な活動です。
ドルフィン庭瀬では、子ども達の「楽しい」を大切にしながら、療育プログラムに
取り入れる工夫を今後も行っていきます。
本年度も、ドルフィン庭瀬をよろしくお願い致します。
今回は年末に、年賀状作りを行いました。
年賀状作りでは、発達によってプログラムを計画しました。
1つ目のグループは、職員が手本を行う事で見通しを持ち課題を
取り組むようにしました。その中で「できた!」という達成感を大切に、
自信に繋げることができました。
2つめは、言葉での指示理解や1つのペンを共有し「貸し借り」や「順番を待つ」
など、課題の中で楽しみながら年賀状を作成していくよう計画しました。
完成した年賀状を自分で投函することで、自分の書いた年賀状が届くことが
期待できるよう、ポストまで実際に入れに行く体験をしました。
おじいちゃん・おばあちゃん・お父さんやお母さんに、自分で書いた年賀状が
「届くかな」と話す子どもたちは、笑顔でいっぱいでした。
季節の行事を取り入れた活動は、四季を知る大切な活動です。
ドルフィン庭瀬では、子ども達の「楽しい」を大切にしながら、療育プログラムに
取り入れる工夫を今後も行っていきます。
本年度も、ドルフィン庭瀬をよろしくお願い致します。