児童発達支援事業所

Good Friends(グッドフレンズ)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5988
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(461件)

避難訓練について☆彡

こんにちは!今週は待ちに待った・・施設見学可能(8日より)です!(^_^) 今最終仕上げと言いましょうか、数時間ごとに施設を見に行くとあちらこちらがもうお部屋になってきています(^O^)/  さて、今日は少しだけ避難訓練のお話をしたいと思います。 近年の異常気象・・温暖化、どこまで気温が上がっていくのでしょう?私が中学生の時代は(およそウンウン十年前(笑))確か気温が30度になったらワーワー言っていたのを覚えています。 地震も頻繁に起こっていますし、避難訓練では「地震が起きたら」を想定して行いたいと思います。 大きな地震が起きたとき、車椅子に乗っている児童がいる場合はすぐに頭を守れるものと車椅子が動かないようにブレーキをします。他の児童も頭を守れるものと同時にテーブルの下などに避難します。 この避難訓練の最初が一番肝心なのですが、あの「ジリリリリリリ~・・・」と防災ベルの音!この音、びっくりしますよね^^;  でもこの音にも慣れてもらわないといけません。ここが一番重要かとも思います。 音にびっくりして飛び出してしまう児童、普段から音に敏感な児童は耳をふさいでしゃがみ込んでしまうこともあります。普段聞かない音なので、びっくりしますよね^^; なのでこのベル音だけはしっかりと鳴らしてから避難訓練をしていきたと思います。 「天災は忘れた頃にやってくる」というように、あぁもう大丈夫か、なんてことは全くなく、月に1回行うことによって万が一に備えていきます。 施設の空き状況や見学等のご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい(^_^) お待ちしております(^O^)/ Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ☎ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/避難訓練について☆彡
教室の毎日
19/08/05 12:23 公開

お買い物学習☆彡

こんにちは!今日は施設の内装の様子をチラリ(^_^) 面談・学習スペースのお部屋が出来てくるとワクワク♪してきますね! ここから更にどうなっていくのか楽しみです(^-^) さて、施設での活動内容のひとつとしてお買い物学習もあります。 土曜、日曜にご利用の時はお昼ごはんを持参か、もしくはクッキングでお昼は施設で食べる、もしくはメインのおかずだけを作るのでおにぎりだけ持参、などがあります。 毎週末お弁当作りも大変ですし、おにぎりだけ、と言っても朝に「あー!ごはんがない!」ということもあると思うので、そのような時はお金を持たせてあげてください(^_^)子どもと一緒にお買い物学習として、決められたお金の中で食べ物を買う、という活動も行います。 高学年の男の子になると、本当によく食べる食べる!でも今日は500円でお買い物(^-^) お弁当にしようか、おにぎりを3つ買っておかずを買うかなど、自分で考え、自分でレジまで行きお金を払い、おつりをもらう・・・と、こういう経験は積み重ねが必要だと思います。 まだお金の計算が出来なくても、100円玉とはこれか、10円はこれだよ、と体験してお金を見て覚えるということも出来ますよね。 プリントで学習だけではなく、こういうった「体験」で普段の生活の中で自然と学んでいけることも本当に大切だと思います。「覚えなきゃ!」というスタンスより、みんなでお買い物に行って、100円玉今何枚持っているんだっけ?あ!このおかず198円って書いてあるね、100円玉何枚必要だっけ?なんて話をしながらも、しっかり学習が出来ていると思うので、楽しくお買い物!行きたいですね(^_^) 画像にもありますが、8月8日から施設見学が可能となっております。施設見学や空き状況など、お気軽にお問合せください。お待ちしております(^O^)/ Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ☎ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/お買い物学習☆彡
教室の毎日
19/07/29 14:39 公開

数字プリントの一部ご紹介☆彡

こんにちは!今日は学習プリント「数字」を見て慣れよう!です(^_^) 観察力を見るプリントでもありますが、落ち着いて、丁寧に〇で囲むことが出来るか、というところもポイントです。 まず、画像にあるプリントのりんごは5つありますよね。 最初にりんごの数を数えます。それからとなりにある数字だらけの中から「5」を探して〇で囲むのですが、じっくりと数字を見ながら「5」を探す児童もいれば、おおまかに全体を見て発見できた「5」だけ〇で囲んで「先生終わったよ~!」とプリントを持ってくる児童もいます。 よく見て見ると、まだまだ「5」が残っているので、「もう一回プリント見て~!」と一緒にプリントをやってみるのですが、ここでのポイントは「目線」です。 数字全体をグルっと見回すのですが、わずか数秒で「先生!もう見た!もうない!」と言うのですが、もうない、ということよりその数秒で「5」を見つけられるすごさ! しかし、「5」はまだまだ隠れているので、「ゆっくり、先生が指をさす所から見ていこうか」と、「どこから」見るという事を決めます。右からでも左からでも、上下どこからでもいいのですが、「この端っこ(左)から1つずつ見ていくよ~」と「左側から」「1つずつ」「ゆっくり見る」と約束事を決めてやっていくと・・・全ての「5」を発見できました! 出来た時、その一瞬の笑顔がいいですよね。最初にプリントを持ってきた時の表情とは全く違います。ニコッというより、まさにニカッ(^^)vというかんじでしょうか(^_^) 物事をゆっくりと、落ち着いて進めていく、ということもひとつのプリントで学ぶことが出来ますよね。どのプリントもそうですが、観点はひとつだけではないのです。 そこに「気付ける」ように、私含め職員一同、心掛けていきます。 施設の空き状況、ご質問等ございましたらお気軽に!お問合せください(^_^) Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ☎ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/数字プリントの一部ご紹介☆彡
教室の毎日
19/07/23 10:23 公開

英語学習プリントの一部ご紹介☆彡

こんにちは!今日は課題学習のひとつ、英語プリントのお知らせです(^_^) お友達がアルファベットを書いているのを見て、私も書いてみたい!中学生のお友達が英語の宿題をしているのを見て、一緒に書いてみたい!そろそろアルファベットから始めてみようかな?というご希望があれば、英語のプリントがあります。画像はその一部で、もっとアルファベットが大きく書けるプリントも用意しております。 ブログの最初の方に記述してあります2020年からのプログラミング教育・・・ですが、2020年はそれだけではありません! それは、英語です。小学校3年生から英語教育が始まりますが、これはまだ英語を楽しもう!慣れよう!というもので、小学校5年生から成績がつきます・・・。 プログラミング教育もそうですが、英語もまた楽しんで慣れていってもらえたらいいな、と思います。アルファベットからローマ字読み、自分の名前を書いてみる、日常挨拶・・と段階がありますが、書けなくても楽しく挨拶は日常でも出来るかと思います。 以前、児童が「先生、僕英語で挨拶できるねんで!」と嬉しそうに言ってくるので、「おっ!挨拶して~!」と言うと「はろぉ~~~?」と(^O^)/ 「さんきゅー!も知ってるねん!」とニコニコしながら挨拶を教えてくれました。 そしてこの挨拶ですが、Helloまで出来れば次はHow are you?とちょっとした会話に続いていけばいいですよね。そのHow are you?の答えが長くて覚えられない!(だから英語は苦手だ)と言っていた生徒がいました。教科書では、Fine thank you how are you? が答えだったのか、「Fine~・・何だったっけ~!(笑)」と言っていました。 もしテストでこの文章を覚えなければならないのであれば、覚えないといけませんが、実際は「good,you?(良いよ、あなたは?)」だけでも通じるのです。GoodやFineだけでも通じますが、相手の状況も聞くことができるこの短い文章。簡単、短い、それでも通じるということが「英語難しい」という不安もなくなるのではないかと思います。 みんなの毎日がGood!でありますように☆彡 8月より施設見学が出来ますので、ご予約やご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい(^_^) Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ☎ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/英語学習プリントの一部ご紹介☆彡
教室の毎日
19/07/15 17:38 公開

ストレッチ・ヨガ

こんにちは!今日は運動療育のひとつとして、ストレッチ・ヨガをご紹介したいと思います(^_^) ヨガ!というと「難しそうなポーズだな」「出来るのかな」と、理想のポーズを完璧にしなければならないと思うと不安になりますよね・・。そのような不安は解消します! まず、ストレッチ・ヨガの目的は「いろいろなポーズを楽しむ」「体幹を鍛える」「リラックス出来る時間を共有する」です。 体幹(いわゆる胴体の部分)は文字のとおり、体の「幹」となります。そこに手足が繋がっているので、体幹がグラグラしていると手足の本来持っている力が発揮できません。 例えばスポーツの例で言えば、バスケットボールのシュートを想像してみて下さい。 空中でジャンプしているときは、床から足が離れていますよね。床に足をついて踏ん張ってバランスを取っている状態ではない所からシュートを打ちます。セット(シュートのかまえ)、力加減、距離感など考えてシュートを打ちますが、試合となれば横から人がぶつかったりもします。まさに体幹、どーん!というかんじですね。ちょっと人とぶつかっただけでリングまでボールが届かないシュートになる、なんてことは練習不足となる訳です。 体幹を鍛えていれば、そこそこの振動があってもブレないシュートを打ち、得点へと繋げていきます。 学習面では、文字を書く時の姿勢です。体幹が弱いと、そこから繋がっている肩の動きから肘、手首へと関係してきます。 やはり、普段使いきっていない筋を伸ばしてあげることや、ヨガで「こんなポーズできるかな~?」と楽しんだり、リラックスできる曲を聴きながら落ち着いた時間を過ごすことが定着していけばいいなと思っています。 画像はストレッチ・ヨガの時に使うCDです(^O^)  これはかなり、選びに選び抜いたもので(60曲くらい聴いて「これだ!」と直感したものです!(笑))ひとつは、「能力を高める5つの周波数」が入っているものです。 五感が活性化される周波数・・・なるほど・・・それで「これだ!」と思ったのかもしれないですね!とにかくリラックスできる曲なので、みんなでゆったりした時間を過ごしながら体幹を鍛えていきたいですね(^_^) Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ☎ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/ストレッチ・ヨガ
教室の毎日
19/07/13 14:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5988
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5988

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。